dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題集を解いているのですが答えがわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。


特定の日を満期とする記載がある場合( 1 )の場合はその記載はないものとして取り扱われるのに対して(2)の場合は(3)の満期日の記載としての効力が認められる。

満期の記載がない為替手形は(4)の手形として取り扱われ、この場合の支払呈示期間は(5)であるのに対し、小切手の場合は(6)とされている。

A 回答 (1件)

誰も回答しないようなので回答しますが、全く自信なし。

間違っているほうに自信があります。特に、(1)のところは???です。 金融窓口サービス技能検定か銀行業務検定かなんかなんでしょうかねぇ?

特定の日を満期とする記載がある場合(小切手)の場合はその記載はないものとして取り扱われるのに対して(約束手形)の場合は(手形)の満期日の記載としての効力が認められる。

満期の記載がない為替手形は(一覧払)の手形として取り扱われ、この場合の支払呈示期間は(振出日付から1年内)であるのに対し、小切手の場合は(振出日の翌日から10日間)とされている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

通信制の大学の提出課題の一部なんですが、どこを探してもわからなくて、今月中に提出しなければならず色々と調べているのですがどうしてもわからなくてお尋ねした次第です。

助かりました。ヒントとなることがいくつもありました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/21 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!