dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つきあって3ヶ月の1こ上の彼(26歳)がいます。最近喧嘩が絶えません。軽い痴話喧嘩ですむ事もあれば、別れる別れないにまでいく様な喧嘩など様々です。先日も、昼間は楽しくデートしたのですが夜になって些細な事で言い合いになり、お互い「あの時はああ言ったじゃん」とか過去の事まで持ち出してきて、エスカレートしてしまい、結局朝の3時まで2時間以上も喧嘩になりました。彼も普段は優しいですが、喧嘩になるとどうしてもお互い感情的になってしまうので、なかなかすぱっと喧嘩を終える事が出来ません。結局彼が「今後は喧嘩になっても感情的にならない様にするし、お互い気をつけていこう」と言ってお互い帰ったのですが、正直私は少し疲れています。喧嘩の原因は、彼にあったり私にあったりその時々によって違います。
喧嘩しない時は全然問題ないのですが、喧嘩になるとやっぱりお互い感情的になるので、一気に険悪ムードになります。私は、割と負けず嫌いな性格なので喧嘩になると、ワーワー言ってしまったりなかなか自分から折れるという事が出来ず、彼はそこが嫌な様です。自分としてはそこを直していくつもりですが、つきあって3ヵ月で喧嘩が多いという事は合わないという事でしょうか?
私としては、楽しくつきあっていきたいのですが、また喧嘩を繰り返すのではないかと思うとあまり自信がありません。かといって、今すぱっと別れて、あとあと後悔しないという自信もありません。
喧嘩しない時は仲がいいし、私がもう少しいい意味で可愛げのある様になれれば、状況も違ってくる気がするのですが・・・。
どうしたらいいかわからないので、アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

質問者さんは、自分でも、自分の事を「自分から折れる事が出来ず。

。。。」とコメントされています。
とするなら、質問者さんにとって、波長の合う相手というのは、どういうタイプなんでしょうか?
もし、根本的に考え方や生き方が異なっていれば、それは確かに波長が合わないということだと思うし、その場合は、つきあいを続けていくことは難しいかと思います。
ですが、喧嘩の原因がもし、些細な事であるとするなら、それは、お互いの譲りあいの気持で、不愉快な気持ちになることを避けることが出来る筈です。
もし、些細な事でも、質問者さんが折れる事が出来ないという事であれば、質問者さんは、何かにつけて、一方的に折れてくれるような男性とだけ波長が合うということなのでしょうか?
確かにそういう男性もいるかと思うので、そういう男性との出会いを探すというのも一つの方法かと思いますが、でも、そのことで、つきあえる男性の幅をせばめてしまうのもつまらないことじゃあないでしょうか?
それと、交際相手の男性に限らず、人生、いろんな対人関係を避けて生きていけません。そういう場合でも、折れる事が出来る場合は折れるということも大事だと思いますよ。常に折れる必要はないと思います。ただ、冷静にお互いの意見を判断し、自分にも非があるのではと感じた際には、あまり自分の意見を通すことだけ考えてはいては、良い人間関係って築きにくいものだと思います。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございます。波長の合う相手がどういうタイプか自分でもわからないのですが、こんなふうに言い合いにならない人がもっと他にいるのかなと正直思ってしまいます。些細な事でも折れる事が出来ないというわけではありませんが、なかなか自分から折れるのは苦手なほうだと思っています

お礼日時:2006/02/12 19:49

そんなに喧嘩ばかりという事は、残念ながら性格が合わないんだと思います。



私も「合わない」男性と付き合ったことがあります。お互いとても好きなのに、どうしても気に障ることが多いのです。
その彼とは1年くらい頑張りましたが、結局通じ合うことはありませんでした。「合う合わない」って努力じゃどうしようもない部分ってあると思います。

