dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーが間違っていたらすいません。
私の勤務している会社はヤマトさんにお願いしているので、定時になれば来ていただけます。
ですが、最近配達でよくくる佐川の方が対応がよく「こちらにしてしていただいたら幾分か安くなりますよ」といっていただけました。
ただヤマトと佐川どちらがお安いのかわかりません。ちなみに会社はメール便と宅急便=6:4くらいの割合です。メール便は佐川にはないとききますし。。。
そうといってメール便はヤマト、荷物は佐川では大変なような気がします。小さな会社なのでどうなのか??みなさんはどちらにされてますか?
またそちらをお選びになられたのはなぜかよければ押してください!!

A 回答 (7件)

考え方で異なります。


私は2社とも使っておりますが、リードタイムにより使い分けしております。
翌日午前必着など指定された場合は、ヤマトが絶対におすすめです。納期に余裕があり、しかもかさ張る荷物が多い場合は佐川でもいいと思います。ただし、佐川は複数個口の場合、口割れが発生することがありクレーム対象が多いです。一方でヤマトの場合は1個1個送り状番号があるため、荷物の所在の確認がしやすいです。(多い場合は面倒ですが・・・)
またメール便ですが、佐川のメール便はいつ届くか分かりません。配達が新聞とか牛乳の配達の業者に委託しているので配達が深夜、早朝の場合もあるので・・・
但し、佐川には佐川ゆうメールというサービスがあります。佐川が預かり、郵便で配達というサービスでDMなどはこれは使えると思います。価格も安く、配達は郵便局なので安心できます。配達に余裕のあるものはこちらでいいと思います。
郵便の速達を使うよりはヤマトのメール便が安くて、安心感もありますが、これも委託業務なので配達するところにより格差はあると思います。佐川よりはいいと思います。
佐川は良くないみたいに書きましたが、以前よりはサービスや品質は確実に上がっております。両社と日本郵政公社の3社三つ巴の戦いがすでに始まっておりますのでこれら3社を上手に利用する方法が得策だと思います。
    • good
    • 0

良いとこ取りで数社と契約するのも良いとおもいますが


荷物の配達は取引相手にも影響します。
某社は 非常に対応が悪い 上に無責任 サービス未熟 です。

今のところ局が別格で一番良い対応をしてくれます。
    • good
    • 0

私の小さい会社(京都)では、荷物は3社使ってます。

送り先、届ける時間、土日配達などによって使い分けてます。
運送会社によって値段が違いますし、得意な配達エリアもありますし。まぁ、ヤマトさんや佐川さんは、全国展開ですし問題ないでしょうが、佐川さんは届くのが遅い傾向があるように思います。
メール便は近くに郵便局があるので、郵便を利用してます。
    • good
    • 0

ある程度定期的にまとまった個数を出すなら値段は交渉できますよ。


飛脚メールというメール便もありますし。
どのくらい値段が下がるかは会社によると言うか、その地区の競争の度合いとかによると思いますので一概には言いえません。
どちらのサービスも同じだと思います。その地域の担当の質の問題はあるかもしれませんが、そこから手を離れればどちらも同程度かと。
    • good
    • 0

佐川急便にも一応メール便はありますよ。


あと佐川にもヤマトにもそれぞれ言いとこ・悪いとこがあるので、何を基本に決めたいのかにもよります。
もう少し発送内容(どこからどこ地方に送るのか等)を教えていただけば詳しく答えられると思います。
あと荷物の取扱いが佐川は悪いというのは昔の話で今はそんなことはありませんよ。(私は佐川の関係者でもなんでもありませんあくまで一利用者として答えます)
    • good
    • 0

佐川にもメール便はありますよ。



飛脚メール便というサービスです。

参考までに。

参考URL:http://www.sagawa-exp.co.jp/business/service/tra …
    • good
    • 0

前に働いていた会社の話ですが、荷物は日通、メール便はヤマトに


していました。
佐川は物凄く対応が悪いというか、荷物を丁寧に扱ってくれないの
で対象外でした。
前の会社でも、その前の会社でも、旦那の会社でも佐川の悪評は
有名というか・・・
目の前で投げるように置いたりされました。

日通とヤマトはそういうのはなかったですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!