
No.6
- 回答日時:
こんにちわ
他の回答にあるとおり、紹介やお見合いの場合はお世話をしてくれる方が必ず、釣書といって経歴や会社などを前もって教えてくれますから、わざわざ聞かなくても、事前にわかります。
それに紹介される男性(女性)ぐらいですので、会話のときにさりげなく、「ご卒業の大学は?」とか聞いても嫌みにはなりませんよ。
むしろ、自信を持ってる人が多いかも・・・
将来性については、こればっかりはわかりません。
銀行がつぶれる時代ですから・・・
たとえ、医者でも、弁護士でも、代理士でも、先は不透明です。
古い話ですが、衣食住関係の職はあぶれない・・とかいいますけど・・・実際は・・・
結婚する上で一番必要なものは、学歴でも、年収でも、ありません。それこそ、その人の考え方、生き方、そして、万が一、会社が倒産しても、どんな事をしても妻や子を食べさせてやることができるっていう生活力が必要ですね。
No.5
- 回答日時:
29才女性です。
とても気になります。特に25歳過ぎて結婚を意識したあたりからは、猛烈にきになるようになりました。
私の場合はあまり苦労したことないですね。特に紹介などであった場合は、紹介元の知り合いなどが大体のことはわかってますし、学歴ならば「学生時代はどちらですごしたんですか?」などの会話ではずみますから分かりますよね。
お見合いはもっと楽ですよね?
一覧にして提示してありますからね(笑)。そもそもお見合いって顔写真と一緒に職業と趣味と学歴と・・って感じで、商品化したものを実際あって確かめる儀式みたいなもんじゃないですか。
なのでもし分からない事があれば仲人さん(知り合いね)に聞けばいいしね。
相手の会社の安全性ですか・・・これは今の時代難しいですね。一件よさそうな会社でも中を開けば全然ダメだったって話ありますからね。私もこればっかりは評定できませんから運に任せようと思っています。
No.4
- 回答日時:
恋愛段階でそういうことを聞かれるとどうかとおもうけど、お見合いとか結婚前提の紹介と言うことであれば、そういうのは釣書に書いてあるか、紹介者が告げてくれて普通なんじゃないでしょうか。
言ってくれないようなら紹介者に間接的に聞くのも良いかも知れませんよ。会社の安全性については、評定があったところで、その評定を出した人が信頼できるかどうかと言う話になりますので、ご自分でビジネスを勉強され、その業種の研究、経営方針などを分析して納得するのが一番でしょう。若しくは評定を出している機関を信頼することに賭ける、ですね。ま、今の時代、その時の評定が良かったからといって、将来もそうだとは言い切れませんが。
旦那様になるかも知れない人の会社に全てを賭けるのなら、自分が就職するときはどのように判断するか考えれば、調べ方も色々出てくると思います。
ちなみに今現在の相手の年収は気になりますね。生活設計する上では重要なことですから。ただし、会社名などは気になりません。どういう仕事を、どういうプライドを持って仕事しているかの方が気になります。会社の肩書きがそのまま自分の評価になると考える人は、魅力的には思えないので。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/20 16:39
ありがとうございます。
肩書き、ではなく、生活を共にする相手としてどれだけの実績や
収入があるか、って大事だと思います。
もちろんそれ以前に、男として素敵だという条件はもちろんですよね!
ありがとう!
No.3
- 回答日時:
相手の年収・会社名・学歴ですか…。
私はまったく気にせず結婚してしましましたが
気にする人は気になるんでしょうね。
個人のプライベートに関しては下記の方のいう
興信所が手っ取り早いでしょうが、会社の将来
性は今の時代どこの会社もいつ倒産してもおか
しくないですからね。逆に会社の規模を気にす
るよりその相手の持っている技術・人脈を見て
あげては。こんな時代ですからいつ路頭に迷っ
てもおかしくないわけですから、そうなった時
復活する生命力があるかはそういう点を見て判
断するのでは。

No.2
- 回答日時:
学歴は初対面で面と向かって聞いても全然問題ありません。
「私○○大なのですが、○○さんは?」って。もし質問者さんが高卒なら、「私高卒なんで、大学いった人がうらやましいんですけど、○○さんは行きました?」って感じで無邪気に聞きましょう。もちろん、「高偏差値の人を探すために聞いている」とばれては(たとえ東大卒の人でも)いい気がしないと思うので、あくまで無邪気に、単純に、「共通の知り合いいないか確かめる」または「話しの糸口として、聞いただけ」って感じで、気軽に聞きましょう。一方年収は、残念ながら、普通相当親しくなっても聞かないものです。友達は、結婚が決まってからも、相手の年収を知らないと言っていました。週刊誌の特集でたまに載っていたりするので、そういうので調べたり推測したりするしかないと思います。
倒産可能性等は、専門家が必死に分析しても、外れることが多く、結論としては、予測不可能です。逆にいえば、気にしてもきりがない! まあ、あえて挙げるなら、「会社四季報」の、コメント欄等を読むと、今、上昇しつつある会社か、下降線の会社か、もうかってる会社か、その逆か、何となくイメージはつかめます。でも、状況は刻々と変わるので、あくまでも、最新号でなきゃだめですよ。あ、四季報には各会社の平均年収も載っています! これは便利(?)かも。
動機は不純でも(笑)、これを機会にいろんな会社に詳しくなっておけば、お見合いでお相手と話しが合うなど、思わぬプラスになるかも! 頑張ってください!
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/18 17:17
ありがとうございます。
会社四季報、さっそく読んでみます。
確かに!お見合いや紹介でうまくいかなくても、全然違う立場の人と
話をするだけでもかなりプラスになりますよね。
はい、がんばります!ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社でNIコラボというグループ...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
NTT西日本ビジネスフロント...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
会社で、従業員が書籍を一緒に...
-
個社とは何をするものなのでし...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
NTTとNTTコミュニケーション...
-
車輌の損料計算方法について
-
納入仕様書って何ですか?
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
「ご」は必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
車輌の損料計算方法について
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
「ご」は必要?
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
NTTとNTTコミュニケーション...
-
納入仕様書って何ですか?
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
おすすめ情報