
一昨年の2月上旬に彼と札幌から帯広へ行きました。
どちらが運転したかは覚えていませんが、二人ともほぼ初心者で日勝峠を通っていきました。
今年も、明日帯広へ行こうと思ってたのですが、この前は初心者で車が楽しかったせいか危険とかのこと何にも考えないで行きました。
後から聞いた話で冬の日勝峠はとても危険であるとのことで、ネットにも危ないという情報がありました。
遠回りでも狩勝峠からのほうがよいでしょうか?
今までは、夏は日勝・石北・中山峠。
冬は中山峠を何度か、日勝峠を一度越えたことがあります。
あと峠を越える際にアドバイスがあれば下さい。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、私は、夏しか日勝峠を走ったことがないから、細かいことは言えませんが・・・・
冬の中山峠を越えられるなら、全然問題ないと思いますが、不安だったら、狩勝峠の方が、道的には広いし急カーブ少ないし、安心です。
日勝峠が危ないのは、
・道東→札幌卸売市場に農産物・海産物を運ぶトラックが夜間爆走する。(昼間も爆走トラックいますけど、夜ほどは激しいのは見かけません。)
・日高側が、北海道には似合わないくらいの、くねくね道・・・右側はみ出ししがち
気をつけるとしたら・・・・
・スピードもそうですが、それより黄色線はみ出ししないように気をつけてください。違反・・・という意味じゃなくて、こっちも、相手もはみ出してくるのがいてますので。
・後ろから、トラックが迫ってきたら、さっさと道を譲ってください。
中山峠も、平気というわけではないですけどね~あそこはなんたって皆走るのが速くていつもハラハラします。
地図を見ても確かに異常なほどくねってますね。
よく気にしないで行ってたもんだなって今は思います。苦笑
狩勝は確かになだらかな感じですね。
そういえば道路はかなり狭かった気がします。
トラックきても譲れなかったら怖いですね。
日高側に出た時の景色は爽快だったのですが、今は冬ですし通らないことにしました。
参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
日勝は危険ですねぇ…
何度も恐ろしい思いをしたことがあります。
実家に帰省するときも(今親は十勝にいるので)「日勝だけは通るな」とやたら言われます。
下記サイトには5年間で87人が死傷とか書いてました。
しかし便利なんですよね。
先日高速バスに乗りましたが、日勝経由でした。
途中数台が絡む事故を目撃、やはり恐ろしいと思いました…。
日勝を通るバスに乗ると親に言えば「生きて帰って来い」とまで言われ…
夏は夏で、霧で何も見えなくなったことがあります。
冬も吹雪で何も見えなくなったことがあります。
狩勝の方がいいと思います。
参考URL:http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/01doutou/2.h …
この回答への補足
NO.1さんの補足に書かせていただきましたが、狩勝までのルートに関して別の質問を立ち上げました。
ご存知でしたら、そちらも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
私も参照していただいたサイトを見て そんなところだったんだと思いました。
地元の人がやめろと言ってるのだから相当危ないですよね。
自分が気をつけても人が起こす場合もありますし・・・。
時間がかかっても狩勝峠を経由することにしました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏と冬どちらが過ごしやすいか
-
台風の用意は何かしましたか?
-
キャンプで何をしたらいいですか?
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「向う」の送り仮名について
-
「~になる」と「~となる」の...
-
拘らず・関わらず??
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
束石の上に柱を載せただけの小...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
haveについて教えてください。 ...
-
4キロって歩くと何分かかります...
-
「~という感じ」「~といった...
-
荒雨天の意味??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
拘らず・関わらず??
-
【雨もしたたるいい女の意味】
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
「向暑の候」
おすすめ情報