
通信販売をしたいのですが食べ物を腐りにくくする方法をご存じの方教えて下さい。
現実的には 、冷凍する とかありますが、
フリーズドライでは、商品が限定されてしまうし。
そこで、何となく思ったのですが、
Aという商品を真空パックする
▼
冷凍する
▼
パックする
▼
冷凍を保つためのジェルみたいな保温性の高そうな
何かにつける
▼
再度そのジェルごとパックする
ここまでやると中のものは腐りにくくなるのではないかと思うのですが、(腐らないのではなく、腐りにくくなる。)
他に腐りにくくなる方法があったら教えてください
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
腐るってのは菌が繁殖するわけですから、それを阻害すると腐りにくくなるわけですね。
わが菓子業界で一般的なのは「窒素充填」と「エージレス(脱酸素材)」です。どちらも酸素を必要とする菌には「そこそこに」有効かと世間一般に思われているフシがあると言えないことは無いと言って差し支えないでしょう(ようするにそれほど効果がなさそうだとワタシは思います)。
No.4
- 回答日時:
海外で用いられている方法を真似て、減菌・滅菌(初期細菌数を減らす)するために放射線を利用することも考えられます。
我が国ではジャガイモの芽止めや医療器具等に対しては用いることが出来ます。ただし、食品照射を行うには、国民の理解を得て食品衛生法を改正する必要があります。
No.3
- 回答日時:
冷凍保存-18度以下で数ヶ月という方法ですね。
冷凍速度さえ間違わなければ結構保てます。間違うとまずくて食べられなくなります。
食品保存の原則としては.初期きんたい数をどれだけ減らすかにかかっています。2000で食中毒となり腐った情態と考えます。従って.「真空パックする」前に.食品加工施設での浮遊塵をどれだけ少なくするか.食品中の最近数をどれだけ減らせるかが腕のみせどこでしょう。
室温では2時間で細菌数が倍になりますので.50とか100くらい(数値疑問)は最低限確保する必要があります。細菌数がより少なく出来れば.冷凍するまでの時間をより短時間に出来れば.より保存時間が長くなります。
No.2
- 回答日時:
食べ物にもよりますが、
「生きているもの」(果物や卵など)は「生きている状態」が長持ちする秘訣です。ただし、果物は過熟しますので、「休ませる」
加工食品は、「殺菌する」→「隔離する」
缶詰やレトルト食品は、これですね。(工程としては「隔離する」→「殺菌する」ですが。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5ヶ月前に冷凍した魚は大丈夫...
-
肉の消費期限当日の22時半頃に...
-
お肉は生の状態、調理した状態...
-
スーパーで冷凍で売っていた鮭...
-
急ぎです。 消費期限が一日過ぎ...
-
今日で消費期限切れのひき肉、...
-
冷凍エビ 賞味期限2カ月過ぎてた
-
消費期限の切れた鶏肉…
-
野菜炒めって作り置きできますか?
-
「ブラジル産(解凍)」の鶏肉...
-
教えて下さい!
-
3時間常温で放置した魚の消費期限
-
2ヶ月前に下味をつけてジプロッ...
-
スーパーで買った冷凍ひき肉の...
-
ラードは腐りますか?長期保存...
-
賞味期限3ヶ月前の 冷凍鶏肉
-
豚肉から異臭が・・・
-
冷凍のシャケの消費期限について
-
冷凍1年後の生食?
-
とんかつを作ろうと思いロース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5ヶ月前に冷凍した魚は大丈夫...
-
肉の消費期限当日の22時半頃に...
-
お肉は生の状態、調理した状態...
-
スーパーで冷凍で売っていた鮭...
-
急ぎです。 消費期限が一日過ぎ...
-
今日で消費期限切れのひき肉、...
-
冷凍エビ 賞味期限2カ月過ぎてた
-
ラードは腐りますか?長期保存...
-
3時間常温で放置した魚の消費期限
-
冷凍イカの賞味期限
-
賞味期限が半年過ぎた馬刺しが...
-
肉は冷凍庫で3ヶ月もちますか?
-
冷蔵庫のチルドに入れたままの...
-
冷凍1年後の生食?
-
野菜炒めって作り置きできますか?
-
炒めたウインナーは冷凍保存で...
-
とんかつを作ろうと思いロース...
-
冷凍牛肉が茶色い(画像あり)
-
スーパーで買った冷凍ひき肉の...
-
冷凍のむきエビを明日調理しよ...
おすすめ情報