
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> こういった条件で遭遇する確率ってどのくらいかわかりますか?
計算できないことは無いと思いますが、質問の条件だけでは「低い」としか分かりません。
・窓の大きさ
・当日の晴れ具合、雲の量
・窓から質問者さんの目線までの距離
・見ていた時間
・見上げる角度
などなど、様々な条件が必要かと。
例えば、3600秒間空を見上げて流れ星が3個見える事から、600秒空を見上げて見える確率を50%(計算はデタラメ)と計算し、窓によって見える範囲が1/20、見ていた時間が10秒間で1/60とかで計算して0.125%とか。
…仮定の数字に意味無いとは思いますが。
他の要因を考えなければ、宝くじで1等当選するのよりははるかに高いんじゃないかと。
No.2
- 回答日時:
流れ星は国内で観測出来る範囲でも、毎日何百個も流れています。
空気の綺麗なところに行けば、毎日(もちろん天候によりますが)必ず見られます。
アナタの部屋から、同じ方角、同じ時間に見られる確率なら、相当低いとは思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 偶発的な事故・事件に巻き込まれる人って 何かの因果だと思いますか? 11 2023/04/21 22:45
- 流行・カルチャー 実際に世の中にはNPCが混ざってると思いませんか? 4 2022/12/11 17:08
- 文学 詩を作りました 4 2023/06/25 18:31
- その他(恋愛相談) 質問です。 最近彼女が一人暮らしを始めて、一緒にいる時間が長くなり、よく性行為もする様になったのです 2 2022/05/30 06:48
- その他(暮らし・生活・行事) なぜ?ガストとサイゼリヤはお客から なめられるの? 5 2023/07/01 16:27
- 宇宙科学・天文学・天気 恒星の形成メカニズムについてのかなり込み入った現象について知りたいのですが。金属に富む降着円盤が主星 1 2023/01/29 16:22
- 一戸建て 「戸建てに不要なモノ」文句なし第1位は庭ですよね? 6 2023/02/27 22:27
- 宇宙科学・天文学・天気 付きの文はG型矮星問題と言われるものを述べているのでしょうか? 「惑星/惑星の相互作用は、ホット ジ 1 2023/08/23 00:15
- 宇宙科学・天文学・天気 月が出た出た月が出たあ、、三池炭鉱の上に出たあ、、月見えますか? 2 2023/05/04 19:16
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 4 2023/03/13 01:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火星でパソコンは動くのでしょ...
-
天体に詳しい方教えてください。
-
ホームズ彗星の尾について
-
この問題の意味はなんですか?...
-
八坂神社 解籤
-
赤道儀の追尾精度について
-
宗教と流れ星についておしえて...
-
星座早見盤が手元にありますが...
-
地方時角とはなんですか?
-
昔、見た三日月と星なんですが
-
獅子座流星群
-
結局火星の運河の正体ってなん...
-
天体望遠鏡(120倍屈折式)の楽し...
-
星が凄く綺麗に見える所に旅が...
-
そういう星のもとに生まれたと...
-
星座の観察の宿題
-
今日(2016/05/12)南の空に見...
-
何故 金星の自転は逆向き?
-
現在、朝方5時ころ西の空の輝...
-
月の周りの明るい星…?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報