
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
可能と思います
離職票が家に付いてからハローワークに届け出て、
失業認定をもらって、自己都合は 「待機」期間が3ヶ月です。
=仮に 4月1日に離職票が家に届いて当日、ハローワークに届け出たとしましょう。
1・認定日は1週間から2週間後(仮に4/14とします、講習会にも参加します)
2・失業(自己都合の為)待機が3ヶ月ですから次回にハローワークに行くのは7月14日
3・1回目の失業手当受給日が7/28日です
4・1回目の失業手当が銀行に入金されるのが8/5あたりです。
3年勤務=失業手当は90日ですね。
仮に海外から帰ってから手続き
10/1にハローワーク
10/14に失業認定
来年の1/14に2回目のハローワーク
1/28に2週間分の失業手当がもらえる(ために、ハローワークへ)
2/5頃銀行口座へ入金
同じく2/28(頃)・3/28(頃)(3/31に退社と仮定)
で受給終了になります
14日+28日+28日=70日分しかもらえません。
(会社を辞めた日から1年以内しか失業手当もらえません)
日にちは暫定です(多少短く・長くなりますが)
参考までに・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハローワークの紹介状を同封す...
-
退職時の有給消化期間にハロー...
-
企業への電話のかけかた…
-
ハローワークに連絡するのを忘...
-
ハローワークでのありえない対応
-
ハローワークの相談員(パート)...
-
ハローワークに就労可能証明書...
-
ハローワークからの求人の応募...
-
採用証明書の提出は…
-
面接での選考基準で優先される...
-
封筒の書き方(ハローワーク) ハ...
-
求人票が無くなった
-
ハローワーク窓口担当者への苦...
-
ハローワークで、どうしても仕...
-
国家公務員が5月31日付けで辞め...
-
職安の入り口付近にいつも待機...
-
離職票はコピーで良いのでしょ...
-
雇用保険の資格取得届手続きに...
-
52歳、腰痛持ち、女、パート希望
-
労働条件が事実と著しく相違に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副業 自宅で出来る内職について
-
職業訓練校の退校手続きの流れ...
-
雇用保険不正受給バレました、...
-
ハローワークから電話がありました
-
ハローワークの紹介状を同封す...
-
ハローワークの相談員(パート)...
-
退職時の有給消化期間にハロー...
-
内定2社から貰ったのでハロー...
-
ハローワークの職員の対応に腹...
-
失業保険の需給をやめたい
-
ハローワークに連絡するのを忘...
-
ハローワークかシルバー人材セ...
-
ハローワーク前での勧誘について
-
失業手当の給付が終了すれば
-
ハローワークでのPC検索時間制...
-
失業保険申請後の取り下げについて
-
職業訓練校って途中から転校で...
-
求人…応募前に断られる
-
自己都合退職後半年留学 失業保...
-
失業保険の給付と公務員試験に...
おすすめ情報