
今日の夜、生レバーを焼肉店で頼みました。
生レバーが生臭くて食べれないほどだったので、
店員さんに
「生レバーが生臭すぎて食べられない」
と苦情を申し出たところ、店員は慣れた様子で
「生レバーは生物だから臭くて当たり前」
と取り合ってくれませんでいた。
(一口でも食べて問題ないというのであれば納得ですが、
それすらしようとしませんでした)
帰宅後、3時間ほどして気分が悪くなり3回嘔吐
しました。
これって食中毒でしょうか?
病院へ行った方がよいのでしょうか?
また、飲食店に対する対応は言った方が良いのでしょうか?
それとも保健所でしょうか?
体調が最悪で、まずは正露丸飲んで寝ようと思いますが、
どうして良いのかわかりません。
同じような体験をされた方、これからどうすればよいか
お教え下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これは、お気の毒ですね
それは、さて置き
>病院へ行った方がよいのでしょうか?
また、飲食店に対する対応は言った方が良いのでしょうか?
それとも保健所でしょうか?<
当然!!病院には行かれた方が、いいですね
断定は、出来ませんが「生レバ」の件も、偽りなくいった方が、言った方がいいですよ
>調が最悪で、まずは正露丸飲んで寝ようと思いますが<
薬は、飲まないで下さい
飲むと「体内の毒素が排出、出来なくなりより重症」になります
http://www.nhk.or.jp/kofu/kenko_18.html
PS場合に、よっては「救急」で行く事を、お勧めします
ありがとうございました。
正露丸を飲んで今は落ち着いているのですが、
これは良くない対応だったのですね。
吐き気がまたきたら胃の中にある物を全部
出してしまおうと思います。
といいましても、ほぼ全ての物を嘔吐してしまったので
胃液くらいしか今は出ません。
⇒これで毒素は少なくなっている、と言うことは考え
られませんでしょうか?
No.7
- 回答日時:
病院へ行って原因をはっきりさせたほうがいいですよ。
でもこの段階で食中毒と決めてかかるのは早計(というか無理)です。特にレバーだからO157なんて連想するのも、あまりにも強引です。
<参考までに>
食中毒かな?と疑うときには、食べてから症状の出るまでの時間と症状そのものが判断材料になります。
基本的に食べて3時間程度で発症する食中毒菌は、黄色ブドウ球菌やセレウス菌など極めて限られた種類のものになります。症状が嘔吐だけということもあまりありません。
食中毒菌が体に入って害をなすまでには、一定の「潜伏時間(期間)」というものがあるのです。中には特殊な菌もありますが、普通は最低でも72時間はさかのぼって食べたものを検証する必要があります。O157の原因を特定しにくいのはこれが原因で、潜伏期間が一週間を越えることもあるからです。
ですから、直前に食べたものだけを疑うことだけはやめたほうがいいです。少なくともこの段階で焼肉店を疑ってかかるのはかわいそうですし、変に決めてかかってお店や保健所に文句を言いに言ったりすると、科学的な根拠がありませんから、逆に恥をかくことになるかもしれませんよ。
まずはお医者さんで診断と治療をうけましょう。
No.6
- 回答日時:
病院に行かれたほうが良いと思います。
食べた時間から症状の出るまでの時間は、原因菌の特定に参考になるので、伝えるといいと思います。
病院から保健所を経由して調べてみると、他にも同じ症状が出ている人がいるかもしれませんよ。
その場合は、その店は一定期間の営業停止になると思います。
一般には、嘔吐物や便から原因の特定をしますが、必ずしも原因の特定をするとは限りません。
でも、対症療法は行われると思います。
下痢や嘔吐があるときは、脱水にならないように水分をたくさん取ってください。水より、スポーツドリンクなどのカリウムが入っているものが良いと思います。
No.5
- 回答日時:
#4です補足します
>毒素は少なくなっている、と言うことは考え・・・<
一言で、毒素言っても色々ですので(中には、「O157」のベロ毒素も、ありますので)
自己判断せずに医師の診断を受けた方が、賢明だと思われます
PS 参考になるかと思い参考サイトを、添付します
http://www.shin-ai.or.jp/Pharmacy/tyuudoku.html# …
No.3
- 回答日時:
>検査すればわかるものなのでしょうか?
検査してわからなければ 医者も治療が
できませんので大抵は、わかると思いますが
時間が経ってしまうと体外に出てしまうので
無理な場合もあると思います。
No.2
- 回答日時:
>これって食中毒でしょうか?
の回答にはなっていませんが、いわゆる下痢止めは飲まない方がいいと思います。
もしウイルスが体内にとどまっている場合、下痢止めで止めてしまうよりは、体外に排出した方がよいと思います。
・・・と、O157が流行したときに新聞の家庭欄で読みました。
いずれにしろ、お大事になさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
ラッキョウ漬けに泡が出てきま...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
この時期に料理を常温放置する...
-
茹でた豚肉は常温で何時間持ち...
-
消費期限が2日すぎた豚肉はたべ...
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
みそ汁の腐敗
-
消費期限切れの鶏肉
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
朝作って夜食べるカレー
-
カレーを半日常温で放置
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
作りっぱなしの焼きそば(24時...
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
鶏胸肉を生焼けで食べてしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッキョウ漬けに泡が出てきま...
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
カレーを半日常温で放置
-
朝作って夜食べるカレー
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
この時期に料理を常温放置する...
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
サラダチキンを作って冷まして...
-
作りっぱなしの焼きそば(24時...
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
-
みそ汁の腐敗
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
開封済みのプレーンヨーグルト
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
茹でた豚肉は常温で何時間持ち...
おすすめ情報