
No.4
- 回答日時:
>しかし平凡な一般人で「流星」という名前はキラキラし過ぎですか?
時代の流れなんでしょうかね、十分過ぎるほどのキラキラさです。
「流星」という名前にどのような意味を持って付けるかですがね。
音や漢字のかっこよさだけで、名付け親の願いが感じられない。
それなら、昔のようにいち、とら、うめ、くまのように単純で意味すら無い名前のほうがスッキリする。
しかしねえ、ワシの子供に名前の由来を聞かれたものです。
流れ星、りゅうせい、線香花火、どどんぱ、もうどんな名前でも良いって気がします。
No.3
- 回答日時:
「りゅうせい」と読むなら、音はまあいいと思います。
私の知り合いに「隆生りゅうせい」がいます。音だけなら、そこまでキラキラではないかもしれない。
ただ、純粋に漢字が恥ずかしくないですか?
「流れ星」ですよ?
それに名前って親が「こんな子になって欲しい」て願いを込めてつけるものだとおもうんだけど、流れ星ってただ燃え尽きていくだけの物体ですよね。親のどういう願いが込められた名前なんでしょうね。
中二病なハンドルネームみたいで、私は自分がつけられたら嫌です。
「流星」で「すたー」とか「きらり」とか読むなら感性もセンスもどうしようもないので、名付けは他の人に任せた方がいい。
No.2
- 回答日時:
名前の漢字を見て、どれだけの人が読めるか?
が判断基準だと思います。
「流星」はほぼ全員が読めると思うので、
キラキラネームではないと思います。。。。
>「流星」という名前はキラキラし過ぎですか
「名前負け」ってことですかね。
他にもそういう名前の人いますよね。
でも、親がそうつけちゃったんだから、
どうしようもないというか。
野球の「藤川球児」って
トップに上りつけたからよかったけど、
あそこまで行ってなかったら、、、、ねえ?www
本人も相当、プレッシャーあったと思うし、
子供のころ、絶対からかわれたりしてるでしょう。
キラキラネームは、親バカの極みだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
南西に見える星の名前を教えて...
-
5
地方時角とはなんですか?
-
6
UFOの呼び方を教えてください。
-
7
視赤経 視赤緯 視黄経 視黄...
-
8
宇宙の総質量について
-
9
月面から星は見えますか?
-
10
星空観察
-
11
星は移動する?
-
12
天文学が得意な方に質問です。...
-
13
過去の月食の記録
-
14
M87星雲のMって何の省略で...
-
15
90年代の流星群
-
16
恒点観測員とは?
-
17
残差平方和を関数電卓のみを使...
-
18
八王子周辺の天体観測スポット...
-
19
今、8:53、東の空にあるオレン...
-
20
かっこいい宇宙用語
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter