dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iMac-233-B-OS9.2を使用しておりますが、写真をCD-Rに保存したのを
再現しようとして居るのですが、起動はするのですが。その後クリックしても画面が出て来ないのです。たまに1枚は出てもそれから後は画面が出て来ない。起動用のメモリーが足りないでしょうか、その場合どのメモリーを増やしたら良いのでしょうか。その他は調子良く作動して居るのですが!。ご面倒でも教えて下さい。

A 回答 (5件)

※年齢はここでは関係ないのではないかと思います。



> 1-ソフトウエアーはpictireviewerと出て居ました。

PictureViewerは非常に軽いソフトウェアで、メモリ不足などが起きる種類のものではありません。

> 2-HDにコピーして見るようにとの事ですが、どうすればコピー出来るの
>   かやり方が分からないのでやっていません。

「わからないからやらない」というのは、物事の習得にはもっともやっていけないことです。恥ずかしいことはなにもありませんから、ものおじせずにご質問ください。
コピーの仕方は、コピーしたいファイル・フォルダのアイコンをマウスでつかんで、Macintosh HDの上へドロップします。
この一連の操作を「ドラッグ&ドロップ」と呼びます。
「マウスでつかむ」というのは、アイコンの上にマウスカーソルをあて、マウスのボタンを押したままにすることです。その状態でマウスを動かすと、アイコンがマウスカーソルといっしょに動きます。
「ドロップ」は、いままで押したままにしていたマウスのボタンを放すことです。移動・コピー先のアイコンの真上でドロップしないと移動・コピーになりませんが、このとき移動先のアイコンが黒く反転しますので、真上に持って行けてるかどうか判断できます。

> 3-ディスクはMR.DATAで私がパソコからコピーしました。速度は2x
> でした。

ディスクの種類は今回関係ありません。2倍速はじゅうぶん遅いと思いますが、総合的に見ると、それよりiMacのCDドライブ側の問題のように思われてきます。

> それから追加ですが。ソフトをプレーヤーにセットしても全然立ち上がらなくなって仕舞い、このディスクはこのコンピューターでは読み込めませんのメッセージが出ました、

iMacのCDドライブの性能が徐々に低下しているようです。
どうやらわたしの仮説「iMacのCDドライブがギリギリでCD-Rディスクに対応していない」で間違いないでしょう。
電器量販店などで売っているCDクリーナーを使って、ドライブのヘッド(信号読み取り装置)を掃除すると効果があるかもしれません。ただ「ギリギリアウト」が「ギリギリセーフ」になるだけではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のつたない質問にも関わらず何度もご指導頂き本当に有難う御座いました。お陰様で色々と新しい事まで勉強になりました。先生が指摘されたように一番の問題はCDドライブに有るようです、改善を心がけて見るつもりです。まだまだ全然勉強不足なので一生懸命勉強しますのでご無礼の点はお許し下さい。重ねて厚く御礼申し上げます。

お礼日時:2006/02/26 15:03

そのcd-rは以前そのパソコンで見れていたのでしょうか?


問題無く見れていたのならcd-rが壊れているか、cdドライブが壊れているかどちらかのような気がします。

そのcdドライブではcdーrでない他ののcdは見れますか?それが問題無く見れるのであれば見れないcdーrが壊れているのではないでしょうか?

私も最近、6年ほど前に作られたcdーrが見れなくなりましたので、cdーrは永久に保存は出来なくて、いつかは見れなくなるものと思っていたほうがいいです(それぞれのメーカーによって早いか遅いかの差はあると思いますが)。

勿論cdドライブも経年劣化はありますので、ひょっとするとドライブが壊れているかもしれません。そのため、macの置いてある量販店などで、そのcdーrを見せてもらう事もお勧めします。
そこでも見れなければ、そのcdーr自体が壊れているのではないでしょうか。
他で見れたら、そのcd-rの中身全てが見れる外付けドライブを購入するほうが、修理より安上がりのように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座いました。CDドライブの劣化による物のようでした。早速処置をとる様にします。本当に有難う御座いました。

お礼日時:2006/02/27 15:59

> 1ーソフトはiMac-233-b-OS9.22-ヂスクトップ型で見ました。



それは「ソフトウェア」ではありません。ハードウェア(Macintoshの機種)とOSのバージョンです。
メニューバー右側に、現在アクティブなソフトウェアの名称ないしアイコンが表示されますので、写真を開いている(開こうとしている)アプリケーション(ソフトウェア)がなにかわかります。
これはお調べになって、かならずお答えください。

