
私は、車の運転中は真っ直ぐ前を見ています。
いつも目は真っ直ぐです。
隣で手を振る知り合いがいても気付かずに真っ直ぐ見て通り過ぎてしまいます。
新しい建物が建っていても気になっても見れません。
ぶつかるのが恐くて前しか見れません。
それから矛盾しているんですけど、ボーっとしています。なので気が付きません。
友達にもよく言われます。
「この前○○さんを見かけたよ~一応声をかけたけどやっぱり真っ直ぐ前を見ていたよ~気が付いてよ~。」
私みたいな人いますか?
皆さんはよそ見どうやってしてますか?
みんなよくすれ違う車の中の人までも見てたりしますよね~凄いです。「この前も車ですれ違ったって言われました。」どうして出来るの・・不思議です。
同じ経験やアドバイスなど宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ぶつかるのが恐くて前しか見れません。
というか、ぶつかるのが怖かったら、前だけに集中するのは危険では?
運転していると、無意識に前だけでなく、周囲の状況に気を配ると思います。
前だけしか見ていないドライバーはある意味怖いですね。
歩行者やバイク、自転車、横道からの車など巻き込んだり、不意の出来事にご注意ください。
回答を有難うございます。
前だけに意識を集中するのはやっぱり危険ですよね。
これ遺伝なのか私の母も真っ直ぐに前を見ているので私が気が付いて手を振ってもいつも無視です。
御免なさい。
あと私の情報不足でしたけど、一応 歩行者やバイク、自転車が視界に入るので・・それは注意して見てますけど・・・でも手を振っても気付かないって事は見ていないのかも知れませんね。気を付けます。
アドバイスを有難うございます。
No.11
- 回答日時:
ちょっと辛口かもしれないけど、
同乗者にハラハラすると言われるとか、ボーっとすることが多いとか、スピードを気にしたこと無いとか、走行中左右確認してないとか、そういうこと笑って言ってますけど、笑い事じゃないですよ。
自分だけで事故るならまだいいけど、車って、他人を巻き込むものですからね。
その調子で笑い事にするらな、運転しない方がいいんじゃないの?と思ってしまいます。
母親からの遺伝とか言ってますが、そんなもん遺伝でごまかさないでくださいよ。
ただの実力不足、不注意なのですから、努力次第でどうにでもなるものです。
私は大切な人が事故に巻き込まれた経験がありますので、こういうのを見ていると不愉快な気分になってしまうんですよね。すみません。

No.10
- 回答日時:
もし、私が同乗者だったら・・・
怖くてハラハラするかもしれないなあ・・・
意見としては、皆さんが回答しているものとほぼ同じですが、
少しは景色を楽しめるくらいの余裕があってもいいんじゃないかなあ、
と思うんです。別に、横を見ろ、というわけではなくて、
前方の景色(天気のいいときは山が見えたりしませんかねぇ)を
ちょっとでいいので楽しむ余裕が出てくれば、左右を見る余裕が出てきて、
ただし、少しの緊張感を保っていれば、
安全運転ができるのではないかと・・・
要するに、慣れ、ですけどね・・・
回答を有難うございます。
もし、私が同乗者だったら・・・
怖くてハラハラするかもしれないなあ・・・>>
それ私がよく言われていま~す。(笑)
私の横に乗る人はほとんど何も言わなくてもシートベルトをしっかりと締めて、ドアの取っ手をしっかりと握っていますよ・・・これ本当です。
それから助手席で話しかけられても私には答える余裕がなくて返事を無理にするとスピードが異常に遅くなってしまいます。それから、話に力が入りすぎて「いいから前を向いて!」って叱られた事も・・・。
一度にひとつの事しか出来ないタイプみたいなんです。
典型的な一点集中型です~。
書いていて何だか恥ずかしくなってきましたよぉ。
たった一つの自慢と言えば奇跡の優良運転者カードです。たまたま人が飛び込んでこなかっただけですね。(笑)
うちは田舎なので景色は最高・・・なはずなのに・・見る余裕がなくてほとんど見ていませ~ん。
要するに慣れですよね。慣れ。
