
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
似たような接着をした事がありますが、エポキシ系の2剤タイプ、5分程度の早硬型がいいです。
元の接着剤は落とせるだけ落とす事がポイントで、元の接着剤がベタベタするタイプでしたら、ベンジンやイソプロパノールなどできれいに落とさないと、またすぐ外れます。
温度変化のあまりない環境でしたら殆ど取れないでいてくれるようですが、温度変化の激しい場合、接着面がはがれる事があるようです。
この方法では、木の方も、元の接着剤がきれいに取れてれば染み込みますので、そこそこ耐水性も望めますが、ある程度耐水性が欲しいならば硬化時間の30分程度の物の方がいいでしょう。
接着剤の紹介だけでなく、やり方のアドバイスまでありがとうございます。
助かります。
こちらで伺った甲斐がありました。
耐水性が欲しいのは、台所にある食器棚で、油でべとべとになるので、年に1度ぐらい、そのガラスの扉をはずして丸洗いするんですよ。
いつも水がかかるわけではないですが、そういうわけで、30分ぐらいで済むのであれば、そういうタイプを選ぼうと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
ホームセンターへ行きましょう。
でボンドに書いてある【用途】を見ましょう。
この回答への補足
ええと、それはわかるのですが、結構実際と違う、ってことが多いです。
メーカー側は、あれもこれもいける、というように表示しがちです。たとえばガラスは◎、木は○という具合に表示してあったとしても、木の「○」が思った程かどうかはわかりません。
木の場合、しみこんでしまうので、すぐはがれたりすることもあるかと思い、実際にこういう用途で使ったことのある人などからご意見が聞けるかと思い、こちらに質問させていただいたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報