貴女は喧嘩のときにワーワー言い返してしまうとのことですが、それは相手の意見が気に食わなかったり、言いたい事があるからでしょう?
そういう相手と一緒にいながら「可愛く折れる」ってことは、ずーっと納得いかない意見に従い、飲み込み続けるって事です。
人間として難しいし苦しいと思いますよ。


相性の良い男性となら、自然に可愛く振舞えるはずです。
私も合わない彼との時は、彼の言う事なす事が気に触りワーワー意見していました。
でも今彼とは、気に障ることも納得いかないこともなく、厳しく意見する必要自体が無いのです。
だから、ちょっと意見が食い違っても可愛く折れたり、わがままを言って困らせたり…と関係を楽しんでいます。

可愛く振舞えるようになれば…とのことですが、fuwapiさんが自然に可愛く振舞える相手がいるはずです。
私も今彼とはとても相性く、喧嘩などしたことがありません。一緒にいるだけで2人ともニコニコしてしまうんです。
そういう男性とお付き合いした方が楽しいし、幸せになれると思いますよ。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ありがとうございます。ワーワー言い返すのは、そうだと思います。
正直自分でも、もっと気の合う人がいるのかもという事は感じる部分もあるので、考えて見ます

お礼日時:2006/02/12 19:53

私も最近まで、彼と数週間にわたる長い喧嘩?というか、別れの危機を迎えていました。



だけど、ちょっとしたきっかけ、私たちにとっては、お互いに時間を作ってゆっくり逢うということだったんですが、今まで出来なかったことや、出来そうでやっていなかったことなどを、意識的に取り込んで、解決できました。

誰かと付き合うというのは、ある意味譲り合いだと思います。
時には相手の考えに合わせることも必要だし、反対に相手が自分の考えに合わせることも必要だと思います。
延々と互いの主張を言い合い続けていたら、悪循環は断ち切れません。

お互いの言いたいことは分かった、だけど、上手くいくためにはどうしたらいいだろう?って、
2人で考えること、必要だと思います。

そういう流れ…みたいなのを、意識的に考えてみたらどうでしょうか?
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分でも譲り合いの気持ちが欠けているのかもと思います。上手くいくために考えてみたいと思います

お礼日時:2006/02/12 19:51

別れてしまいましたが、今でもそこそこ仲良くしている元カレがいます。



知り合ってすぐに付き合いだしたせいか、最初はとにかく喧嘩ばっかりしてました。
正直お互いに疲れもしましたが、幸いなことに2人とも「喧嘩ぐらいして当たり前」って思ってたことです。
喧嘩しないに越したことはありませんが、喧嘩の1つもしないほどピッタリな2人なんてそうそういないと思います。

私たちの場合は、喧嘩の回数が減るまでに半年以上かかりました^^;

喧嘩してお互いの妥協点を見つけたり、明らかに片方が悪い場合は今後注意しようと話し合ったり。
何度か同じようなことで喧嘩すれば、「あ、ここは自分が引いたほうがいいな」とかわかると思うんですね。

お互い感情的になるのはわかりますが、時間が経てば冷静になりますよね?
冷静になったら「こういうときは私が冷静になろう」とか「彼はこういうのが嫌いなんだな」「こういう言い方は私も悪かったから、ああいう風に話すようにしよう」とか考えられますよね?
それを今後に生かしていけばいいのではないかと思います。
同じ話題の喧嘩を何度もしないってことですね。

喧嘩の最中に感情的になるのは誰も同じだと思います。
明らかにカレが悪い場合を除いて、喧嘩のあと落ち着いたら自分から歩み寄ってみてはいかがですか?
基本的に喧嘩ってお互いに悪い部分があると思うんです。売り言葉に買い言葉で、思ってもいないキツイことを言ってみたり、過去のことを持ち出してみたりね。
落ち着いてみれば、多分「前のことまで言って悪かったな」とか思いますよね?

そういうときに自分から「さっきは過去のことまで持ち出してごめんね」と言ってみたらどうでしょう?
「私は気が強いところがあるから、ついついキツイ言い方をしてしまってごめんなさい」とか。
感情的なときは言えなくても、落ち着いていればそういう気持ちになりませんか?

