dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の11月に14年連れ添ったミニチュアダックスフンドを亡くしました。
一時は二度と犬なんて飼わないと思ったものですが、その悲しみも癒えつつあり、春生まれの新しい犬を5月ごろに買おうかと思っています。

しかし最近のミニチュアダックスフンドは、人気の犬種ですし、無理な交配のために生まれつき身体が弱い子も多いと聞きます。
欲しいのはシルバーダップルなのですが、■(1)シルバーダップルが他の色に比べて身体が弱かったり、そのほか難点があるといったことはありますでしょうか。

あと、■(2)シルバーダップルでワイヤーヘアードって可能ですか?ほんとはロングが欲しいのですが、家族の希望でワイヤーと迷っています。

また参考として、■(3)どの色、ヘアーなら強く、弱いのはどれかということも、併せて教えていただけると幸いです。

以上3点、ひとつでもご回答いただけるようであれば、是非ご意見お聞かせください。できるだけ沢山の人のご意見を参考にさせていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

弱体のダックスを飼っています(苦笑)ワイヤーとスムースの間に産まれ、ワイヤー登録している子です。

かなり適当な交配で産まれた子なので健康管理に奮闘しています。
確かにダックスって本では「丈夫で比較的飼い易い犬種」と紹介されていたりしますよね。でも最近はそうでもない子が多いな…というのは、実感や体験を抜きにしても私も同じ意見です。年齢的に3代くらい前の個体と最近産まれた個体では随分健康差に開きがあるような気がします。

遺伝性疾患に関して一番確実なのは、きちんと5代、8代まで遡って遺伝を考慮し健全なブリードをしていて、自分の所からCH犬を作出してる方から譲り受ける事、かな…と思います。(その分健全な生体としての価値(価格)は上がりますが、将来かかる医療費よりは小額で済むと思います)
上に書いた「健全なブリード前提」で、ご質問に対してのアドバイスですが…

(1)ダップルの危険性…目や耳に白い毛が多く見られる個体は胎児の時点で内耳や聴覚をきちんと形成できず、奇形や難聴の子が産まれる可能性の多いカラーです。でもこれらも、きちんと健全なブリードをしていれば大半は防げます(絶対、はないそうです)。実際に見ていて個人的に気になる事と言えば…他のブラタン兄弟等に比べて産まれた時に小さ目の子が多い気がします…が、何も障害がなければきちんと元気に育ちますし問題ないそうですので、親の血統書を見せてもらったり沢山質問して健康面を良く確認されればまず遺伝性疾患は問題ないと思います。
ダップルはまだまだ人気があるため、手元に残して繁殖に使う事の方が多いようです。スタンダードから外れた(手脚・耳の位置・サイズ等、細かい部分が理想的でない)ペットタイプの仔犬が将来は繁殖しないという条件付き等で時々里子に出ているようですので、それを念頭に探してみてはどうでしょうか。
(CH犬作出しているきちんとしたブリーダーさんの方が良いと思うのは標準書に基き見分る目がしっかりしているから、また、障害があった場合は自分で引き取る又は淘汰する責任があると考えている方が多いからです)

(2)ワイヤーでシルバーダップルはJKCで認められていないのではないでしょうか。ワイヤーのカラーで似てるとしたらワイルドボアがありますが白い毛が所々に混ざっているので遠めにグレーに見えます。でも遺伝上全く別のシリーズです。ワイヤー独特の毛色もありますので、見ていて結構楽しいです。

(3)各個体の体質もあるので一概に言えませんが、一番丈夫なカラーは本来のブラタン、レッドです。弱いのはやはりより薄いカラーと言われています(遺伝子上は)。
毛質…ワイヤーは棘の茂み等に潜って狩猟を行う為に作出されたので固い毛に覆われた皮膚は、「物理的に」丈夫だと思います。(アンダーコートはバリバリで水をはじきますのでその分シャンプー時に多少気を遣います)

それ以外に、根拠は分かっていませんが何代にも渡って同じフード、原材料が似たフードを食べていた子が皮膚アレルギーが起き易いのではないか?という説があります。人間も花粉症やらアレルギー体質やら増えたのですから、何代にも渡り有害物質が蓄積されて犬も同様に弱くなっているのでは?という事でしょうか…。余談ですが、先日うちの子のアレルギーの件で各フードメーカーに問い合わせをしたのですが、近頃は犬種に限らず色々疾患を抱えた子の飼い主さんが多い、と聞きました。
頼りない事を言うようですが「本当に丈夫な犬」を飼えるかどうかは、ブリーダーさんをきちんと選んだ上で、運もあると思います。

長くなってしまいましたが、私の反省点もあり譲ってもらった方とは別のブリーダーさんと知り合い、色々質問しながら勉強し、現在思う事です。まだ勉強不足ですので中途半端な知識が多く申し訳ないのですが、質問者様の「できるだけ沢山の~」というのを読み、私の体験が参考になれば…と思いました。ちなみにうちの子は尿石症とアレルギーがあります。

最後に…ワイヤーは飼っているうちにダックスとは思えない容姿にハマります。毛質(テリア種)の性格の傾向としては「やんちゃ」ですし、何より愛らしいです。ちょっと自我は強い気がします。(うちの子は本来望ましくない毛種MIXなのですが、毛質としての性格は合っています)近所の純(?)ワイヤーちゃんもお茶目でチャーミングです。トリミングはバリカン(梳く)かストリッピング(抜く)かで金額が多少違ってきますが、スタイルを選べるのも魅力のひとつです。
素敵な子、そしてより健康な子を迎えられますように!

