dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。妊娠するために日々格闘しておりますが、ここでお聞きしたいことがあります。
豆乳と牛乳だと、どちらのほうがよいとかってありますか?
母は牛乳を飲めといってます。私は牛乳をあまり飲むとお腹がグルグルッとなるのでどちらかというと豆乳を飲むほうが楽なんです。
どちらも飲め!と思われると思うんですが、より栄養価が高いのはどちらなのかなと素朴に思った次第です。ちなにみ、ヨーグルト系(ヤクルトから出ているヤツ)は食べるようにしてますが、やっぱり牛乳を取るほうがいいのでしょうか?

A 回答 (9件)

牛乳を多量に飲めばカルシウムが吸収出来ると言うのは、数字だけを見ているだけです。


ミルクを多量に飲むとカルシウムイオンが、直接、細胞の中に取り込まれます。
それにより、急激な取り込まれに反応して、余剰なカルシウムを外に出そうと働き、
骨からカルシウムを溶かして排出しようとします。
また、多くの海外の医師たちは、ミルクの摂取により、子宮系の病気や乳がん・・・
蓄膿症、骨がもろくなるなどを患うリスクが高まると指摘しています。
また、ミルクを飲むと胃腸に膜をはることとなり、栄養の吸収を妨げます。
それと、良質のたんぱく質を取得できるという方もいますが、
たんぱく質はそのままの形で吸収はされません。
一旦、アミノ酸に分解されて再度合成されるのです。
アミノ酸を含んだ野菜や穀物や海藻類でも十分たんぱく質は取得できます。
カルシウムも同様、ゴマなどの穀物は、ミルク以上のカルシウムや栄養素を含んでいます。
大豆からなる豆乳ですが、ミネラル分がとても少なく、含まれるフイチン酸の影響から、
ミネラルが不足気味となりかねません。
豆乳を飲むのであれば、十分なミネラルの補給をするべきです。
海草類などにはミネラルを多く含んでいます。
カルシウムを多く取得することを考えるよりも、
身体に蓄えられたカルシウムやビタミン類を外に出さないような生活を心がけた方が良いです。
海外のドクターは、動物性のタンパクや栄養物は少なく植物性のもので栄養をとりなさいと指示します。
それは、動物性のタンパクを分解する過程で、身体の中のカルシウムを使うことになるからです。
    • good
    • 0

乳糖不耐性の方は牛乳を飲んでも体に負担がかかるだけだと思います。


ヨーグルトを食べているならそれで十分だと思いますよ。
ヨーグルトと豆乳(大豆製品)を摂取したらよいのでは~。
どちらも一日200ccくらいでよいと思います。
妊娠関係はマカがよいとよく聞きますが。
    • good
    • 0

質問とずれるかもしれませんが、私も牛乳が同じ理由でダメなので豆乳を結婚前は毎日200ml飲んでいました。

結婚してから買うのが面倒で毎日が時々になり、主人がプレーンヨーグルトを食べるのでそれを食べたりしました。今妊娠しています。これが原因かはわかりません。
ただ、これから妊娠を望まれる&栄養もとりたいのでしたら思い切って妊婦さん用の粉ミルクはいかがですか?カルシウム、鉄、葉酸といった胎児に必要な栄養素が牛乳より豊富で、かつ脂肪は牛乳より押さえられています。特に葉酸は妊娠初期の胎児に重要で、私は妊娠前から勉強しとくべきだったと思いました。
森永の「E (いい)おかあさん」はヨーグルトっぽい味で飲みやすいです。明治の「ビオママ」はほんとに粉ミルクって味です。
よければ一度、森永、明治のホームページやドラッグストアの粉ミルク売り場でごらんになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
そんないいものがあるんですね。
さっそく、HPを見てみたいと思います。

お礼日時:2006/02/25 13:55

豆乳は妊娠しにくくなると数ヶ月前に話題になりましたね~。


でも、私も毎日飲んでいましたがあっという間に妊娠できましたよ!
下記サイトを参考にどうぞ。

参考URL:http://wadaino.jp/detail/1607904
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は一時期毎日毎日豆乳を飲んでたんですが、TVでやってたのを聞いて、やめちゃったんです。
でも、個人差ってありますよね。
なんでも、適度な摂取が大事ってことですよね~。

