dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
崩れた人間関係の中で働いています。一度退職をしようと退職日も決まり、送別会も行って頂きました。その矢先、引き継ぐ予定のかたが退職され、人材不足を理由に私の退職は白紙に戻りました。15年の勤務でしたので、恩も義理も立てようと、納得し勤務しております。退職理由は子供が学校に上がるため、今の勤務時間では対応が難しいと考えたからでした。それについては、勤務内容を変更するも、どんな条件も考慮するとの回答でした。

私の悩みは、会社内の上司の派閥で、残留を確定した上司と、退職を希望する上司がおります。私もうつだと退職希望の上司方から言われ続けたので、このままではもっと悪くされると思い辞めようと思いました。もう一方では、君がいないと業務が回らないといわれ、それは従業員のみなさんが納得されての話でした。
私が嫌いな上司は挨拶をしても、返しません。
いないかのように振る舞います。そのような態度は、うつでなくても気分のいいものではありません。私から話し掛けたりもたまにするのですが、相手はけっ!と言う態度です。無理に近づく必要もないと感じ、距離をあけておりますが、このようにされると非常に不愉快であり、上司の責務がないように感じました。
みなさんだったら、どう感じるのでしょう?
教えてください。
(今日は所要があり、お休みしました。仕事中ではありません。念のため)

A 回答 (4件)

>引き継ぐ予定のかたが退職され、人材不足を理由に


>私の退職は白紙に戻りました。
>15年の勤務でしたので、恩も義理も立てようと、
>納得し勤務しております。

人材不足は、会社側の責任であって、あなたには関係ないですよね?それと、きちんと整理して、ある程度引継ぎすれば、恩も義理も果せていると思います。
(メチャクチャなまま、有休消化までしてやめる方がいますからね)

>>君がいないと業務が回らないといわれ、それは従業員の>>みなさんが納得されての話でした。

これ、社交辞令の場合もありますから、全て鵜呑みにしない方が良いと思います。あと、私が相談者さんの同僚ならば、「送別会までして、それなのに続けるのなら、最初から辞めるだなんて言わなければいいのに」という風に考えます。だから、嫌な態度をしてしまう上司を完全に悪者と受け取れません。(ちょっと人として癖があるとは思います)

例えば突然、あなたが交通事故などで急死した場合、会社が倒産するかというと、意外と大丈夫だったりします。寿退社と、定年以外で辞める場合、穏便に全ての人に祝福されて退社するのは難しいです。

就業規則に、退職は一ヶ月前に言えば良いといういことがたぶん書いてあるはずです。それだけの義務をはたして、当初の理由と、体調不良を付け加えて、今の無理をしている生活を辞めた方がよいとおもいますよ。もし、辞めた後会社の元同僚があなたのことを悪く言ったとしても、あなたはそこにいないのだから気にしないことです。今できる精一杯の整理と引継ぎさえすれば、分かってくれる人は分かってくれます。

一番大事なのは、お子さんとのコミュニケーションだと思います。会社のことで心が病気になってしまったら、取り返しがつかないことになります。お子さんとの今を大事にしてくださいね。
    • good
    • 0

質問者さんの内容とは違うのですが


私も前の職場で無視したり態度が変わる上司に
ついて、ここのサイトに質問をした事がありました。
何名様か答えてくださったのですが
どこにでも、そのような常識のないバカ上司がいるから
こちらも気にせず接するしか無いとのことでした。
でも、そんな態度されたら気分悪いし、ストレスも溜まりますよね。
私もすごく嫌な思いしましたから、わかります。
私の場合は、他の若い子も同じように上司に嫌味言われたり
朝に挨拶しても無視されてましたから
同僚とその上司の悪口を(陰口)言ったりして発散させてましたよ
本当にいい大人が馬鹿げてますよね。人間的に最低です。

その上司の上司(社長や専務など)に言って相談する
事は出来ないのでしょうか?
    • good
    • 0

ご質問拝見しました。


もしかしてその「上司のシカト」はパワーハラスメントに当たるのではないでしょうか?
法的措置を講じたほうが良いと思います。
チョット検索してみたところ、下記のサイトを見つけました。

鬱症状が出ているということで、その原因として、その上司がシカトしていることもありうると思います。

また、そんな状態を放置している他の社員や会社の風土も問題です。

上司と会社から慰謝料ふんだくって、安寧の日々が送れるといいですね♪

参考URL:http://s-p.web.infoseek.co.jp/newpage14.html
    • good
    • 0

そりゃ、誰でもイヤだと思います。



で、あなたは何をどうしたいのでしょう?

「イヤですね」という回答を集めてもしょうがないですよね。
男のハバツとかって本当にドロドロして巻き込まれると「女ばかりの職場は怖い」なんて、かわいいもんね。。。と思いますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!