
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.「スタート」から「ファイル名を指定して実行」を選択して「dxdiag」と入力して「OK」を押します。
2.「DirectX診断ツール」が立ち上がります。
※メッセージボックスが出てきた場合、「はい」を押してください。
3.右下にある「情報をすべて保存」をクリックします。
保存したテキストファイルの中身にスペックの情報が出力します。
***DirectXがインストールされていない。***
2を行ったときに「DirectXがインストールされていません。」などのメッセージが出てきた場合は、WindowsUpdateをかけるか、下のURLから自分のパソコンにあったものをダウンロードして、インストールしてください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/d …
「スタート」から「ファイル名を指定して実行」を選択して「dxdiag」
で起動できました。
HDD容量などでは、ドライブのモデルなども分かるんですね。
他にも色々と使えそうです。ご教示ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]
なら
マイコンピュータ→コンパ→管理ツール→コンピュータの管理から
「システム情報」開けばいいかと。
メニューの操作からテキスト書き出しできるのではないかと。
Xpなら
スタート→ファイル名を指定しして実行からmsinfo32。
こんな方法があるとは知りませんでした。
(いつも、コントロールパネルのシステムから「全般」タブで
見ていましたので)
システム情報を取るには、この方法が一番快速・簡単でした。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- ノートパソコン HPのPavillion Aero13-beで動画編集は快適にできますか? 2 2022/10/15 07:23
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
- CPU・メモリ・マザーボード pcのスペックについて 自分は普段、ディスコードとネットサーフィン、YouTubeくらいしかパソコン 3 2022/04/05 01:03
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
コマンドの戻り値が「130」
-
win XP-proでのユーザログイン...
-
クーロンに設定してある”2>&1”とは
-
Active Directory情報
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
icaclsの読み方
-
Windowsでマシンスペックをテキ...
-
FTPサーバーについて
-
コマンドでネットワーク上の全...
-
FTPのログイン履歴を取得するに...
-
【Ciscoコマンド】interface As...
-
tracertがすべてtimeoutする
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
フォルダのサムネイル画像
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
スタックオーバーフロー
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
ファイル検索結果をフォルダパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
【Ciscoコマンド】interface As...
-
icaclsの読み方
-
コマンドの戻り値が「130」
-
NICを2枚差しで、インターネッ...
-
centos7で、rshコマンドが使用...
-
FTPのログイン履歴を取得するに...
-
date /t > nulの意味を教えてく...
-
ネットワーク上で存在するマシ...
-
コマンドプロンプトで、コマン...
-
データグリッドとは?
-
windows7 シンボリックリンク...
-
RTX 1000のネットボランチDNSの...
-
ADでユーザ名と表示名をコマン...
-
Active Directryのグループ内の...
-
FTPサーバーについて
-
IPアドレスからPC/サーバ検索
-
コマンドでネットワーク上の全...
おすすめ情報