お礼日時:2006/02/23 09:52

スーパーの牛乳売り場に行ってみてください。


低脂肪乳の近くに何種類かカルシウム飲料とかカルシウム2倍とか書かれた乳飲料があります。
私もそんなものがあることはしらなかったのですが、主人が買い物に行ってくれてたとき、妊娠中の私のために買ってきてくれたのが始まりです。

カルシウムは牛乳の約2倍とかあるのに無脂肪なので安心です。薄めなので牛乳よりお腹ぐるぐるならないかも。でも味は低脂肪乳よりさらに薄めの牛乳?って感じではありますけどね。明○や森○などのメーカーからでています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日さっそくスーパーで探してみてたんですが、カルシウム飲料って書いてあるものがそういえばありました。今日買ってみたいとおもいます。
味は薄い法が私は飲みやすいので、合っているかも知れないですね!

お礼日時:2006/02/23 09:50

はじめまして 


気になった文、
「牛乳を飲むとお腹がグルグルいう」というのは
もしかしたら乳糖を分解する酵素がないために下るってことが考えられます。でも病気ではありませんし、ヨーグルトが食べられるなら問題ないと思います。
 栄養価の高さといってもその基準が妊娠するためには?となると相当難しいと思いますが・・

豆乳には女性ホルモン「エストロゲン」(簡単に言うと排卵を準備するホルモン)に似た働きをする「イソフラボン」
詳しくは
http://www.h2.dion.ne.jp/~tounyu/
牛乳はカルシウムとるには手っ取り早いし、ビタミンAやB2など
詳しくは
 http://www.dairy.co.jp/milk_i/
など
参考になるかはわかりませんががんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。サイト参考にさせてもらいます! ヨーグルトは大好きなので、そちらで摂取していこうかと思いますが、どちらも適度にとるように努力しますっ!

お礼日時:2006/02/22 16:48

つい最近大豆イソフラボンのとりすぎは


妊婦・乳幼児は特に健康に影響があると発表されたようですよ。

女性ホルモンに似ているから
とりすぎることで
妊娠しにくくなるということもあるみたいです。

栄養はどっちでも似たようなものかと思いますが…。
牛乳のほうが妊娠のためにはお勧めかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうなんですね、とりすぎは良くないですね~。
以前豆乳を1日1パック飲んでましたが、良くなかったのかな??

お礼日時:2006/02/22 16:46

どちらがいいかというとどちらにも利点はありますね。


牛乳は主にカルシウム豊富。
豆乳は大豆イソフラボンが豊富でコレステロールを下げたりなどの効果はありますがカルシウムは多くはないです。

でも牛乳も脂肪分が多いので飲みすぎるとダメです。
私は現在妊娠中ですが、牛乳はそういう意味で飲んでません。かわりに無脂肪で牛乳のようなカルシウム飲料を飲んでいます。(特定保健機能食品)

妊娠するために・・・どちらも適度に飲まれればいいかな?という感じですね。どっちもそれなりの良さがあるので。私は豆乳が飲めないので無理ですが。

牛乳は一日200mlくらいにしたほうがいいですよ。
でも牛乳が嫌いな人もいるんですし、ヨーグルトでもOKです(ただし糖分は注意ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
カルシウム飲料の特定保健機能食品ってどんなヤツでしょうか?私も試してみたいと思いますが。

お礼日時:2006/02/22 16:44

自分は牛乳は極力避けています。

代わりに豆乳で代用しています。だからと言って豆乳も極端な量はとってはいけない物です。でも牛乳もお菓子などに含まれていたりするので完全には避けきれていないと思います。

>お腹がグルグルッとなるので

それは乳糖不耐性と言われる体質で日本人には結構多い体質です。私もその一人です。牛乳はもともと肉食文化の無かった日本人の体には適した飲み物ではありません。

マクロビオティックと言う食事法があるのですが、その食事法では牛乳はタブーの飲み物です。私は毎日マクロビの食事をしているわけではありませんがこの食事法を極力心がけています。マクロビでは牛乳の代わりに豆乳を用います。

人それぞれですから牛乳やヨーグルトを飲むな食べるなまでは言いませんが牛乳に体が適応していないのにあえてお母様の指示に従う必要は無いと思います、

参考URL:http://www.macrolife-jp.com/health/add_milk.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
マクロビオティックってマドンナが実践しているヤツですよね?
ちょっと興味あったんですが、牛乳はだめなんですね。知りませんでした。

お礼日時:2006/02/22 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!