dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パピヨンのオス生後2ヶ月を飼っています。
食事は1日3回、サイエンスダイエットを
表示にある必要量より少し少なめにして
あげています。

しかし、ここ2日、表示の必要量くらいを
あげると1日に6回もうんちをするように
なりました。

それまでも1日3回はしていたのですが、
子犬はこれくらいするものなんでしょうか??
エサの種類とかも関係あるのかなと思うので
もしオススメのパピー用エサなんかも有れば紹介して下さいm(_ _)m

A 回答 (4件)

こんにちは。



それまでの1日3回がベストな回数だと思います。
何回もするようならそれは、エサの量が多いということです。元の量に戻したほうがいいですね。(これは私自身ワンコを購入したブリーダーさんに注意されたことです。)
フードの種類については、ワンちゃんが質問者様のお宅に来る前サイエンスダイエットを食べていたなら、変えない方がいいと思います。
どうしても白目の充血や、フンの臭い(ものすごくクサイとか・・・)硬さ(柔らかすぎる)、毛艶が悪いなど気になる事がある場合は、少しずつ古いフードと新しいフードの割合を変えて、新しいフードに移行するようにしてください。急に変えるとお腹を壊す子もいるので。
で、うちで使用しているのは基本的にはニュートロのミニパピー チキン&ライスです。小粒なので子犬歯の生え変わらない間も食べやすいようでした。
毛艶はあまり良くなかったのでナチュラルハーベストのグレートノースサーモンオイルをフードに少し混ぜていました。
現在6ヶ月で、色々なフードに挑戦しましたがやっぱり毛艶、フンの状態、白目の充血、全てが良くなるフードには未だ出会えません。今のフードはフンの臭いや硬さや毛艶がすごくいいですが白目の軽い充血があり、フードを変えようか悩んでいるところです。

今はむやみにフードを変えないほうがいいと思いますが、4ヶ月~6ヶ月くらいから少しずつ違う物を食べさせてみるのもいいかもしれません。
ワンちゃんによって個体差があるので、質問者様もペットショップなどで色々な試供品を貰ってきてあげてみてはどうでしょうか。(1キロ買って合わないことが判明すると、フード使い切るまで大変なので)
    • good
    • 0

しますよ。

それと成長期の間は、食事の制限しては
いけません。半年迄は、大人の体になる為にも相当数のカロリーが必要ですから、表示の量より少なくするなんて絶対に駄目です。与えていらっしゃるのは、ヒルズのグロースですか?それならば、それを与えつづけてください。餌の種類とかは、関係ありません。
子犬や、妊娠中の♀犬、授乳中の母犬は、カロリーが
必要ですから、兼用の高栄養カロリーフードが必要なんです。全年齢タイプのフードもありますが、kれでもやはり、成犬よりも量を多く与えないといけないのです。
どちらにしても、必要接種カロリーは、今の時期成犬の倍以上が必要なので。
    • good
    • 1

うんちはその内容も大切です。

回数だけでなく、血や粘膜質なものが混ざっていないか、フードが消化不良になっていないかなども観察したほうがよいと思います。

生後2ヶ月ということなので、フードは親元で与えていたものを維持するほうが賢明かと思います。

うんちの回数や内容に不安があれば、獣医さんで検便をしてもらうと安心できるかもしれません。もちろん、何か問題があれば発見されるでしょう。
    • good
    • 0

私も以前同じドッグフードを使っていましたが、うんちの量がちょっと多いように感じて違うのに変更しました。

(根拠はないのですが・・)
ただ、子犬のときはちょっと回数が多いときもありますし、おなかも壊しやすいのでドッグフードが原因とは一概には言えませんね。

うんちの堅さで量をコントロールしてみてください。
確か堅い場合は量が少なく、柔らかすぎる場合は与えすぎだったと思います。

ちなみに今使っているフードはニュートロです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!