情報を有難うございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
皆様が回答されているので、別の方向から。
運転に慣れてくると次第に視野は広まりますが、それまでに事故を起こしては元も子もないので、練習法を一つ。
■1-2m離れて、誰かに向かい合って立ってもらいます(座っててもいいですよ)。
■その人の肩の辺りに両手をあげてもらい(カメラに向かって子供がピースする感じで)、指を立ててもらいます(任意の本数)。
■貴方は相手の目を見つつ、やはり肩の位置で相手の出した指と同じ本数指を立てます。
■その姿勢のまま、相手に適当なタイミングで次々に指の数を変えてもらい、貴方も指の本数をそれに合わせて変えて行きます。(もちろん目線は相手の目から離さないように)
■慣れて来たら相手の手の間隔を次第に広げていきます。
相手が居ない場合は、公園等で、少し離れた木でも見てみて下さい。枝が揺れます。葉が落ちます。小鳥が飛び立ちます。その鳥の影が地面に落ち、動いてゆきます。人々が通り過ぎます。
これらの動きを木から目線を動かさずに捕らえます。
人間は視界に入った情報に優先順位を付けて、必要な情報以外は遮断(無視)してしまいますが、こうすることで、視野に入った情報をマルチに拾える訓練になります。
情報処理能力と判断力、反射神経は運転の技量に大きく作用しますので、暇な時に遊びながら試してみては如何でしょうか?
回答を有難うございます。
良いですね~それ。何かのトレーニング法ですね。
視野を広げるトレーニングみたいでなんだかよさげですもんね。早速やってみますね。
遊びながらできるのも良いですよね。
公園等で小鳥や木や枝を見るのは目にも良い感じですよね。なんだか楽しみになってきました~。
明日は仕事が お休みなので早速実践して見ますね。
楽しい情報を有難うございました。
No.8
- 回答日時:
私もあなたと全く同じでした。
しょっちゅうそんなことか云われてました。なれしかないです。だから地元を運転するときはスピードを落として意識して注意して対向車をチェックしてました。
これしかないと思う。悔しいけど。練習あるのみだねぇ。
回答を有難うございます。
私と同じでしたって何となく嬉しいですね。
やっぱり慣れるしかないですよね。
地元を運転する時はスピードを落として意識してチェックですね。頑張ってみますね。
やっぱり練習あるのみですよねぇ~。(笑)
情報を有難うございました。
No.7
- 回答日時:
「よそ見をしすぎて危険」という場合もあるため,程度次第といえますが・・・,「前だけ見ている」では,左右確認が出来ずに,「突然,飛び出してきた人や物に衝突する危険性」が高いです。
ボーっとしているのではなくて,「自分に合ったスピード」になっていないのではないかと思います。(少し?)スピードを落として危険回避のための最低限の注意を払うようにしましょう。安全が第一です。運転後にその経路の全てを思い出すのは不可能ですので,質問者様の運転は「人が居るのは判っていても,誰だろうかまでは識別できなくて,運転後は忘れてしまった」という可能性もあると思いますが,「ひたすら前を見る」だけの運転は,やはり危険ですのでまずはスピードを落とすことから安全運転を心がけましょう。
回答を有難うございます。
自分に合ったスピードですね。あまり深く考えていない事でした。そうですよね~スピードをもう少し気をつけた方が良いのかも知れないですね。
私は焦るとスピードが出てしまいがちになっていますね。そう言われてみれば・・・。
質問者様の運転は「人が居るのは判っていても,誰だろうかまでは識別できなくて>>
それ。それなんですよね。遠くに人がいるなぁ~で終ってしまって近くまで来た時にその人を確認するまでをしていなかったと思います。それが原因だったのかもしれないですね。
あぁ~何となく謎が解けました。(笑)
スピードにも気を配ってみますね。
情報を有難うございました。
No.6
- 回答日時:
ということは、左右確認とかしていないと言うことでしょうか?
