dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の各部屋にモジュラージャックがあります。
ADSLはACCAの3Mのコースです。二階の電話が置いてある部屋にモデムを接続すると、2.0M(不安定)、二階の別の部屋にモデムを接続すると1.7M(安定)なのですが、一階の部屋に接続すると2.5M(安定)ほど出ます。
なぜ部屋によってこれほど通信速度が違うのでしょうか?保安器は二階の屋根近くについていました。

A 回答 (3件)

この現象は、ブリッジ配線による速度低下と思われます。


接続した、モジュラージャックと別に電話回線の分岐があると、ADSL信号の一部は分岐した電話回線に行き、モジュラージャックに何も繋いでないと、反射して元の本配線に戻ってきます。
反射し戻ってきたADSL信号は、ほんのわずか元のADSL信号と時間がずれているため、単なるノイズとなってしまいます。
ADSLモデムは、ノイズが大きいため元の信号を弱めてしまうため、モジュラージャックによって速度の違いが出てきます。

新しい配線では起こりづらいので、かなり古い配線だと思いますがいかがでしょう。
1Fの配線が一番長いので、反射して戻ってきた信号の遅れによる影響が一番大きいため、2FにADSLモデムを繋ぐと遅くなります。
    • good
    • 0

わたしなんて、同じ階の同じ部屋にあるマシンで速度が違うよ(笑)。


たぶん、マシンスペックが違うから。

同じマシンスペックなのに速度が違うとしたら、伝達ロスが大きいのかも。
でも、1.7と2.5なら、誤差の範囲という気がします。
    • good
    • 0

まずは同じパソコンで試した結果というのが大前提で、ハブとかの機器が間に挟まっているからとか、ケーブルがノイズを拾ってるとか、まぁ壁や天井の中を確認してみないと分かりません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!