
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
電機関係です。
#1、2のかたが仰るように、「納入仕様書」とは、
その製品がどのような基準で製造され、どんな検査をしたのか提示してあり、
納入先の検品の基準となるものです。
また、電気的な仕様や取り扱いの注意なども記載され、一種の説明書の役割もあります。
また、最近は「承認図」を兼ねているケースも増えてきました。
承認図とは、その製品の形状寸法・電気的な仕様・主たる原材料などが記載されており、
これがあると、製品を見ずに図面に入れ込んだり工事の見積もりを製作したりできますので、
工事業者はこれを必ずといって良いほど要求します。
いずれにしても、メーカーがこのような情報を提示しないと、
業者の手間が増えるので、その製品自体を扱わないことが多く、
現在はメーカーの多くが積極的に公開しているのです。
No.2
- 回答日時:
だいたいNo.1さんが回答しているので簡単に例えだけ。
納入仕様書はいわば商品の「身分証明書」みたいなもんと考えてください。
あなたの会社の調達先はあなたの会社に「ウチはこれこれの仕様の商品を納入させていただきます」ということを身分証明書(納入仕様書)で約束しているんです(あなたの会社が大手の場合は仕様書の形式も指定していると思います)。
もし本人以外の人間が本人になりすまし、身分証明書を提示したら問題でしょう?商品も同様です。
No.1
- 回答日時:
その商品の仕様書(スペック表)と言うことです。
これこれこういう製品ですよ、と言うことで、注文通りの物かどうかの確認に使います。
(その商品を納入出荷している間柄の会社では無駄任官汁かもしれませんが、ある意味保証書ですから結構大事なものですよ)
その仕様書の取り扱いは各会社によって違うでしょうが、通常は受発注の契約書にとじこんでおくか、ロットごとの管理をしている会社なら検収つづりに綴じ込んでおいたりします。
こういうものは会社ごとに違うので、「無ければどう困るのか」は、じかに会社の人に確認しておいてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設会社のスポンサーメリット
-
地鎮祭に使う奉献酒の熨斗の書...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
いなば食品といなば物置って同...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
コンピューター名について
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
バイト中、制服を着たまま自撮...
-
NTT西日本ビジネスフロント...
-
車輌の損料計算方法について
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
差し込み印刷において一社ごと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
車輌の損料計算方法について
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
企業の買取について
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
NTT西日本ビジネスフロント...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
NTTとNTTコミュニケーション...
おすすめ情報