
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> こういった条件で遭遇する確率ってどのくらいかわかりますか?
計算できないことは無いと思いますが、質問の条件だけでは「低い」としか分かりません。
・窓の大きさ
・当日の晴れ具合、雲の量
・窓から質問者さんの目線までの距離
・見ていた時間
・見上げる角度
などなど、様々な条件が必要かと。
例えば、3600秒間空を見上げて流れ星が3個見える事から、600秒空を見上げて見える確率を50%(計算はデタラメ)と計算し、窓によって見える範囲が1/20、見ていた時間が10秒間で1/60とかで計算して0.125%とか。
…仮定の数字に意味無いとは思いますが。
他の要因を考えなければ、宝くじで1等当選するのよりははるかに高いんじゃないかと。
No.2
- 回答日時:
流れ星は国内で観測出来る範囲でも、毎日何百個も流れています。
空気の綺麗なところに行けば、毎日(もちろん天候によりますが)必ず見られます。
アナタの部屋から、同じ方角、同じ時間に見られる確率なら、相当低いとは思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
恒点観測員とは?
-
5
M87星雲のMって何の省略で...
-
6
南西に見える星の名前を教えて...
-
7
彗星って・・
-
8
月面から星は見えますか?
-
9
流れ星に遭遇する確率。
-
10
南東の方角に見えているオレン...
-
11
静止衛星を観測するにあたって。
-
12
90年代の流星群
-
13
太古の人々は月とか星を何だと...
-
14
天文用語を教えて下さい。
-
15
今日見た流れ星は何??
-
16
隕石と龍ノ口の法難
-
17
火星の重力を大きくする方法を...
-
18
残差平方和を関数電卓のみを使...
-
19
夕方なのに東の空が明るい
-
20
八王子周辺の天体観測スポット...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter