あなたの習慣について教えてください!!

敬語尊敬語謙譲語は綺麗な言葉ですが、余所余所しい感じがしませんか?

例えば、「分かりました」を上司に言う場合、普通は「かしこまりました」が一般常識だと思います。「わかりました」は目上の人には生意気に聞こえると言う人もいます。

しかし、たとえ自分の立場から、かなりの目上の上司であっても、その上司が結構フランクな方の場合、「かしこまりまりました」の返答だと余所余所しい感じがして「堅苦しい奴だな」ととられて逆に印象が悪くならないでしょうか?

もちろんフォーマルな時や場所においては「かしこまりました」にするべきと思いますが・・・

他の言葉においても同じです。要するに、上司とフレンドリーに仲良くなるため、距離を縮めるため、アットホームな職場にするためには、上司に対する敬語は必要最低限にするべきなのでしょうか?また、そういうことは許されますか?

まだまだ未熟なのでこんなことで悩んでおります・・・体験談なども歓迎です・・・アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (6件)

私がいた職場でも部長くらいまでは「わかりました」でしたが、私自身は「はい、わかりました」と返事をしてました。


「わかりました」だけでは、ぶっきらぼうな感じがするからです。

もう少し上の方に対しては、「承知しました」とか使ったような気も…。

こういうことは上司しだいって部分も大きいと思いますし、同僚にもよると思います。
単にフレンドリーに仲良くしたいと思っての言葉遣いが、同僚からは馴れ馴れしいとか言われる場合もありますし。

私の経験から言えば、女性の先輩がいるなら、その人たちが使ってる言葉遣いにしておいたほうが、いらぬ摩擦は起きないです。
    • good
    • 4

わかりました・・・で怒るような上司は、こっちから疎遠になろうよ。


そんな馬鹿、上司の価値なし。

軍隊式なら「了解」なんだろうけど、普通ではないよね。
お客へならともかく、部署の中で「かしこまりました」なんていっている人なんて、見たこと無いよ。
それ、変だよ。
    • good
    • 9

私の「分かりました」は、上司又はお客様の説明・命令に自分でも同じ考えで納得できるとき、「かしこまりました」は、自分が異論を述べた後にさらに、上司又はお客様の説明・命令に従いますと意思表示する時にと使い分けていました。

しかし今思うとどの言葉を使おうと、その後の結果次第なのではないでしょうか。
    • good
    • 2

私も以前 似たような質問をした事がありました。


少し違うかも知れないですけど、私がした質問は上司の呼び方でした。
上司の事を課長なのに○○さん!と周りが読んでいるけど以前の会社では○○課長と必ず呼んでいたからでした。

皆さんからのアドバイスは周りの方の呼び方に合わせれば良いと思うと言う意見が多かったです。また、○○さん!と呼ばれた方が親しみが湧くので良いですよとのアドバイスもあって参考になり、実際そうする事にしました。

この事を応用して考えると、周りの方の言い方と同じようにすれば良いと思いました。
因みに以前勤務していた会社では、「例え社内の人でも目上の人には、かしこまりましたでしょ!」って叱られた事があるので、会社によって違うと思います。今の会社で「かしこまりました。」っていったら、「そんなにかしこまらんでも良いよ~」と笑って言ってくれました。

本当に会社によってこんなにも違うんだと実感しています。
    • good
    • 3

顧客や取引相手には「かしこまりました」ですね。


でも普段から同じオフィスで働く上司との関係なら
「わかりました」でいいんじゃないですか?
特に重要な案件の時は緊張感を表す意味をこめて「かしこまりました」「承知致しました」などとわざとよそよそしく言ったりします。
    • good
    • 2

社長や役員あたりの間はどうか知りませんが、一般社員レベルでは私の職場では上司に対しても「わかりました」です。

若い人が多い職場のせいかもしれませんが、「かしこまりました」はかえって気持ち悪がられますね。お客さん所を見てても古い会社でも一般社員レベルはやっぱり「わかりました」のような気がします。
もちろん、お客さんに対しては「かしこまりました」ですよ。でも付き合いの長いお客さんは「わかりました」かな。

私も若輩者のつもりなんで、もしかしたら全然なってないかもしれません。一応こんな人間もいるということで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報