dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様お忙しいかと思いますが、私のつまらない質問にお答え頂ければ幸いです。
 現在28歳でIT業界とは180度違う業界に身を置いている者です。この業界に入る前は、某PCメーカーのアウトソースでPC全般のヘルプデスクの二次対応者の仕事をしており、その程度の知識しかありません。
 最近、CCNAの取得を目指して勉強している所です。初めは趣味というか、気分転換のつもりが、勉強すればするほど、ネットワーク関係の仕事に携わりたいという思いが強くなってきます。正直奥の深さが面白いです。
 実際の所、CCNA程度では、何の役にも立たない事は十分承知しております。年齢の事もありますが、何とかネットワーク関係の仕事に尽きたいと思っております。現在の給与からのダウンもある程度は覚悟しております。初めは運用等から始まる事も他の質問に対する回答をみたり、他のHPを見ると予想できますが、実際に周りにコンピューターの技術者がいないので、もし何かアドバイスを頂ければと思い質問させて頂きました。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

#4です。


共感を覚えましたので、もう少し書かせていただきます。
>初めは趣味というか、気分転換のつもりが、勉強すればするほど、ネットワーク関係の仕事に携わりたいという思いが強くなってきます。正直奥の深さが面白いです。
この気持ちは宝物と思い、大切に育ててください。恐らく波があり、
壁に何度かぶちあたると思いますが、私は移動前の志に支えられました。
壁とは「査定の最低評価-常連-」、「疎外的な対人関係」、「幾度の過失」、「モチベーション低下」etc..周囲からは転身を進められました。しかし、今になって、継続の喜びを実感しております。
どういう分野に関わるかは、需要にゆだねるところもあるでしょうが、
まずは「広く関わっていくこと」、「周囲とのよき関係を築くこと」、「難解な書籍でも目に焼き付けて触れること」を改めてお勧めいたします。頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前ヘルプデスクの仕事をしていた時にエンドユーザーからの質問は多岐にわたっていたんですが、なぜかネットワークの質問になるとテンションが上がってしまっていたんですよ(笑)ネットワーク上に相手のPCとかが見えるとなぜか快感なんですよね(笑)
Yapesさんの仰る様に壁にぶち当たることは多々あると思います。自分の現在の環境、家族の事(独身なので妻はいませんが)を考えるとその事も正直壁になってます。今は、自分の気持ちと周りの環境と色々考えて悩んでいますが、勉強だけは続けて行きたいと思います。Yapesさんもお仕事忙しいかと思いますが、頑張って下さい。

お礼日時:2006/03/09 00:52

僕でも何かのアドバイスができそうだったので、答えさせて頂きます。

自分も介護職という業界からネットワークエンジニアを目指しております、現在29歳です。去年の7月からスクールに通い、そこを途中で見切りをつけて他のスクールに通い、12月に修了後、バイトをしながらCCNAの習得を目指している者です。
実際、29という年齢に非常に不安を感じスクールの就職担当の人に相談とかよくするのですが、転職する人は30代の人が多いという話をよくされます。(もちろん未経験の人、ですよ) だから、28という年齢はまだまだ大丈夫だと思いますし、実際、派遣会社の中には完全未経験者にネットワークの知識をつけさせて企業に派遣させる、というところが少なくないですが、そこも年齢制限は30歳未満となっていますし・・・
 だから、年齢面は大丈夫だと思いますよ。(貴方が不安なら僕は29歳なんだからどうすればいいんですか(笑))
 あと、ご存知かとは思いますが、CCNAはネットワーク未経験者にはかなり難しい試験だと思います。CCNAでも十分、評価してくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような境遇の方からの回答は大変心強く、モチベーションが上がります。私もスクールには通っているんですが、仕事の関係で月に三回程度しか行けません。仕事の拘束時間がかなり長いので・・・ どうしても社会人として周りと比べてしまい年齢が気になってしまいますが、年齢にとらわれずにお互いに頑張っていきましょう。お忙しい中回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/09 00:33

