
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3DCG系のソフト、動画編集ソフト、Adobeのグラフィックソフト(全てではないかも)なども対応していたと思います。
対応していたとしても、全ての処理で高速になるとは限らず、場合によっては処理が遅くなったりする事もあります。
Ctrl+Alt+Delキーを押して、CPUの使用状況を確認するとどれくらいCPUを使用しているか確認できると思います。
デュアルコアやHT以前に既に、Xeonなど物理的に複数のCPUを搭載するDualCPUなどはありましたから、CGや動画編集などの分野のソフトは対応している事が多いです。
HTは処理させる内容によっては、普通のシングルとほぼ同じ場合もあります。DualCPUですら倍の処理能力は無く、平均でも1.5倍くらいではないでしょうか?
複数のアプリを起動して作業するときなどには、CPUを占有される事が無いので、ある程度快適に使えるのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
>>マルチコアの方が
>>マルチCPUより高性能だと聞いたことがありますが。
>>そのへんはどうなんでしょうか?
この辺自身で確認したきおくはないのですが
あんまりパフォーマンスに影響がないとか
記事見たことあります。
>>CPU(コア)間の調停機構が中にあるぶん、
これについても
完全に分かれているマルチCPUでも
MB上に調停機構があります<ってかこれがないとシステムがうごきません。
中にあるないはあまり影響は関係しないとおもいます
この回答への補足
2つのコアを張り合わせただけの
PentiumDは調停機構が
チップセットにあるので
性能があまり高くないと
叩かれていますが。
調停機構が中にあるかないかは
かなり重要なんじゃないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>>HTとマルチコアだと
ソフト側の対応が違いそうな気がしますが。
HTもマルチもOS側で判断します
とんちんかんな回答でした。
基本的にこの辺の処理はOS側であり
アプリケーションがわでは、そんなに意識はしないでいよいです。
HTでデュアルコアのデュアルCPUシステムだと
8個のCPUがある計算になります
No.2
- 回答日時:
基本的な話をするとスレッドはCPUの数だけ動かせます。
大方サーバー上で動くソフトウエアはマルチスレッドも対応しています
>>また、どのソフトがマルチスレッドに対応しているかという判断はどうやってしたらいいんですか?
この辺は外部からわからないことがありますので
メーカーに直接聞くことになります。
>>HTは擬似的なデュアルコアですが、
HTに対応していたら、
マルチスレッドに対応、
つまりデュアルコアでも効果が発揮できるのでしょうか?
それなりに発揮できるとは思いますが
所詮論理回路です、独立回路で動いているマルチCPUにはかないません
>>HTとマルチコアだと
ソフト側の対応が違いそうな気がしますが。
HTもマルチもOS側で判断します
基本的にマルチスレッドだけで動くアプリケーションは
シングルCPUで動くシステム上では動かすことができません。
この回答への補足
CPU(コア)間の調停機構が中にあるぶん、
マルチコアの方が
マルチCPUより高性能だと聞いたことがありますが。
そのへんはどうなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Windows 11 に対応する作業 4 2023/04/18 10:26
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) マイクロソフトコンバットフライトシミュレーターの対応OSは? すみません。いにしえのpcソフトのマイ 3 2023/03/05 16:03
- その他(動画サービス) Windows10以降対応で最初無料で後から有料に誘導するのではなく完全に無料の動画編集ソフト教えて 4 2022/08/03 19:35
- 財務・会計・経理 インボイス制度に伴う 電子帳簿保存法について 3 2023/04/12 20:53
- Photoshop(フォトショップ) 最新版より少し前のフォトショップとイラストレーターはソフトを入手しても利用不可ですか?パソコンは対応 5 2022/04/14 09:13
- 仕事術・業務効率化 使用中のソフトで、インボイス制度に対応する為の作業料が30万以上。普通? 4 2023/06/15 21:26
- その他(パソコン・周辺機器) DVDが再生できません 4 2022/06/28 05:33
- 年賀状作成・はがき作成 こんばんは 教えて下さい Word2003を使っています。 対応の年賀状ソフトは、ないと思うので、年 3 2023/04/18 00:14
- CPU・メモリ・マザーボード メモリー増設してもパソコンの動きはそんなに変わりませんか 14 2023/05/14 17:02
- Windows 7 Windows7がネット上に繋がらない 昔のソフトを使うためにWindows7を繋げようとしたのです 5 2023/06/16 19:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マルチモニタに対応したスクリ...
-
フォトムービーのDVDへの書き込...
-
解像度を無理やり上げるソフト...
-
WinCDR Liteに似ているフリーソ...
-
Windows 11 に対応する作業
-
自分でDVDコピー防止機能をつけ...
-
CD-RやCD-RWの空き容量があるの...
-
CDイメージファイル
-
3DCAD用グラフィックボードにつ...
-
インストールした家計簿ソフト...
-
CD-Rに、車のオーディオでも再...
-
DVDのファイル VIDEO_TS.IFOが...
-
車でMP3聞きたい CD-Rに焼いて...
-
usbに音楽が入っているのに再生...
-
複数のWAVファイルの連続再生
-
video padで編集した動画の保存...
-
iTunes(Windows)について
-
動画ファイル(IFO)を再生したい...
-
SDカードに保存した音楽ファイ...
-
TDKの音楽用・CD-Rを認識してく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチモニタに対応したスクリ...
-
解像度を無理やり上げるソフト...
-
CD-RやCD-RWの空き容量があるの...
-
Windows 11 に対応する作業
-
音楽CDをコピーするのにDVDDecr...
-
自分でDVDコピー防止機能をつけ...
-
i Tunesで80分超えたら一枚のCD...
-
録画した地デジ放送(映画)のCPR...
-
CDイメージファイル
-
CrystalDiskInfoでRAID0が表示さ
-
alcohol 52%でPCゲームのisoフ...
-
CDライティングソフトのお勧...
-
WinWrapper1.0.3のパッケージを...
-
Panasonicの画像管理ソフトと音...
-
WMPで取り込んだ曲をCDに焼く時...
-
TWAINにアクセスできない
-
Easy CD Creator のようなフリ...
-
縮小コピーで潰れてしまった文...
-
CD-RW書き込みソフト
-
地デジ録画した物は…
おすすめ情報