
何とかデータを取り出したいのです。
個人情報を含むため会社のルール上、業者に頼むことができません。
HDDを取り出して別PCから読み出すといった方法を聞きますが、実践したことがある方がいれば方法を教えていただけますでしょうか?
【状態】
(1)電源ON
(2)Panasonicと表示(ここまでは正常)
(3)Windowsを起動中と表示された次の瞬間、画面が真っ暗なまま動作しない。
※HDDのランプは電源ON時に一度点灯するが、それ以後はつかない状態です。
【経緯】
数日前からフリーズしたり、突然再起動したりといった症状が出ていたのですが、
そのままにしていたら本日とうとう動かなくなってしまいました。
機種:Panasonic Let's NOTE CF-T2
OS:Windows2000
尚、ディスクのデータ自体が消失するような行為は行っていないつもりです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Let's Note CF-T2は2.5インチのHDDを使っていますが、ロジックの電源に3.3Vを使用しています。
HDDはロジック回路が3.3V・5V両対応になっているので、外付けHDDケースにそのまま組み込めばデータ取り出しが可能です。
HDDの取り出さしが大変みたいなので、まずKNOPPIXでできないかやってみた方がやってからでも遅くはないと思います。
http://www.enpitu.ne.jp/usr1/12147/diary.html
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_ …
No.5
- 回答日時:
ブート可能な CDD が有れば KNOPPIX を使って LAN でデータ COPY をする
KNOPPIX
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
No.4
- 回答日時:
CF-T2のHDDのサイズが気になります。
通常のノートパソコンは2.5インチなんですが、モバイルタイプだと、より小さい1.8インチを使うことが多いです。
HDDを抜いて他のパソコンで認識する方法をとられると思いますが、HDDケースは1.8インチにも対応するものを購入されたほうが良いと思います。
また、本症状ではHDDが完全に壊れてしまった可能性もあります。となるとどうしても復旧したいのであればデータ復旧業者にお願いする手があります。容量にもよりますが、数十万円~数百万円かかります。
No.3
- 回答日時:
HDDケースを買って入れればUSBにて接続できるようになりますよ。
価格も1500円前後の物ですので。
上記ケースでは、何が原因かはわかりませんが、試してみる価値はあると思います。
頑張ってください。
参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
No.2
- 回答日時:
他の PC のセカンダリーに接続して救出。
しかし、もとの HDD にセキュリティが掛かっていると、面倒。
ノートパソコンの HDD をデスクトップ PC へ接続するパーツは販売されている。
例えば、↓
YEC - 製品紹介 変換アダプタ
http://www.kk-yec.co.jp/products/5option/adapter …
サンワサプライ:TK-KB40【2.5"HDD変換ケーブル】2.5インチHDDをIDE40pinに接続するケーブル。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=T …
その他、HDD ケースを利用して、USB で利用知るなど。
>個人情報を含むため会社のルール上、業者に頼むことができません。
上司と相談。
HDD が壊れていたら、かなり高額ですが、専門の業者に頼むしかないのです。
データ復旧・データ復元・データ修復・大塚商会データリカバリーセンター
⇒ http://it.e-otsuka.com/dr/dr01.html
Yahoo!カテゴリ - コンピュータサービス > データ修復
⇒ http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shop …
「ハードディスク 救出」等で検索する事をお勧めます。
OKWave WINDOWS XPが起動できません
⇒ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=919034
OKWave データを救出したいです
⇒ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1999720
OKWave 破損したHDからのデータ復元について
⇒ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1983591
Hddをブートレコード(MBR)も含めて完全にバックアップする方法を説明しているサイトを教えてください。
⇒ http://www.hatena.ne.jp/1094519379
@IT:Windows TIPS -- Tips:エラーを無視してファイルをコピーする方法―壊れかけたディスクからのファイルの救出―
⇒ http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/268fi …
Windowsが起動しない場合のデータ救出方法 1 | 便利な裏技・TIPS | VAIO Hot Street (バイオ ホット ストリート)
⇒ https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/articl …
No.1
- 回答日時:
ノートPCだと作業が難しいかもしれませんね。
ノートPCではやったことがありませんが、デスクトップだ亜他の場合はまず、ノートPCからハードディスクを取り出しましょう。それから、別のPCに取り出したPCをスレーブでつないだら中身が読み取れるかもしれません。ハードディスクが物理的に壊れていたら、たぶん助からないでしょうね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- CPU・メモリ・マザーボード 壊れかけのHDDからデータ救出する方法 14 2023/06/11 12:07
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
完全にデータを消去するには?
-
JW.wのデータ保護について
-
ワンドライブに同期されないフ...
-
起動しないPCからのデータ救...
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
GPT保護パーティションでHDD...
-
ロータス オーガナイザー95のデ...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
HDDの異音
-
OSの再インストールでデータが...
-
内臓HDDを書き込み禁止にしたい
-
ディスクのストライプサイズに...
-
PhotoshopElements7のプロパテ...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
OSを再インストールした際、...
-
東芝VARDIAに外付けのUSBハード...
-
imac初期化にあたって。。
-
Macのパスワード解除について
-
一部負傷したハードディスクの...
-
HDが突然「フォーマットされて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
ID Manager 消えたユーザー名...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
ID Managerで、データの記入、...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
突然Dドライブが消えてしまいま...
-
雷でUSBメモリ内のデータが消え...
-
【HELP】デスクトップ上のデー...
-
何回上書きすれば良いのでしょ...
-
スパンボリュームをシンプルボ...
-
EFS(内容を暗号化してデータを...
-
pcで削除されたデータ
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
ロータス オーガナイザー95のデ...
-
内臓HDDを書き込み禁止にしたい
-
chkdskが止まらないんですが・・・
-
Windows Media Playerの音楽デ...
-
windows7についているRAID機能...
おすすめ情報