
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
OS X Toastで問題なく焼けますよ。
現に先日バックアップから入れ直しました。念の為に言っておきますがオリジナルも所有しています。
8.6等をやいたことがあるのでしたら一緒ですよ。
No.5
- 回答日時:
ANo.#4にあるとおり、CD-ROMの裏につく傷はほとんど気にする必要がないと思います。
写真付きの実験記事が見つかったので(I'm Feeling Luckyで^^;)、参考になさってはどうですか?参考URL:http://www.zdnet.co.jp/magazine/kurashi/kyoshits …
No.4
- 回答日時:
「CD-ROMに傷がつくのが怖い」と言われる意味が良くわかりません。
1)パソコン初心者でCD-ROM(以下CDと略)に少しでも傷が入れば読めなくなると思われているのでしょうか?
はたまた、2)うちと同じで子供がいたずらして傷つけると思われるのでしょうか?
1)の理由なら、まず心配ないです。
僕は7年前の漢字TaLK7.0というOSのCDを昨年まで年に数回は必ず使ってました((Perfoma575にいろんなソフトを積めこみ、システムが不安定になり再インストールの繰り返し。。。)が一度もトラブルは起きてません。勿論小さい傷や汚れは無数にあります。
2)なら取り扱いをしっかりしましょう。
a)パソコンを理解できない年齢(5歳くらいまで?)なら手の届かないところへ(高いだけではダメ、カギがかかったり、見つかりにくいところ)(iMac以前はMac本体のソフト制御のCDドライブが一番安全でした)
b)パソコンを理解できる年齢(小学生以上?)ならちゃんと説明して逆にMacを理解してもらいましょう。
データ入力など強い味方になります?!(少なくとも良き理解者になります)
尚、CDのバックアップは市販のCD-R/Wで問題なく出来ます。ちなみに、僕のMac(8500/G3)もMacOS8.6を焼いたCDで昨夜再インストールしましたが問題ありません。
ANo.#3の『モラルの問題』は人によって考え方もあるでしょうが、うちの会社のライセンスに詳しい連中が言うには、有償で買ったメディアの保護の為、日常使うコピーを取るのは構わない。
つまり、コピー(又はオリジナル)を使うときは、同時にオリジナル(又はこぴー)を使わないということ。
これなら少なくとも販売者側には迷惑がかからない。
No.3
- 回答日時:
>そのままやいてしまえばインストールできなかったりするので
何故できないか?というと「そのようになっているから」と
捉えてもらったほうがよいと思います。
モラルの問題からここで回答すべき質問ではないと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
OS-XのCDを焼いた経験はありませんが、それ以前のCDは、問題なく焼けました。
(もちろん、バックアップの意味で、8.6や8.1など)
以前、知り合いがOS-Xを試してみる?焼いたCDがあるけど・・・と言ってくれたことがありますので、
問題なく焼けるみたいですけど。
(ちなみに、話だけで終わりましたが・・・)
あとは、DOSV機で焼いてみたらいかがでしょう?
この回答への補足
もちろん、バックアップの意味で、8.6や8.1などは私も焼いたことはあります。
以前クローンCDという方法を耳にしたことはありますが
当方のドライブが対応していないと考えられるのとマックを使っているということが原因でクローンCDは不可能に近いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
EaseUS todo backup home12.0に...
-
time machineが自動で上書きさ...
-
Time Machineでのエラー
-
TimeMachine常時接続しておかな...
-
AOMEI Backupperについて
-
ufsdump と ufsrestore に関す...
-
outlook2013起動時の自動バック...
-
Androidはバックアップ非許可の...
-
mac time machineの途中キャン...
-
カスタムRomを入れようと思うの...
-
USBメモリで困っています
-
テープの残り容量を調べるコマ...
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
システムの復元、特に取り消し...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
復元の最良方法
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
chkdskのスケジュールの解除の仕方
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AOMEI Backupperについて
-
TimeMachine常時接続しておかな...
-
EaseUS todo backup home12.0に...
-
Time Machineでのエラー
-
システムのバックアップに付いて
-
win10の32bitから64bit変換
-
outlook2013起動時の自動バック...
-
回復ドライブって 作るのに時間...
-
time machineでのバックアップ...
-
WINDOWS10でブリーフケース
-
SSDをUSB2.0で外付けドライブの...
-
macOS10.4のバックアップを手動...
-
Acronis の再起動方法
-
Solaris バックアップ パーテ...
-
mac time machineの途中キャン...
-
テープの残り容量を調べるコマ...
-
初期化するにあたって
-
バックアップ
-
time machineが自動で上書きさ...
おすすめ情報