dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CanonのEOS-Kissデジタル(記録媒体はコンパクトフラッシュ)で撮った画像をRoxioのEasy Media Createrでスライドショーを作成する(CDに焼く)とコンパクトフラッシュに記録された画像(きれいに撮れている)がかなりボケ(ピンボケのよう)てしまいます。記録画素数を630万画素にしても280万画素にしても同じ現象です。ところが、Sonyのサイバーショット(記録媒体はメモリー・スティック)で200万画素程度で撮った画像はそれほど劣化なくスライドショーが作れます。EOSの場合の原因は何故なのか教えていただければ幸いです。

A 回答 (3件)

DVD-Videoは720*480、VideoCDは352*240という解像度です。

VideoCDはどんなに気を使っても、動画のサイズが小さく、フォーマットもMPEG1なのでどうしょうもない事があります。
VideoCDは、通常のSDサイズのTVの半分の解像度しかないので、TVで見れば荒れて見えて当然なのかもしれません。
(720*480で約35万画素、352*240で約8万5千画素しかありません)

使用する画像を予め綺麗に縮小して置くと良いかもしれません。どんなに大きな画素数で撮影しても、最終的に352*240になってしまうので、意味がありません。そのソフトの圧縮アルゴリズムが悪ければ、汚くなるなんて事もあるはずです。
Photoshopなどで縮小して、縮小して絵が甘くなってしまうようならシャープやアンシャープマスクなどで調整します。
    • good
    • 0

>Easy Media Createrがどのような形式で作成するのか不明ですが



CDに焼いているなら、それを見ればどんな形式なのかわからないのでしょうか?
スライドショー自体はどのように閲覧しているんでしょうか?

この回答への補足

質問を出しながらわからない点が多く申し訳ありませんが、焼いたCDのファイル形式はVCDとなっています。完成したスライドショーは通常のDVDデッキで見ています。これをPCのソフトであるDellのソフト(Mpeg形式のよう)で見ても同じ状態です。
スライドショーというのは撮影の際の画素数を上げればよいというものではないのでしょうか。それとも記録媒体の違いかと迷うばかりです。

補足日時:2006/03/03 17:26
    • good
    • 0

Easy Media Createrでは、何形式でスライドショーが作成されるのでしょうか?



JPEGを独自の形式でやっているなら、縮小・圧縮のアルゴリズムがよくないからでは?

VideoCDなら、MPEG1なので解像度が足りないのでは?

この回答への補足

早速のご返事有難うございます。
Easy Media Createrがどのような形式で作成するのか不明ですが、コンパクトフラッシュにjpg.で撮られた画像を呼び出して、ストーリーボードに貼り付けてスライドショーを制作します。これをSonyのサイバーショット(メモリースティック)で撮ったものを同様にした時に劣化が起こらないのに、何故、画素数も高くしたEOSのコンパクトフラッシュからの取り込みで劣化が起こるのかがわからなく困っています。

補足日時:2006/03/02 20:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!