
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ハンドルを切っているときだけというのであれば、まずパワーステアリングフルード(以後PSF)の量を点検してみてください。
PSFが不足するとステアリングを切った時にポンプがPSFと一緒に空気を吸い込むようになり、パワーステアリングのパワーシリンダーに気泡混じりのオイルが高い圧力で送られます。高い圧力が掛かったPSFと気泡の混合体(このような状態をエマルジョンといいます)がパワーシリンダーを出たところで、一気に圧力が下がるため気泡が弾けて独特の音を出します。音を文字で表現するのは難しいのですがビーとかビューと言うような感じの連続音になります。PSFの量はパワーステアリングポンプの近くのリザーブタンクで点検するものがほとんどですが、詳しくはご使用のお車のユーザーマニュアルを参照してください。
補充が必要である場合、PSFは必ず指定の物を用いてください(間違ってもエンジンオイルなどを入れてはいけません)。また、通常補充なしでも減る事はあまりないはずの物ですので、漏れの点検も同時に行うようにお勧めします。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/11 23:43
パワステですか。親が車に感心がないので買ってから何もしてないと思うので、今度ディーラーにでも見せに行きたいと思います。tosshyさんの言うようにパワステが効かなくなるのも恐いですし。
No.2
- 回答日時:
ハンドルを切って、ということなので、パワステポンプあたりがアヤシイですね。
私の友人もそれと似たような症状が以前あって、ついにパワステが効かなくなりました。参考にしてください。No.1
- 回答日時:
原因は多々考えられます。
1、オルタネーターベルトのゆるみ、2、パワーステベルトの緩み、3、エアコンベルトの緩み等のベルトの類じゃないかと思いますこれらはある程度は自分で調整できますけどわからない場合は近くのガソリンスタンドか整備工場に見てもらったらどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
タグホイヤーのベルトコマ調整
-
短くなったベルトを継ぎ足した...
-
ベルト駆動車のメンテナンス
-
海外の農機具のエンジンベルト
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
レコードプレーヤー修理用ゴム...
-
燃料フィルタ内の気泡について
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
ローター 盤面波打ち https://o...
-
軽トラックのエアコンの効き具...
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
ラジエーター液を補充する際は...
-
タービンオイルとエアーツール...
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
なぜ車のエアコンつけると走り...
-
オルタネーターの容量UPについて
-
車のオイル交換について! 交換...
-
車のドラレコを付けてから車の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
アルベルト クランク付近からの...
-
先日タントを購入しました。助...
-
短くなったベルトを継ぎ足した...
-
ATの音
-
ベルト駆動車のメンテナンス
-
ランボーが肩にかけてる弾がい...
-
ベルトループの付いていないア...
-
運転中にキュルキュル音が
-
革ベルトを鞭のように音を立て...
-
オイルの種類
-
Vベルト駆動
-
エアコン作動時でDレンジで止ま...
-
Dレンジ、Rレンジの時にキュル...
-
玉の柄の荷掛けリングの使い方
-
ハンドルを切るとき変な音がします
-
ウエストゴムのサイズ直し
-
リュックの前を止めるやつはな...
おすすめ情報