dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同人誌をつくることになりました。表紙は別の絵師さんが描いて下さいます。(私はPhotoShopCS2をDLしましたが、使えていません。)

その方はPaintShopPro(PSP)の確か7を使っているのですが、色がRGBの三色なので印刷所が対応しておらず、PhotoShopCS2(CMYK)を新しく購入なさったそうです。
最初からフォトショで描けば問題ないのでしょうが、時間も余り無いことから、いままで使い慣れているペイントショップで絵を描いて、それをフォトショで色だけ変換して入稿……という予定でした。

が。そのペイントショップで表紙の絵を描こうとしたところ、「解像度350dpi/pixel per inch」で描こうとすると、ものすごく大きい画像になってPCが重くて動かない、というのです。
pixel per inchとpixel per センチを間違えているということも無いそうです。★【例えばポストカードの大きさで描こうとすると、B5大の画面で描かねばならない】……それだけでもギリギリなので、カラーで描けてもA5が最大限であり、それ以上はPC的にムリ、、、ということでした。
(その方は今までウェブサイトの小さい絵を描かれていたので、同人誌のサイズは初めてなのです)

長くなって申し訳ありません。質問は、
●ペイントショッププロをつかって画像を350dpiで描くときに、実際にそんなに大きい画面で描かなければいけないのか(フォトショはそんなことはないみたいですね…拡大縮小で作業しますよね?)
…………ということです。実際に同人誌を作っていらっしゃる方、もしくはフォトショ・ペイントショップの両方を使っていらっしゃる方のアドバイスをお願いします。。。。。

A 回答 (4件)

PSP7はフォトショップと比較すると低解像度時(Web)にはフリーソフト並に軽く有利なのですが、高解像(印刷)の画像を扱う場合はメモリが足りていても動作が重くなりがちで、レイヤーもフォトショップのように大量に扱うことは難しいです。


それでもB5(350dpi)程度ならメモリ512MBのノートで作業できますが...PhotoShopCS2の方は快適に動きますか?
PSP7では数値を指定しての拡大縮小表示ができず特定の比率(...1/3、1/2、等倍、2倍、3倍...)での拡大縮小しかできなかった思います。10は可能になってます。

この回答への補足

>高解像(印刷)の画像を扱う場合はメモリが足りていても動作が重くなりがち
それかもしれません~~~><。まさにそんなカンジです。
動作が重くてオチてしまうのと、画像サイズがでっかくなっちゃうのがネックなのですよ。。。。ああ、やはりそうですか……。
縮小をもし出来ても、重いんじゃ……だめだろうなぁ。
今回は、無理のない原稿サイズにしたいと思います。自分が出来ないのに絵師さまにだけ注文をつけるわけには行きませんので……。私もフォトショ買って使えるようになりたいと思います。(次回はフォトショだと思うので)
皆様、ありがとうございました!

補足日時:2006/02/09 20:31
    • good
    • 0

こんにちは。


PSP7よりさらに古いPSP6をまだ使っている者ですが、
画面上の拡大・縮小は可能ですよ。
ただ、任意の倍率にはできず、指定されたキザミでしかできませんが。
参考になるかわかりませんが、とりあえず書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

十分参考になりました! なるほど、PSP6で、そうですか。…推測ですが、多分縮小できそうですね……。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/09 20:30

PSPもPhotoshopも使いますが、両者とも同じように画面縮小表示と一部拡大表示・作業できますよ。


ひょっとしたら、350DPIにしたのはいいけどウェブ用画像製作と同じ感覚で、ピクセル等倍(100%)表示のまま作業しようとしていませんか。または解像度とドキュメントサイズの設定が正しくないのか。(手元のPSP Xでの場合ですが)画像→サイズ変更で「印刷時のサイズ」に表示されている幅・高さと解像度を確認してもらった方がいいのでは?。
それでも問題ないのであれば、お使いのPCのリソースが不足している可能性も出てきますが。

RGBからCMYKには印刷所で変換してもらう方がいいと思います。一般の人でカラーマッチングに気を遣っている人はまずいないと思うので、そのような環境で単純に4色プロセスカラーに変換すると色が転ぶ可能性が高いです。
印刷所では画面での見た目と印刷結果を一致させるための仕組みが導入されているはずなので、その印刷所が持っている変換プロファイルを使ってYMCKカラースペースに変換した方が、色の転びはかなり抑えられるはず。
結論を言うと、使い慣れたPSPからPSD形式にRGBカラースペースのまま変換保存し、それを印刷屋さんに出力サンプルを添えて渡せば事足りると思います。

カラースペース変換のためだけにPhotoshopを買うと言うのは、効率悪すぎと言うか、羨ましいというか...。

この回答への補足

ありがとうございます!今回の色変換はあくまで一時的なもので、今後はフォトショを使っていく…という想定があるのではないかと思います。だからフォトショを入れたのでは。

印刷屋さんに色変換を依頼することは可能なのですが、同人誌だからかな…色味がどうしても変わってしまうとどこでも言われまして…。それなら最初から色を変えよう、ということになったのです。印刷所にもその方が言いといわれてしまって><。
>350DPIにしたのはいいけどウェブ用画像製作と同じ感覚で、ピクセル等倍(100%)表示のまま作業しようとしていませんか。
うーん……これって、もしかして。7って結構以前のものですから、だから出来ないとかじゃないですよねー。さすがに古いバージョンなので、制作会社のサポートも終わっていて、答えられないといわれてしまって……。
困った困った……。

補足日時:2006/02/09 17:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。
今回は、無理のない原稿サイズにしたいと思います。自分が出来ないのに絵師さまにだけ注文をつけるわけには行きませんので……。私もフォトショ買って使えるようになりたいと思います。(次回はフォトショだと思うので)回答感謝します<(_ _)>

お礼日時:2006/02/09 20:35

PaintShopでもPhotoshopと同じようにキャンバスを縮小して書けるはずです。



原稿サイズはA4より少し大きいのかな?そのサイズを350dpiでキャンバスを作るとメモリが1GBくらいないと辛いと思いますが、メモリはどのくらい積んでいるのでしょう。そのサイズはPhotoshopでもメモリが512MB程度だと重くなります。

その絵師さんが紙にも書けてスキャナをお持ちなら、紙原稿をスキャナで350dpiで読み取った物をPaintshopで色付けしていってもいいのではないでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます!
そうですよね…多分できるんではないかと思っているんですが<拡大縮小。原稿サイズはB5、A4、A3です。A3はムリでも、B5くらいはなんとか……と思っているのですが、ムリだとおっしゃいます。(画像が画面的に大きくなるから=縮小できないと言う)。そこのところ、出来るか否か……PSP7をお持ちの方、いらっしゃいませんか?

メモリは700以上あるはずです。(私のと同機種以上のをお持ちなので)十分な容量かな、なんて思っていたのですが。
現在の方法としては、紙で主線→ペイントショップで色塗り→フォトショで色変換を考えています。

補足日時:2006/02/09 17:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。
今回は、無理のない原稿サイズにしたいと思います。自分が出来ないのに絵師さまにだけ注文をつけるわけには行きませんので……。私もフォトショ買って使えるようになりたいと思います。(次回はフォトショだと思うので)回答感謝します<(_ _)>

お礼日時:2006/02/09 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!