重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フォント名の一覧を見てきになっていたのですが、もしお分かりになる方教えてください。

MSと付くゴシック体でもいろいろあります。
MSゴシック、MSPゴシック、MSPRゴシック、MSUIGothic
違いは何なのでしょうか?
またPとかPRとかUIというのは何かの略なのでしょうか。

HGと付くゴシック体もいろいろあります。
HGPゴシックE、HGPゴシックM、HGSゴシックE、HGSゴシックM、HG丸ゴシックM-PRO、HG創英角ゴシックUB
違いは何なのでしょうか?
またPとかSとかEとかMとかM-PROとかUBは何かの略なのでしょうか。

もし、フォントについて詳しい解説があるサイトなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

まず、MS ゴシックとMS Pゴシックの違い。


どの会社のフォントでもだいたい同じですが、PとかProとかはプロポーショナルを表し、

○ 半角フォントの横の長さが縦の長さの2分の1でない
○ 全角フォントの横の長さが縦の長さと同じでない

ことが特徴です。
昔のワープロではフォントの横幅が違うということはなかったので、スペースで縦をそろえられるという利点がありましたが、美しくないです(というのは個人的な意見)。
プロポーショナルフォントは横幅が一定ではないので、タブやインデントなので横をそろえるしかないですね。

MS UI Gothicについて。
UIはユーザーインターフェースの略です。
Windows98以降、ウィンドウ内のほとんどの文字は、このフォントで表示されるようになりました。
このフォントは、ひらがなと全角カタカナがMS Pゴシックよりも、横幅がかなり狭く、半角カタカナを使わなくても1行に多くの文字を表示できるという利点があります。
半角カナを使えば済むことなのですが、半角カナは機種依存文字なので、インターネットやメールなどでは使わないことが推奨されるため、全角カナの横幅を狭くしたのです。
漢字はMS ゴシック、MS Pゴシック、MS UI Gothic、どれも変わりません。

ちなみに、MS PRゴシックはMicrosoft/小学館のブックシェルフ(辞書ソフト)をインストールと勝手に入るもので、この辞書ソフトがレイアウトを整えやすいようなフォントになっています。
また、MS PRゴシック2はこのソフトが、アクセント記号などを表示するためのフォントです。

HGフォントのPやProはMSのフォントと同じ意味です。
UBはウルトラボールドですね。
HGSのSはちょっと推測できないのですが、このフォントのかな文字はプロポーショナルな様です。
語尾のEはエキストラかな?
Bはボールドだと思います。
HGはハイグレードです。
もちろんMSはマイクロソフトです。

ちなみに作られた年代のよってフォント名が全角だったり半角だったりするので、自分でタイプしなければならないときは注意が必要です。

こんな感じです。
ほかにもフォントをあさると変な語幹、語尾がたくさんありますが、そのときは自分で推測なさってみては。

フォントコレクターの、はぽるんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2002/01/24 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!