dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体型ってやはり遺伝がありますよね?

例えば身長や胸の大きさなど。

やはり以前からずーとぽっちゃり体型の人は、いくら頑張って減量やエステに行ってもモデル体型にはならないんですよね?(足の長さは仕方ないとして)

モデルのような細くて、小顔になりたかったら整形しかないんですかね?

A 回答 (8件)

遺伝による個人差は確かに厳然と存在します。


ですが
やろうと思えば痩せる事は可能です。
私個人お話ですが、一昨年、4ヶ月で30kgの減量をした事があります。
流石にこれだけ急激な痩せ方をすると死にそうになりましたけど(最大で38kg減った時は本気でヤバイと思った)
これは驚嘆な例ですが
人体と言うものは、それだけの可能性があるということです。

ダイエットに必要なのは
●豊富で正しい知識
●強靭な意志
●ダイエットを楽しむ心
この3つです。
特に大切なのは3番目です。
これがないと長続きしません


安易に整形に走るのは危険です
大量の脂肪吸引手術は皮膚のたるみや皺をうみます。
整形は最後の手段、しかもやりすぎは逆効果。
これだけは肝に銘じておいて下さい
    • good
    • 0

親と体型がよく似るというのは、


同じ食事を食べてるからだよ!という
話を聞いて、納得したことがあります。
    • good
    • 0

遺伝とは一つの可能性であって、一つの病気でも其れにならないようにしていれば、成ることは少ないものですから、先天のせいだけには出来ませんが、<体質>ではなく、言われている<体型>が骨格なら遺伝が強いと言えるでしょう。



>以前からずーとぽっちゃり体型の人は、いくら頑張って
⇒現在の年齢にも寄ります。 
例えば脂肪細胞の<数が増える>時期は決まっていますが、そのときに増やしてしまうと、一生それが減る事はないだろうと言われていますから、同じ努力をしても、もともと少ない人と比べると苦労は多くなります。

>小顔になりたかったら整形しかないんですかね?
⇒体とのバランスの絶対的な骨格部分を言うなら、それしかありません。
    • good
    • 0

私は、体質は遺伝だけではないと思います。



何故ならば、私の家族は、皆やや小柄で体系は普通又はややぽっちゃり体系ですが、私は、背がやや高く(167cm)で細身(48kg~50kg位)です。

しかも、私の家族は、野菜や果物、和食等を好んで食べていますが、私は野菜や果物があまり好きではなく、逆にダイエットには良くなさそうなイタリアン&フレンチ、又、チョコレートやアイスクリームなどのお菓子やインスタント食品、揚げ物、ビール&ワイン等のアルコールが大好きで殆ど毎日飲んでいてしかも早食いかつ運動は何もしていません。
※但し、大食いでは無く、食べ過ぎたと思うことが年間を通じて殆どありません。

そして、私は生まれたときは4300グラム以上ある巨大児?でした。

遺伝以上に自分の体質や体のリズム等を知ることができれば、太らない体質を手に入れられる気がします☆
諦めず、頑張ってください。
    • good
    • 1

 大丈夫、ぽっちゃりは何とかなりますよ。


 私の母は私と身長はさほど変わらないけれど、体重は+20kgもあります。
 けれど私は母親の生活習慣(野菜嫌い・お菓子を絶え間なく口にする・とにかく動くのが嫌い)の反対を実行しているので、おかげ様で体脂肪率は18~20%で済んでいます。
 質問者様は遺伝というよりも、親御さんの生活習慣の方を引き継いでしまっている、と言う事はありませんか?
 だったらそこから改善して行けば大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 1

補足ですが私は高校の頃は106Kgほどありましたが間食をやめ、朝昼はしっかりとって夜はとらない(もしくはカロリーがきわめて少なく腹持ちのいい物をとる)という方法で3ヶ月で30Kg以上減らしましたよ。



そのころつきあいたかった人がやせた人が好みと聞いて意志も固かったせいもありますが意志を何とか強く保ってやせた姿をイメージして励むといいです。
    • good
    • 0

体型はともかく、身長に関しての親の遺伝の影響は25%ほどしかない、と聞いたことがあります。


質問者さまがおいくつなのかは分かりませんが、身長を伸ばしたいのならまだ10代であれば伸びるのではないでしょうか?
個人的な見解ですが、親の遺伝の影響は25%でも、親の生活の影響で、親と似てくる人も多いのかなー?と私は思っています。

体型に関しても、”絶対に”モデル体型になれない・・ということはないと思いますよ。
以前までぽっちゃりしていたけど、運動などを始めてから変わった、という人はいませんか?
    • good
    • 0

遺伝の要素よりも食習慣に問題があるのでは?


太っていて困ってる~という人の話を聞いていると「そんなに食べない」といいつつ間食が多かったり脂っこい物が多かったり食物繊維をとっていなかったり早食いだったりしている人がかなり多いです。
それがふつうだと思う家庭環境にも問題があるのでしょうがまずはそれをやめてしっかりカロリー計算をした食事を心がけるようにするしかないかと。
また、もうすでに太ってしまった場合はカロリー計算のほかに脂肪を燃焼させる運動も必要です。
それでもだめだったら最終手段として整形がありますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!