そうだとすると、逆に周囲の状況を把握できないというのは怖いですね。
それだと、何か飛び出してきても対処できないのではないでしょうか?
乗り始めて間もないのであれば、仕方ないですが、もしそうないのであれば、ちょっと注意した方がいいと思います。
回答を有難うございます。
左右確認は一度停止した時にまた発進する時にはしていますけど・・・走行中はあまり出来ていないみたいです。いかにも危なげな自転車の人とかが目に付いた時などには「あぁあの人右折するかも知れない」とか考えたりはしてますよ。
それから横断歩道を歩いている人が渡りそうな雰囲気の時は注意して見ていますよ。
だけど、まだまだ注意が足りないから手を振っている人に気付かないんですよね・・・反省です。
これからは走行中も左右確認を気を付けないといけないですね。
情報を有難うございました。
No.5
- 回答日時:
一応プロの運転手をしていますが、さすがにすれ違う車に乗っている人をいちいち確認するのは難しい……と、思います。
速度にもよりますが。どっちにしても、すれ違う車に乗っている人を識別できるほどの能力がなくても、十分安全運転はできるので、大丈夫だと思います。
それよりも、運転中に常にまっすぐ前を見ているというほうが気になります。ひょっとしたらまだ免許とりたてでしょうか。だとしたら、たぶん、まだ車の速度に慣れていないのだと思います。
できれば隣に運転に慣れた人に乗ってもらいながら、徐々に車の速度に慣れるといいと思います。
車の速度になれて余裕ができれば、周囲に気を配れるようになると思いますよー。あと、速度は抑え目に。周りの車にあまり惑わされないでくださいね^^
回答を有難うございます。
運転中に常に真っ直ぐを見ているのが本当に危険なんだと今は実感しています。そうだったんですね~。
車の速度は制限速度を守って運転していますよ。
だけど、たまに遅刻ピンチの時に大幅に出過ぎていたり疲れた日は遅すぎて渋滞になっている事もありました・・・。かなり迷惑な存在だったかも。
周囲への気配りも頑張ってみようと思います。
気遣いとアドバイスを有難うございました。
No.4
- 回答日時:
あなたの運転は非常に危険です。
運転中は、対向車や歩行者、バックミラー、スピードメータ、標識などなど確認しなければならないものは沢山あります。
対向車の運転手くらい見る余裕がなければ、かなりテンパッテいる状態でしょう。
よそ見じゃないんですよ。
状況把握であり、安全運転なのです。
もうちょっと遠くを見てください。
そうすれば、目線を回りに配る余裕ができます。
10m前は一瞬で通り過ぎますが、40m前は4瞬?です。
3瞬の余裕ができます。
回答を有難うございます。
私の運転は非常に危険なんですね・・・反省です。
私の運転は母譲りみたいなんです。母も前しか見ない人でこちらがいくら手を振ってもいつも無視です。
だけど、何故かゴールドカードです。(笑)
対向車の運転手を見るのが一瞬過ぎて見えないですね~みんな良く見てますよね。ボーっとしているので決してテンパッテいる状態でもないんですけど、前を見ている時間の方が長いのかなぁと思いました。
よそ見と状況把握の違いですね。
視線を遠めに見るのも大事なんですね。
10m前は一瞬で通り過ぎますが、40m前は4瞬?です。それ納得です。良い例えですよね。
これからはもう少し遠くを見るように気をつけますね。
情報をありがとうございました~・
No.3
- 回答日時:
免許取得して何年になりますか?慣れると自然と視野も広がっていきます。
>ぶつかるのが恐くて前しか見れません。
前しか見ていなかったら,逆に横から急に出てこられた時に危険です。
運転姿勢はどうですか?シートが前過ぎやしませんか?