この回答への補足

もう少し情報収集を続けさせて頂きたいと思います。
似たような意見であっても構いませんので(同じ意見も数が多ければ信頼性もあがりますから)他にも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

※ご回答くださった方のご意見が信頼できないという意味では決してありません。ただ、より多くの情報を集めたいということですので、お気を悪くなさらないようお願いいたします。

補足日時:2006/02/18 02:04
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます^^
ほとんどの疑問が網羅されていて助かりました。
うちの亡くなったダックスもチャンピオンの子でしたし、優筋のブリーダーも(家族の)知り合いにいるようですので、そちらの点は心配ないと思います。服を着せたりなどの余計なお金を使う気は毛頭ないんですが、購入に関して金額を厭うつもりもありませんし。(高いといってもダックスなら何十万ということもありませんしね、20飛び出るくらいがせいぜい?)血統書を厳選したいと思います。

シルバーダップルはやっぱり見た目がどうしても大好きなので、まだまだ考慮していこうと思いますが、やはり前のコと同じレッドのロングの方がいいかな、と思いました。ただ家族の熱意に押しきられてワイヤーになる可能性は大・・・。実はテリア系の犬は好きじゃないんですが、自分の犬ならホントは例えMIXでもかわいいんですよね。

余談が多いな。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/18 01:56

まだ締め切られてなかったので再度失礼致します。

2の者です。
JKCのサイトでダックスの項をよく見ていたら…ワイヤーでダップルは認められているようでしたので訂正します。世界の犬の第4グループのダックスの説明にありました。
個人的にダップルのワイヤーを見たことないのと、ワイヤーの歴史や遺伝的危険性から考えて実現しないのか?とも思い憶測で申し上げてしまいました。申し訳ありませんでした。

質問者様は既に色々ご存知のようなので、もしブリーダーさんが大体決定しているのなら、その方に色々直接ご質問された方が良いかも知れません。
犬舎によってワイヤーとロングの得意・不得意があるかも知れませんが、ショーチャレンジしてる方であれば人脈もあると思いますのでそれとなく聞いてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます^^
今日ブリーダーに連絡して、春子でいいこが生まれたら譲っていただくことになりました。
結局、予定通りシルバーダップル。でも身体に難があるようであればロングのレッドで。とお願いいたしました。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/02/27 00:29

あくまでも参考までですが。


私はダックスは飼っていませんが、チワワなどを飼っています。
チワワなどもレアカラーと呼ばれるカラーのこは色素が薄いなどがあり、ブラックなどの子に比べ弱い子を多く見かけます。
ダックスなども元々の原種などのカラーの方が健康な子が多いとは思いますが、一概には絶対健康とは言い切れません。
選ぶ際の参考になればですが、私の場合は基本的には自家繁殖のショップ、ブリーダーさんのところで購入しているのですが、その場合親犬などの状態などである程度予想が付くことがあります。
例えばですがアレルギーなど親犬が持っている場合遺伝してそのこもアレルギーになる場合が多い。(これも全ての子がなるわけではないですが可能性はアレルギーのない子よりは多いと思われます。)
ですから、業販などで仕入れをしているショップなどではそのようなことはわかりません。
あと血統書でカラーを見てみる。
レアと呼ばれるカラー同士ばかりを掛け合わせていると奇形、先天性異常など弱い子ができる場合があるし、近い血筋なども危険です。
そのような物を参考になれるのも良いと思いますが、
一番は犬自体を良く観察してみることですね。
犬の色素、体格、噛み合わせなど普通にどの犬種を選ぶ場合でも必ず見ておかなければならないことは必須です。
同じ兄弟犬などが居る場合だったらその兄弟も見ておくと良いかもしれませんね。
ゆっくりじっくり健康で良い子を迎えられると良いですね~
少しでも参考になればと思います^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます^^
そうですね、親兄弟を見られる機会があれば是非ちゃんと考えたいものです。
参考にさせていただきます^^

お礼日時:2006/02/26 22:55

私もダックスについてはあまり詳しくはないのですが


たしか、ダックスはブラックタンとレッドが
元のカラーなんですよね。
(違ってたらごめんなさい)
なので、他のカラーだと少なからず心配ですよね。
私の友達も先天性の病気が怖くて
ブラックタンを買ってました。
(あと色素が薄い子はちょっと心配かもしれません。鼻の色がピンクの子とか・・)
でも、人気の犬種なのでこのカラーでも
乱繁殖のせいで病気持ちだったりするので
ちゃんとしたダックス専門のブリーダーさんで
買う事をおすすめします。

健康な子と出会えるといいですね!!
私も自信がないので、あとは詳しい方にお任せします。

この回答への補足

お礼に書いたことですが、
純血が必ずしも健康とは限らないし(その点は信用できるブリーダー、くらいしか判断材料がないでしょうが)、逆に混血のために丈夫である場合もあると思うのですが、遺伝上この色この毛種は丈夫な場合が多いですよ、といった情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

補足日時:2006/02/18 02:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鼻の色がピンクはたしかに危険ですよね。はっきり言ってアルビノの気があるわけですから・・・。見た目は可愛いんだけどなぁ。
そう、元のカラーが必ずしも健康っていうわけではやっぱりないですよね。新種は無理な交配ということもありますが、血は混ざっている方が丈夫、ということもありますから。(正統のカラーは近親でかけあわせていることが多いですし、血が濃くなっている場合がありますよね)

親切なご回答ありがとうございました!
まだ情報収集を続けたいと思いますので、締め切りはもう少しお待ちください。

お礼日時:2006/02/18 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!