dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いが近々留学を考えているようで、そうなるとその知り合いが普段乗っている原付をしばらく放置することになるので誰か使ってくれる人でもいないかと言っていました。
もし仮に私がそれを借りるとして、他人の原付に乗っていて具体的に何か困る点や不便な点はありますか?(万が一事故などを起こした際など)
またそもそも人から原付を長期間借りて乗っていても良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

 事故を起こした場合、運転者が責任を負うことは当然です。


 強制賠償保険はバイクそのものにかかるので、運転者が誰であろうと同様にカバーできます。恐いのは強制賠償保険が切れている場合です。
 もし借りるので有れば、強制賠償保険の期間が十分残っているかどうか確かめて下さい。もし強制賠償保険の期間が切れていたり、残りが少ししかない場合は切れた時点であなたが加入すべきです。
 もう一つ、毎年4月1日時点の所有者に税金がかかってきます。これも誰が負担するか相手と相談すべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
強制賠償保険の確認はしかっりしておこうと思います。やはり事故などを起こすと色々と複雑な問題が起きるようですね・・・。

お礼日時:2006/02/09 22:34

任意保険に関しては所有者が他人でも使用者が加入できると思います。

自分の所有する自動車にファミリーバイク特約がつけてあれば、運転者が誰であるかで保険が適用され、原付の所有者自体は問わないのが確か通常の特約の内容だったかと思いますのでご確認ください。

税金と自賠責・減価償却については先に決めておきましょう、常識的には使用者が負担するのが妥当と思います。
盗難にでも遭わない限り、名義は別にそのままでも良いと思いますが、貸し借りしてますとお互い一筆は書いておいたほうが良いかもしれませんね。(盗まれて犯罪に使われたりしたら友達に迷惑がかかるし、一筆がないとお互いのアリバイの立証が面倒かも?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
本当に色々な制度があるのですね。色々と調べてみて相手と相談してみようと思います。

お礼日時:2006/02/09 22:49

一番怖いのは事故ですから、自分で起こさなくても巻き込まれる事もあります。


自賠責保険のチェック(ナンバープレートに有効期限のシールが貼ってあるはずです)と任意保険の加入さえしておけば良いでしょう。
実は逆にその友人の方が貸すという事はリスクが高いのです。
あなたが人身事故を起こして何らかの理由で保険が無かったとします。
あなたに賠償資力が無ければ、車両所有者は運行供与者責任を問われ、被害者に賠償しなければいけません。もちろん当事者が一番の責任を負うわけですが、車両所有者も知らない、という事は通じないのです。
貸す側は責任持って保険加入しておかないと怖い面があります。
借りる側は責任持って保険に加入しておく必要があるわけです。(借りているバイクにも任意保険は掛けられます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
わかりやすく色々と教えてくださって参考になりました。
相手とももう少し相談してみようと思います。

お礼日時:2006/02/09 22:39

この場合、借りるという手段を取るより、一度所有権の名義を


書き換えて、あなた様の名義にしたほうがいいかと思われます。
手続きは至って簡単、必要書類を役所に貰いに行き、提出すれば、
その場でナンバープレートが貰えます。あと、あなた様が車の保険に入っておられるようでしたら、ファミバイ特約が3000円程度で付けられるはずですので、そちらもお勧めしておきます。名義変更は、自分で行うと無料です。その友人が帰ってきたら、また名義変更をしたらいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
もし借りるということになれば、名義変更に関しては相手と相談してみようと思います。

お礼日時:2006/02/09 22:31

いいですが、事故を起こすと保険などでやっかいかもしれません^^;



それにそろそろ、故障しかけているところが、たまたま質問者様がお乗りの際に故障してしまった際、その修理代はおそらく質問者様が払うことになると思います。

しばらくというのはどのくらいの期間ですか?^^

この回答への補足

だいたい1ヵ月半ほどと聞いています。借りる期間によって何か変わってきますでしょうか?

補足日時:2006/02/09 22:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!