dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 某スポーツ紙を読んでいたら、サッカーの記事で「○○選手は『△△に貢献したい』と早くも腕をぶしていた」とあった。「腕をぶしていた」とは「腕をぶす」の過去進行形か? それにしても「腕をぶす」ってなんのこっちゃ?とネットで検索してみると、あるは、あるは……! どうやら、「腕をさする」「張り切る」のような意味で使われているらしい。しかし。こちとら自慢じゃないが、50数年生きてきたが、こんな言葉、聞いたことがないぞ。どこかの方言か?、軽薄タレントの造語か? なんかケシカランという感じがする。どなたか、語源とか流行のきっかけとか、知っていたら教えていただきたい。

A 回答 (7件)

私は質問者様より大分年下ですが、それでも結構昔から普通に


聞いている表現だと思います。
スポーツ、勝負事の新聞記事やノンフィクションによく出て
きますし、少なくとも私は軽薄な表現と思ったことはありません。
もっとも、使い方によっては少々大上段に構えた感じがする
こともありますし、使う場面そのものが結構限定されている
(スポーツや囲碁将棋などの勝負事に関する記述ががメイン
でしょう)ので、そのような方面に興味をお持ちでない方なら、
この言葉をご覧になる機会はあまりないのかもしれません。

なお、これは蛇足ですが、私もご質問のタイトルを見て一瞬
「はて?」と思いました。これは「ぶす」という言葉が平仮名
だったからです。普通は「撫す」と漢字で表記しますが、
新聞記事に平仮名で表記されていたとすれば、恐らく「撫」と
いう漢字が常用漢字ではないからでしょう。
常用漢字表をきちんと調べていないので、あくまでも推測ですが。
恐らく、漢字で記載すれば結構多くの方に意味が通じると
思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。「目を輝かせる」とか「くちびるをかむ」のような一種の常套句なのですね。勉強になりました。

お礼日時:2006/02/22 10:37

拝見。

質問者と同感!同感。
漢字の「撫」の字も知らない若造が知ったかぶりして、歴史に出たような言葉を→平がなで使うからややこしい。→デスクもチェック出来なかったのか?。

スポーツ紙なりに「腕が鳴るらしくてさすっていた」と書けんのか。どうせスポーツ紙だから無理も無いか!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強になりました。「撫」は新聞では使えない文字なのかも知れませんね。

お礼日時:2006/02/22 10:22

腕を撫す。


失礼ですが、それ程珍しい表現では無いと存じます。
五十数年もの間、一度もお目にかかった事が無いとは、そちらの方が驚嘆すべき事ですよ。勝負事について書かれた文章などには、昔からよく使われる表現だと思いますが。
決して軽薄な造語などではありません。伝統的な表現です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2006/02/22 10:17

http://www.geocities.jp/hgonzaemon/gakumonosusum …

福沢諭吉が学問ノススメでも使ってるので、古い言いまわしみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ところで、さっと読んだ限りでは「腕を撫す」という文言が見つかりません。どこのあるのかご教示いただければ幸いです。

お礼日時:2006/02/22 10:16

すいません


リンクがうまくできないようなので「うで【腕】」のところをクリックしてください

――をさす・る
自分の力を発揮したくて機会を待つさまをいう。腕を撫(ぶ)す。
「―・って出番を待つ」
――を引・く
立てた誓いが偽りでないことを示すために腕に刀を当てて引き血を出す。
「慥(たしか)なついでに固めはどうする。おお腕ひかうか、血を呑まうか/浄瑠璃・夏祭」
――を撫(ぶ)・す
「腕をさする」に同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2006/02/22 10:16

goo辞書には載ってますよ


http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2006/02/22 10:15

「腕を撫す」→「腕をさすって待ちかまえる」


といった意味だそうですね。
スポーツ新聞に多くみられる表現だそうですが、どれだけ通じているのやら?
わたしも、40年以上見たことない表現です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。スポーツ紙ですか。勉強になりました。

お礼日時:2006/02/22 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!