
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
#1のお答えで全て尽きています。
「生成」の生地での中に蛍光発光剤・漂白剤を含まぬものがあると思いますが、「白くない」です。
元々植物繊維は白くないです。
絹の繭から取り出した繊維は白く見えますが、光の反射のためです。その他の繊維も「紡いで実用に耐える太さにする」と白くありません。
蛍光剤を含まぬ塩素型の漂白剤などで「無理矢理」脱色することは出来ますが、生地は傷みます。
#1のお答えにあるように、合成繊維の場合は「合成の過程」で既に「蛍光増白剤」を練り込んでしまいますから、自分で合成するのでなくてはムリ。ですし。
PETなんかベンゼン環を持っているので、それ自身蛍光があったはずです。(ただし白くは発光しない)
なるほど…では天然素材100パーセントであれば、ブラックライトに反応しない、という事ですか?
とても勉強になりました!
本当に有難うございました!!

No.2
- 回答日時:
ブラックライトで光るのは、主として蛍光剤の影響だと思います。
すなわち、衣類が鮮やかに、白いものであれば真っ白に見えるように、加工してあったり、洗剤に配合されていたりします。
したがって、蛍光剤を含まない洗剤で丹念に洗って、蛍光剤を完全に除去すればブラックライトで光らなくなると思います。
下記のURLが参考になると思います。
参考URL:http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ramsjp/jado2.htm
こちらも解り易く回答してくださって、どうも有難うございました!
「蛍光剤を含まない洗剤で丹念に洗って、蛍光剤を完全に除去すればブラックライトで光らなくなると思います」-そうですね、生地が見つからなかったらこのワザに挑戦してみます!!
有難うございました☆
No.1
- 回答日時:
ブラックライトで発光するのは主に漂白剤の影響ですから(製造工程でもよく使われる)、それを使用していない白い生地であれば光らないでしょう。
たとえば綿にしても絹にしても漂白剤などを一切使わずに作られたものであれば光らないものと思います。(綿などはオーガニックコットンなどといって化学処理を一切していないものが存在します)
ただそれらが真っ白かというと.....
化学繊維は大抵既に白くするための成分を入れているので(これが漂白剤にも含まれており、青白く光る)、該当品があるのかはわかりません。
非常に解り易い回答を、どうも有難う御座いました!
なるほど「オーガニックコットン」というものが存在するのですね・・・
明日はお休みなので、早速布屋さんに行ってこようと思います!
本当に、有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 至急!これはウランガラスでしょうか?色など、見た感じではどうでしょうか? 1 2023/06/11 18:22
- 化学 この小物入れは、ウランで着色されていますか?ブラックライトで蛍光の黄緑色に光ります。 2 2023/06/28 21:11
- 化学 この小物入れは、ウランで着色されていますか?ブラックライトで蛍光の黄緑色に光ります。 2 2023/06/28 18:55
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- その他(教育・科学・学問) これって本物ですか? 5 2023/08/28 08:17
- 宗教学 宗教の定める「地獄」とは 7 2022/12/26 14:41
- 照明・ライト ミニハロゲン電球について 4 2023/04/24 18:51
- 食べ物・食材 もみ紫蘇の食べ方を教えてください。 先日観光地の露店にて、もみ紫蘇を購入しました。 材料は【赤紫蘇・ 1 2023/02/15 00:09
- 美術・アート ピアノに絵の具を塗るために。 3 2022/06/25 16:26
- 工学 照度の問題 答えが、14.14Ixになります。なぜでしょうか? 選択肢には答えがありません。 問題は 2 2023/04/09 08:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
蛍光灯の光のモヤモヤを何とか...
-
キッチンの蛍光灯の3本連なって...
-
部屋の丸型蛍光灯が急に3本同時...
-
紫外線の影響について
-
蛍光灯の紫外線対策について
-
蛍光灯が明るくなったり暗くな...
-
蛍光灯の場合は、たとえば18ワ...
-
蛍光灯の長さ CM?
-
蛍光灯 明るくしたい
-
電気屋さんにある蛍光灯が寿命...
-
交通安全の旗
-
ODELIC蛍光灯がつかない
-
照明について教えてください
-
ノートパソコンFMVNB50HYの冷陰...
-
LEDについて
-
部屋の蛍光灯の1つが端だけ明...
-
直管蛍光灯の省エネ
-
日当たりの悪い室内での園芸...
-
部屋の電気を取り替えたのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
LED蛍光灯形照明器具でFL形とHf...
-
蛍光灯の場合は、たとえば18ワ...
-
蛍光灯の紫外線対策について
-
紫外線の影響について
-
キッチンの蛍光灯の3本連なって...
-
部屋の丸型蛍光灯が急に3本同時...
-
蛍光灯の光のモヤモヤを何とか...
-
蛍光灯が一瞬点灯して消える
-
自宅の部屋の照明でちゃんと電...
-
ナツメ球が切れました。暗いま...
-
この蛍光灯具に使える蛍光管タ...
-
丸形蛍光灯をひっかけている金...
-
東芝のPRIDEネオスリムZはLEDで...
-
LEDと互換性あるでしょうか
-
アパート玄関前の蛍光灯。外し...
-
蛍光灯が割れたけど、有害?
-
蛍光灯が明るくなったり暗くな...
-
蛍光灯の値段の違いについて
-
蛍光灯の内側の輪っかが点かな...
おすすめ情報