どうしても譲れないことばかりだとか、私は悪くない!って思うことばかりなのだとしたら、もしかしたらカレと合わないのかもしれませんね。

私をかわいがってくださっていた上司の話ですが。
奥様と結婚された当初、とにかく喧嘩の日々だったそうです。
「離婚だ」って何度も思われたそうです。
でも、喧嘩する話題もなくなってみると、今度は相手の良い所がたくさん見えてきて、(数年前ですが)「今でも毎日嫁さんを好きになってるんだ」とおっしゃってました。
40代後半の上司の話ですが、結婚して20年経っても毎日奥様に惹かれているだなんてステキだなって思いませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。時間がたてば、冷静になり、「あそこまで言わなくてもよかったな」とか思います。なので、時間をおいてからは自分からも謝る様にしています。どうしても譲れないことばかりとかそういう事はありません。

お礼日時:2006/02/12 19:45

確かに喧嘩は嫌なものでしょうし、極力喧嘩をせずに済む方が良いのでしょう。



ただ、喧嘩をするから駄目だ、合わない、というのは性急な考え方のように思います。

例えば私の友人にも彼女と怒鳴りあいの喧嘩をよくするという人がいますが、それでも長く続いていて、お互い別れる気はなさそうです。

なぜかと聞いてみたら、「ひとしきり喧嘩した後、彼女が上手に甘えてくるから」とのことでした。

彼女は自分が悪いと思っても「自分が間違ってた、ごめんなさい」と口に出しては言いたくないタイプなので、喧嘩が途切れてしばらくたった後に、甘えることで彼に理解を求める、ということのようです。

逆に彼の方も、自分が悪いと思ったら、ひとしきり喧嘩した後に彼女にコーヒーを入れてあげたりするそうです。

それですぐに仲直りすることもあれば、ある程度時間がかかることもあるようですが、とりあえず「うまく行っている」と本人は言っています。

喧嘩が多くても、その後のフォローの仕方で付き合いが長く続くこともあるのです。

喧嘩というマイナス要素があったら、その後どういうプラス要素を持ってくるか、という発想で考えてみられてはいかがでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに喧嘩のあとのフォロー次第という考えもありますよね。

お礼日時:2006/02/12 19:43

無理かどうかまだ付き合って3ヶ月では判断が出来ません。


しかし波長が合う仲というものがあります。
喧嘩の理由はいろいろあると思いますが、

>喧嘩になるとやっぱりお互い感情的になるので
>割と負けず嫌いな性格なので・・・自分から折れるという事が出来ず、彼はそこが嫌な様です。

これが重要なポイントだと思います。

性格はなかなか直らないと思います。と厳しい意見ですが、決して質問者さんがとても悪い性格だと思っていません。
ちょっと負けん気が強い男勝りの性格なのだと思います。
(姉御肌?)

多分彼と似たようなタイプだから衝突してしまうのだと思います。
負けん気が強い女性は、普段は無口でおとなしいが、芯が強い男性が一番お似合いだと思います。

また辛口コメントですが、普段は優しいという表現は多くの女性が彼に対する表現をしますが、普段から怒って厳しい人間はあまり無いと思います。
今スパッと別れる必要な無いと思います。
縁があれば上手く行くし縁が無ければ、それはきっと別の人と縁がある証拠です。
話し合ってというアドバイスもありますが、話し合ってもそこで多分感情論になって喧嘩すると思います。
自分の心の中で気に留めるように・・・。

参考サイトはけんかした事の無いカップルの話です。

参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1960692
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃるように私は、負けん気が強い性格だと思います。でも彼はどちらかというとおとなしく、あまりベラベラしゃべる事もないので彼とは似ていないと思うのですが・・・。
やっぱり波長が合わないのでしょうか。

お礼日時:2006/02/12 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A