dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン初心者のものです。過去の質問を見てもいまいちわからずに、けすことができません!!ノートンで検出したところ、rlvknlg.exe,rlls.dll,SHNYK.exeなどが検出され、消せたものもありますが、消せないものがあります。どうやったら消せますか??わかりやすく教えてください!!

A 回答 (6件)

★Rlvknlg.exe



 これを駆除するのは大して難しいことはなさそうです。

★rlls.dll

 Winsock関連の設定を改変するスパイウエアで使われるファイルです。

 正確に修復できない場合インターネットへの接続ができなくなります。

★SHNYK.exe

 インターネットでも全く情報が見つかりません。

複数のウィルス・スパイウエアに汚染されているようですが、これまでの情報では、中途半端な修復しかできそうにありません。

重要なデータをバックアップしてリカバリされたほうがいいのではないでしょうか?

また、事前に、パソコンのマニュアル、リカバリディスク、プロバイダーでの接続マニュアル等の所在を確認しておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答しいていただき、ありがとうございました。回答していただいた内容のとおりに、再セットアップしました。もう今後このようなケースに遭遇しないように、対策をしっかりしたいと思います。

お礼日時:2006/03/07 19:45

No.1の回答にあるHitmanはたとえ解決できたとしても使わないほうがいいです。

「下手な鉄砲も・・・」ですから。No.4さんのURLに従ったほうがぶなんです。今回のやつはセキュリティーソフトによってはすり抜けが起こります。これからの時代は平凡な対策では対抗できない事例が増えてきそうな気配がすでに出てきてます。多角的多層防御が求められる時代です。より高度な対策をしたいなら、ここのサイトで俺の回答を漁るといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再セットアップを試みました。hoihenceさんの過去の回答を見てびっくりしました。回答も説得力ありますね。今後同じようなケースに遭遇してしまったら、参考にさせていただきたいとおもいます。回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/03/07 19:44

rlvknlg.exe,rlls.dllは、次の方法で削除して下さい。



System-C@N  rlvknlg.exe のバックドアウイルス
http://www.can1.biz/prg1/index.php

比較的最近のスパイウェアですので、十分に気を付けて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再セットアップを試みました!!これからは十分に気をつけたいと思います。回答本当にありがとうございました!!

お礼日時:2006/03/07 19:41

 俺もつい最近似たような質問をしました。


 初心者がいきなりスパイウェアの駆除をやるためには、頭をスポンジのようにして必死こいてやんないと、なかなか難しいです。
 なんせ、最近のOSという奴は使ってる本人ですら、中身がどうなってるのかよく分からないものですからね。
 可能ならハードディスクを初期化してOSをインストールしなおすことを検討した方がいいでしょう。
 もしそれができないのであれば、血眼になってネット中を探すことです。
 もっと具体的な質問ができるようになったら、俺もいくらかのノウハウを提供することができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたように、再セットアップをしました!!もう今後ウイルスなどが入ってこないように十分注意したいと思います!!回答ありがとうございました!!大変参考になりました。

お礼日時:2006/03/07 19:40

rlvknlg.exe,rlls.dll



 System-C@N - rlvknlg.exe のバックドアウイルス
 ⇒ http://www.can1.biz/prg1/
 OKWave 「rlvknlg.exe」「RelevantKnowledge」って何ですか?
 ⇒ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q_id=1468823

参考URL:http://www.can1.biz/prg1/,http://okwave.jp/kotaeru.php3?q_id=1468823
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再セットアップを試みました!!今後同じようなケースに遭遇してしまった場合、参考にさせていただきたいと思います。回答本当にありがとうございました!!

お礼日時:2006/03/07 19:38

これをダウンロードして実行してみて下さい。


http://www.altech-ads.com/product/10002219.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再セットアップを試みました!!今後もし何かあったときに参考にさせていただきたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/07 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!