27歳の時、財務部署から情報システム部に自ら申し出て異動したものです。

未経験ではありましたが、その前の段階で二年ほど時間をかけて、ちんぷんかんぷんの学習をしたことが長い目で見て役にたっています。(特にオームの書籍)。
昇進はずいぶん遅れ(6年遅れ)、何度も部署移動を進められましたが、自分で志した世界なのでやりがいがあり、満足しています。また、様々なエンジニアの方との出会いが、時を重ねるほど面白く感じております。
ヘルプデスクの経験がおありとのことですから、社内MISはいかがかと思います。ネットワークも資源はモノだけでなく、ユーザもまたその一つとみなさないと最適化は見出せないと思います。私だったら、「運用」周りの仕事を手がけつつ、何年かかけてステップアップすることを考えます。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ございません。
PCの再セットアップを行っていて時間がかかってしまいました。
昇進が遅れてまで自分の意思を貫くのは尊敬に値します。私の転職した際は恐らく年収が半分以下になってしまう事になると思います。その点も含めて勉強と並行しながら転職もよく考えて行きたいと思います。最後に返信が遅れた事を再度お詫びします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 16:42

私も20代後半からIT業界に入った、現在30代半ばのSEです。


現在、IT業界では慢性的な人手不足な状況なので、28歳であれば、
まだIT業界に入るのには遅くないと思います。

私の経験からアドバイスしますと、必要なのは、とにかく、どこでもいいという覚悟で、どこかITの会社に入り実務経験を積むことです。
その際、身分(正社員、派遣)や待遇(勤務時間、報酬)等はこだわって
いけません。
大体、未経験で入れる会社は、悪条件のところが多いです
(私もそうでした)。

そして、入って2~3年は、ひたすら仕事に励み、スキル向上に
努めるべきです。

そうすれば、経験者として、次には割と待遇の良い会社に入ること
ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の経験者の方からの回答大変参考になります。

>大体、未経験で入れる会社は、悪条件のところが多いです
(私もそうでした)。

この事については私もある程度覚悟しております。やはり入ってから2~3年が勝負ですよね。改めて痛感させられました。
お忙しい所回答して頂きありがとうございました。

お礼日時:2006/03/03 16:19

がると申します。


そうですねぇ…年齢的に未経験はちょっと微妙なラインかと。
だとすると、あとはCCNAの資格と、自宅などである程度実地をされて、でしょうか。
できれば、技術系のサイトでの掲示板などに沢山目を通し、現場の空気を掴むことも有効かと思います。

あとは。書籍としては、一度、オライリーの関連書籍に目を通しておくと良いかもしれません。
かなりヘビーですが(色々な意味で)、大変勉強になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のつまらない質問にお答え頂き有難うございます。正直書籍も色々ありすぎて何を参考にしていいのか迷っておりました。あまり無駄な事をしている時間も年齢的にないもので・・・。オライリーですね。一度書店で見てみます。有難うございました

お礼日時:2006/03/02 14:42

まったくの未経験でしたら、25歳以上は難しいと思います。


ですが質問者さんの場合、「某PCメーカーのアウトソースでPC全般のヘルプデスクの二次対応」の経験がおありですので、転職活動の際には、これと現在CCNAの勉強中というのがセールスポイントになるのではと思います。

私が考えられる方法は2つあります。
1.ダメモトで「未経験者・可」の求人をあたってみる(意外とハローワークや求職サイトで多いです)
2.人材派遣で少々経験(やっぱり資格よりは実務経験です)を積んでから、平行して転職活動をすすめてみる

いかがでしょうか。

この回答への補足

お忙しい所、具体的なお答え有難うございます。
私も、もし転職が可能なら人材派遣の方が色々な会社の環境が見られるので1、2年は派遣の方がいいのかとも思います。CCNAの資格取得の次はLPIC等の取得も考えております。比較的簡単に取れると聞いたのであまり意味がないかも知れません。
次に取得した方がよい資格や勉強しておいたほうがよいという事がありましたら、ご回答お願い致します。

補足日時:2006/03/02 14:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!