基本に忠実に座ってみましょう。これも視野を広げるのに必要です。
前進中でも時々ミラーを確認するくせもつけておきましょう。
回答を有難うございます。
免許取得して実は時間の面ではプロ級の腕前になっていないといけないくらいです。ペーパードライバーの期間が長かったので実際にはそれほどでもないです。
実は横から急に出てこられてヒヤっとした事が何回かあります。視野はもっと広げないとダメですよね。
反省です。
前進中でも時々ミラーを確認ですね。意識してみようと思います。これまでは、視界に人や自転車などが目に付いた時には、「かも知れない運転」をして注意はしていたんですけど・・・まだまだ注意不足みたいですね。気をつけたいと思いました。
情報を有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 駐車による隣人トラブル 私はマンションに住んでますが、マンション駐車場の隣にアパートが建っており、そ 4 2021/12/20 21:16
- 事故 これってもし、通報された場合 煽り運転で罰せられますか?、、、 実は 2車線の道を走ってたら 左にい 1 2021/12/20 16:42
- その他(車) クルマって無駄遣いですか? 幾らぐらい貯金があったら、クルマを買いますか? 未使用の中古車と新車のメ 10 2021/11/13 20:32
- 国産車 通勤で車を使うことになりました。 片道20分前後です。 車を購入予定ですが、日産ノートe-power 7 2021/11/17 17:36
- ノートパソコン デジカメで取り込んだ写真が、フォトに表示されない 1 2021/12/22 21:58
- 車検・修理・メンテナンス 車のフロントガラスのキズ、修理したほうがいいですか? 4 2021/12/26 19:23
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 最近悪夢を見るようになりました。 それが凄く怖い夢でどなたか似たような夢を見た事があるのなら教えて欲 2 2021/12/14 23:39
- デート・キス 難題?! 1 2021/11/29 18:54
- 会社・職場 職場の後輩(来年成人式)の女の子に服装と髪型を真似されてるような気がします。 元々、職場に入ってきた 7 2021/11/18 12:29
- 片思い・告白 23歳女性です。 私にはもう3年間彼氏がいません。 決して自惚れているわけではないのですが、モテない 1 2021/12/02 23:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教官によって調子が変わる!?
-
新規運転免許試験の際の収入証...
-
どうしたら運転は危なく無くなるか
-
彼氏が「運転免許を取れ」と言...
-
自動車免許を持っている方へ
-
利き足が左の人、車運転する時...
-
危険な運転をしがちな時はどう...
-
簡単なアンケートです。
-
自家用車でマニュアルに乗って...
-
タクシーでやってほしいサービス
-
オートマ限定ってそんなにかっ...
-
あなたは、オートマ派?、マニ...
-
車の免許代まで自分で出さない...
-
運転中、ヒヤっとしたことあり...
-
信号機が識別できないなら、免...
-
身体障害者からは自動車免許を...
-
初心者マークのフェラーリに乗...
-
あなたも飲酒運転常習者?
-
免許取ってプリウスを買うので...
-
あなたはMT派?AT派?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教官によって調子が変わる!?
-
新規運転免許試験の際の収入証...
-
助手席で寝る・寝られること、...
-
車を運転する方に質問(乗せて...
-
免許取って一人で路上にでたのは
-
彼氏が「運転免許を取れ」と言...
-
教習所でカラコンは…?
-
そろそろ車の免許は高3から取...
-
クルマを運転していて踏切に気...
-
50代で免許取得にチャレンジ
-
プロポーズをされ、彼の親に挨...
-
運転免許を断念した姉
-
男性がAT限定で自動車免許を...
-
大阪府のナンバーで一番怖いの...
-
ドライバーの皆様、助手席の人...
-
自動車免許に関する素朴な疑問
-
マニュアル車、運転できる?
-
MT車、運転できますか?
-
車の免許書ってどこに入れてま...
-
鶏は「羽根があるのに飛べない...
おすすめ情報