
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの使い方(電源アダプター使用)でしたらニクロム線にかかる電圧を下げるほうが良いかと思います。
といいますのは、通常「電流=電圧/抵抗」となりますが,乾電池を利用した場合はいくら抵抗が小さくても電流は乾電池の容量までしか流れません。
乾電池ならたいした電流は流れないのであとは適当な線材を選べばOKなのですが,アダプターを使った場合,上記の式がほぼそのまま(アダプターの上限まで)適用されます。
結果,抵抗が小さいので電流が流れすぎて発熱しすぎるわけです。
対策としては、
1 適当な固定抵抗を買ってきて間にはさむ。
あらかじめ現在のニクロム線の抵抗を測っておくと何Ωをはさめば良いか目処はつけやすいと思います。
電気関係の部品を扱っているお店なら1本10円程度~で手に入りますし、近所になければ適当な電化製品のジャンクをバラして取り出すのも良いのではないでしょうか。
2 適当な可変抵抗を買ってきて調整して使う。
熱量が必要なときとそうでないときで使い分けられるようになるというメリットはあります。
場合によってはON,OFFスイッチも兼ねて使えるようになります。
3 電源電圧そのものを下げる。(電圧の低いアダプターに換える)
必要な電流,電圧さえ計算できれば一番安全で簡単な方法だと思います。
いずれの方法にしても,現在お使いのニクロム線の抵抗を測ることが最優先事項ではないでしょうか。

No.2
- 回答日時:
既にあるように
1.ニクロム線の抵抗を増やす(細い線を使用)
2.長いニクロム線を使用する(長さが2ばいになれば抵抗も2倍)
私は3V1Aのトランス, 長さ20cmのAc300W, 伝記ストーブ用ニクロム線(これしか近所では売っていなかった)。を使っています。
回答ありがとうございます。
ニクロム線の抵抗を測定し,それに応じて長さを変化させましたが,なかなか計算どおりにはいかなくて苦労しています。ただニクロム線の調整で行うという方法を教えてくださり感謝してます。
No.1
- 回答日時:
わたしはニクロム線でなくて、ステンレス線(売っている一番ほそいやつ)と乾電池直列3本を使っています。
ステンレス線を使う方法は、愛知の山田正男さんから聞きました。小6の教科書に載っているホットナイフも、ニクロム線を使っていますが、太すぎて電流が流れすぎます。ステンレス線は東急ハンズで買った一番細いものです。
http://www.geocities.jp/ichirokasetu/に山田さんが作られたホットナイフの写真があります。(山田さんに連絡すれば売ってもらうこともできます)
参考URL:http://www.geocities.jp/ichirokasetu/
情報をありがとうございます。乾電池だとうまくゆきますが,切る数が多い為にアダプタを使わざるを得ない状況です。でもステンレス線はよい情報でした。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 外構の塀を激安にする方法を思いつきました。 自分で発泡スチロールにモルタル塗って 建てればいいですよ 3 2023/01/14 12:57
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ロボット製作 8 2022/12/09 22:27
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 悩んでいます 3 2022/12/16 19:32
- クラフト・工作 100円店に行くと、100円で発泡スチロールカッターは売っていますか。 電熱線で発泡スチロールを溶か 2 2023/04/15 07:57
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 悩んでいます 2 2022/12/16 22:29
- 交通科学 沈まない遊覧船を発明しました 9 2022/04/28 12:30
- 化学 木工用ボンドは発泡スチロール溶けませんか? 他に発泡スチロールが溶けないボンドあったら教えてください 6 2023/03/30 20:55
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 魚類 メダカの冬眠は暗くしなければいけませんか? 1 2023/01/10 02:16
- DIY・エクステリア 窓寒さ対策 断熱性 9 2022/12/09 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
コンデンサの単位など
-
電気回路について
-
電気系統について質問です。 《...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
三端子レギュレータを使った回...
-
LED接続に関すること
-
オーブントースターに抵抗を
-
直流の電圧を下げる方法
-
オペアンプの使い方について
-
タイマーic 7555 のメーカーと...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
単3充電電池で4本でLED12個...
-
白色LEDが焼けちゃった・・・
-
ジャンプスターターのバッテリ...
-
ステッピングモータにつきまして。
-
入力電圧1Vのリレーってありますか
-
LEDをUSBの電源で点灯させたい...
-
スピーカーの音を感知して大き...
-
ミニ四駆 ニッケル水素電池に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
所要電力の定義とは?
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
おすすめ情報