
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現在の数学は集合論を基礎として成り立っていますが、これを精密に記述する為、公理的集合論という学問があります.
座標軸で考えることは曖昧というより座標の取り方に依存してしまうところが欠点になりうるのではないかと思うときがあります.
質問者様がご指摘しているように「極限のような考え方を使うのでしょうか?」という考え方で実数を構成しようとする立場があるようです.それは集合論とは別の区体論というものだそうです.
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/23 17:34
やはり厳密な定義を考えるかたもいらっしゃるのですね。
何事も曖昧にはしたくないです。
よく分かりました。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
「点」とは、大きさを持たず、位置のみを示すもの。
なので、例えば紙に鉛筆で点を打ったものは、大きさがあるため厳密には「点」ではないですが、「点」と見なして証明等を考えます。「線」とは、幅を持たず、長さだけを持つもので、「点」が動いた軌跡です。例えば紙に鉛筆で線を引いたものは、幅があるため厳密には「線」ではないですが、「線」と見なして証明等を考えます。
いずれにせよ、「線とは点のあつまり」ではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軌跡の問題で、除外する場合の...
-
【数学】3点 A(−2 , 1) , B(2 ...
-
数学 空集合
-
2次の伝達関数のゲイン線図につ...
-
数学です。 y= xに比例し、その...
-
エクセル 交点の求め方
-
直線の方程式について。 x軸に...
-
2直線の交点を通る直線について...
-
線の7等分する方法を教えてくだ...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
お医者さんプレイのやり方
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
ICOCAアプリで現金チャージした...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
ジモティで商品を取りに来ても...
-
経時変化とは、どのような意味...
-
かけ算、割り算の移項
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報