
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本当です。
横に割ると、その切り口は、片方がN極、もう一方がS極になるので、くっつきます。磁石はN極とS極はくっつくからです。NとN同士、SとS同士は反撥します。
ところが、縦に割ると、元の磁石の上がN極、下がS極だったとすると、やはり一本の上の方はN極、下がS極、もう一本も同じく上がN、下がSとなります。したがって、上と下、同じ側にNとN、SとSがあるので反撥します。くっつきません。片方を上下逆にするとくっつきます。
これは、磁石は、本当に小さい磁石(起源は電子まで遡り、電子の「スピン」といいます。)のNとSが同じ方向にそろったものの集合というか、固まりだからです。
だから、横に切ると切り口はNとSになりくっつき、縦に切ると両方とも上下に同じ極が出てきて反撥します。
No.1
- 回答日時:
横に割ると
N---S → N-S N-S
となり、N極とS極は引きつけ合うので、切り口同士はくっつきますが、
縦に割ると
N N N
| | |
| → | |
| | |
S S S
となり、切り口同士は同極ですので反発します。
ただし、どちらか一方の向きを反転すれば当然くっつきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 小学3年生 磁石についての質問です 6 2023/03/10 15:39
- 物理学 1999 京大物理 II 問7 仕事率について 「棒磁石が回路にする仕事率は 2F'V であるが.. 1 2022/09/19 12:24
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- 物理学 広がりを持つ導体板のローレンツ力と起電力 4 2022/09/13 19:22
- 物理学 マグネットシートの磁力について質問です。 マグネットシートを壁などに貼って、そこに磁石のついた小物を 2 2022/11/08 11:55
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- バッテリー・充電器・電池 直径1.3センチほどで厚さ0.5センチほどのネオジム磁石ですがしゃがんだ高さからフローリングに落とし 2 2022/04/14 09:11
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- 物理学 ①超伝導体を利用したMRIはなぜ高磁場を作ることができるのでしょうか? 「外部からの磁場を遮断して、 4 2023/06/26 12:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
マグネットをつけてよい場所
-
お金はなぜ磁石にくっつかないの?
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
磁石がつかないステンレスを磁...
-
磁石の同じ局同士を無理やりく...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
-
弱った磁石の復活方法
-
自動販売機に強力磁石
-
リング状の磁石は、どこに売っ...
-
磁石でパソコン壊れるの?
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
磁石の力を弱める方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石の力を弱める方法
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
磁気を遮断するもの
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
マグネットをつけてよい場所
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
磁石がつかないステンレスを磁...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
おすすめ情報