> 2-メモリーが足りないとのメッセージは出ませんが、フアイルが壊れて
>   居るから開くことは出来ないとの(エラー)メッセージがでることが
>   有ります、尚そのCDを他のMacでは見た事がないので不明です。

どうもわたしの説(CD-Rディスクが読めない、ないし読めたり読めなかったりする)が濃くなってきたようです。

> 3-ハードヂスクにコピーしての件はまだやって見たことは有りません。

やってみてください。そしてこれもかならずご回答ください。

> ただ以前はきちんと画面を見ることも、それをプリントする事も難な  
>   く出来ていたのですが、

わたしの説どおりであると、このことも説明できます。

写真の入っているCD-Rディスクを作成した方を、あなたがご存じの方であれば、ディスクのメーカーを変えて焼き直してみる、より低速度で焼き直してみるなどを試みると、開けるようになる可能性が出てきます。
(あくまでも「わたしの説が正しければ」という前提での話です。これが最終的なアドバイスではありません。かならず、再度こちらの質問に回答してください。)

※「ヂスクトップ」→デスクトップ(机の上という意味)
 「ハードヂスク」→ハードディスク
「ィ」はローマ字変換では「xi」で入力できます。「ディ」は「dhi」で入力できるはずです。

この回答への補足

度々申し訳有りません。私は現在79才、76才の頃から独学で始めたのでPCの事や用語なども試行錯誤氏ながら漸く少しずつわかり始めた所ですのでご迷惑の点はお許し下さい。
追加のお答えを致します。
1-ソフトウエアーはpictireviewerと出て居ました。
2-HDにコピーして見るようにとの事ですが、どうすればコピー出来るの
  かやり方が分からないのでやっていません。
3-ディスクはMR.DATAで私がパソコからコピーしました。速度は2x
でした。
それから追加ですが。ソフトをプレーヤーにセットしても全然立ち上がらなくなって仕舞い、このディスクはこのコンピューターでは読み込めませんのメッセージが出ました、それでも今まで開いていたので。再起動したりして何度か繰り返してセットしていたらたまたまアイコンが出て画面が
出てくれたのですが、指定した画面の立ち上がりは遅くデーターの読み込みエラーのメッセージも出たりします。以上ご報告致します。

4-

補足日時:2006/02/26 11:42
    • good
    • 0

No.1の方の次の三つの質問に、まず答えてください。


ここは茶飲み話をする場所ではありませんから、不必要な質問はひとつもない、答えなければ次に進まない性質の質問だとお考えください。

> ソフトは何で見ていますか。
> メモリが足りなくてファイルが開けないなどのメッセージは出ませんか?
> そのcd-rは他のmacでは見れますか?

わたしは、付け加えてよっつめの質問をさせていただきます。

CD-Rディスクから、いったんハードディスクにコピーして、それを開くとどうなりますか?

※お使いのiMacはCD-Rが普及する直前の製品なので、CD-Rディスクを読めないか、ギリギリのラインで読めたり読めなかったりするという説も考えられます。

この回答への補足

質問にお答えします。
1ーソフトはiMac-233-b-OS9.22-ヂスクトップ型で見ました。
2-メモリーが足りないとのメッセージは出ませんが、フアイルが壊れて
  居るから開くことは出来ないとの(エラー)メッセージがでることが
  有ります、尚そのCDを他のMacでは見た事がないので不明です。
3-ハードヂスクにコピーしての件はまだやって見たことは有りません。
  ただ以前はきちんと画面を見ることも、それをプリントする事も難な  
  く出来ていたのですが、何度も申し訳ありません、なにせまだ初心者
  なので良く説明も出来ません事をお許し下さい、

補足日時:2006/02/25 16:49
    • good
    • 0

ソフトは何で見ていますか。


メモリが足りなくてファイルが開けないなどのメッセージは出ませんか?
そのcd-rは他のmacでは見れますか?

ソフトのメモリは
ソフトのアイコンクリック>コマンド+I(情報を見る)>メモリ>仕様サイズを増やす

macのメモリアップ(仮想記憶)
アップルメニュー>コントロールパネル>メモリ>仮想メモリを増やす>再起動

この回答への補足

早速のご指導有難う御座いました。云われた通り実行してみたのですが
思うようにゆきませんでした。仮想メモリーも入りにして見たのですが
駄目でした。特に画面を切り替えた時に映像が出にくくなり、大分時間が
たってから漸く出て来る(2分くらい)事も有ります。どうも何処かの
メモリーが不足しているような気がしてなりません。それとも荷が重すぎるのでしょうか。未だ素人の私には全然分かりません。良い方法は有るでしょうか、ご指導下さい。

補足日時:2006/02/25 11:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!