
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
敬語に関する用語はとても難しいですね。
皆さんそれぞれのお考えがあるようですが、私の意見を申し述べます。
>質問するのは自分なので「ご」をつけるのはおかしいと思うのですが、どうでしょうか?
この場合の「ご」を相手に対する尊敬語と考えればご質問者さんの疑問はその通りだと思うのですが、この「ご」は尊敬語ではなくて丁寧語だと思います。相手が持っている弁当は「お弁当」で自分のは「弁当」・・・ではないですよね。これと同じケースだと思います。従ってこの場合の「ご」用法は妥当だと思います。
「ご質問致します」「ご返答申し上げます」どちらも隠れた主語は第一人称ですが、用法に問題はないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/16 09:29
ご返答をありがとうございます。
名詞の前の「ご」も尊敬語か丁寧語かいずれで使用しているのかで、使い方が変わってくるのですね。
日本人は普通に日本語を使用しているから、こういった日本語を分析するのがかえって難しいのでしょうか? やっぱり日本人でも分からないのだから外国の人には難解なことなのでしょうか?
やっぱり日本語は難しい。
No.3
- 回答日時:
「ご質問する」はおかしいですが、「ご返答する」はおかしくありません。
「相手のために~してあげる」というような意味合いで使われる動詞に、「ご~する」という形が認められ、謙譲表現になるものが多いようです。(例)ご連絡する、ご助言する、ご送付する、など
日本語学の研究領域の問題ですが、授与表現、授動詞、待遇表現などをキーワードに検索すれば、明解な説明が得られるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
>「ご質問させてください」とありますが…
たしかにおかしいですが、「あいさつ」からの連用でしょう。あいさつは、
【相手】ていねいなごあいさつをありがとうございます。
【自分】一言ごあいさつ申し上げます。
と、どちらも「ごあいさつ」でよいのですが、質問はそうではないですね。不特定の人に質問するのに、むやみやたらと「ご○○」とするのは間違いです。
>「ご返答します」と言うのは変だとあまり感じないのですが…
これはあいさつと同じでしょう。特定された相手を敬って「ご○○」と言うのは間違いではありません。
仮に、これが自分の回答を第三者に紹介するときなら「私のご返答」ではいけません。あくまでも当事者を敬っての表現です。
国会などで、質問に答える方が大臣であり目上であると分かっているときは、
「・・・・以上のとおりご質問申し上げます。」
と言うような言い方はあり得るでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
乃木坂46の白石麻衣さんもうん...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
質問すると「なぜそんなことを...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
悪魔の質問 というパラドックス...
-
教えてgoo と Yahoo知恵袋 どっ...
-
どこの質問サイトが良いですか...
-
日曜日の朝9時に アポ無しで 町...
-
知恵袋でおふざけしてたとき、 ...
-
BA率30%未満は回答する資格がな...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
マイページの出し方がわかりま...
-
みかんの皮はどちらの手でむき...
-
勃起時のち◯こ 16センチ 周囲13...
-
OKwebに足して欲しい機能は?
-
20代、10代・・・の下は?
-
教えてgooって知恵袋より巨大か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう本当にいい加減にしてほし...
-
回答者はなんですぐ切れるんで...
-
最近の教えてgooにつく回答って...
-
不快な質問者や回答者ってどう...
-
質問が荒れてる状況とは?
-
このサイトに質問をすると、決...
-
質問ではない回答をする方
-
このアプリ、嫌な回答する人多...
-
自分の質問と回答を他の人から...
-
ポイントサイトに登録していない方
-
新規ID
-
皆さんが、この教えてgooで...
-
私の質問に回答が来ません
-
しょうもない質問をする人
-
いちばんうっとおしい奴は
-
’質問取り消し機能’よりも’ニッ...
-
教えてgooについて ここは、私見...
-
回答者のマナー(若干愚痴)
-
頑固おやじさん 元気にしてます...
-
yahoo 知恵袋との併用
おすすめ情報