重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1日目:盛岡駅乗車→蕨駅(埼玉県)下車、南浦和駅経由
2日目:(1)蕨駅乗車→南流山駅(千葉県)下車、南浦和駅経由(2)南流山駅乗車→盛岡駅下車、南浦和駅経由

の経路で、学割を使ってお安く乗車券を買いたいと思ってます。連続乗車券にすれば、この全経路を学割1枚で購入できそうな気がするのですが、申込書にはどのように書き込めばよいのでしょうか?南浦和駅を3回も経由するので混乱しています。
教えてください。

A 回答 (4件)

「盛岡から 盛岡まで 蕨・南流山経由」で連続に○して…


で買えるのかもしれませんが、もしそれが可能だとしても、omasicoさんの案の方が実のところ安いです。
<「盛岡から 盛岡まで 蕨・南流山経由」で連続に○して買えた場合>
盛岡→蕨:6380円
蕨→南流山:450円
南流山→盛岡:6550円
合計:13380円
<omasicoさんの案の場合>
盛岡~南流山(往復):13100円
南浦和~蕨(往復):260円
合計:13360円

なお、
○新幹線利用でかつ週末の往復であれば、「東京週末フリーきっぷ」のほうが学割より安いです。
○普通列車利用であれば、「北海道&東日本パス」や「青春18きっぷ」の方が学割より安いです。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/tickets/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLまで、書き込みありがとうございました。
より安い経路が分かって、本当に助かりました。

お礼日時:2006/02/26 21:28

連続1:南流山→盛岡(経由:武蔵野,東北)


連続2:盛岡→蕨(経由:東北)
とすればいいでしょう。これなら割引証が1枚で済みます。運賃は12930円。
割引証の記入方法ですが、「※乗車券の種類」の項目は「連続」をマルで囲むとして、「※乗車船区間」の項目についてはわかりかねますので、私の回答の冒頭2行をそのまま伝えて(印刷するなりメモするなりして持っていって)係員の指示を仰ぎましょう。
その時に、「何月何日から使います」ということも伝えましょう。
なお、連続2から使い始めることになりますが、差支えはありません。

蕨から南流山までの乗車券は別途購入してください。運賃は450円です。現地の券売機で購入できますからわざわざ用意していくほどではないかもしれません。

ちなみに、蕨から南流山までの乗車券を南越谷で分割する(蕨→南越谷の乗車券と南越谷→南流山の乗車券を購入する)と、30円浮きます。

>>1に、
> 連続乗車券とは、名の通り連続して一筆書きするような経路の乗車券です。
とありますが、これは片道乗車券であり連続乗車券ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい回答恐れ入ります。
運賃まで教えて下さってありがとうございました。
大変助かりました。

お礼日時:2006/02/26 21:08

学割では、盛岡-南流山の往復乗車券と南浦和-蕨の別途往復乗車券を購入します。


最初に蕨まで乗るときには、南流山までの乗車券で乗り、蕨で降りるときには、別途往復の乗車券を渡して下車します。
次に、蕨で乗るときは、別途片道の乗車券で乗車し、南流山で降りるときには、盛岡からの乗車券で下車します。
帰りは、南流山-盛岡の復路の乗車券で乗ります。
盛岡で、南浦和-蕨の別途乗車券を購入できないときには、南浦和→蕨の乗車券は車内で購入し、蕨で乗るときには南浦和まで、買えばよいでしょう。
この方法だと、盛岡-南流山の往復と南浦和-蕨の往復の合計で、一番安く済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく回答してくださってありがとうございました!
大変参考になりました!

お礼日時:2006/02/26 21:04

連続乗車券とは、名の通り連続して一筆書きするような経路の乗車券です。


今回の場合該当しません。すでに南浦和を3回も経由している上に南浦和-盛岡は往復とも同じ経路ですね。
学割1枚で買うなら、盛岡-南浦和往復で購入して蕨で清算。
蕨-南流山と南流山-南浦和はそのとき買うのが一般的かな。
盛岡-南浦和を往復で学割1枚で買うことは出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございました!
検討してみます。

お礼日時:2006/02/26 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!