![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
マンションの下に住む男性の夜9時ごろから朝8時くらいまでのステレオの爆音に困っています。部屋の間取りは1DKなのですが、テレビが
置いてある寝室兼居間から台所へ行ってもトイレに入っていても、どこにいても聞こえてきます。テレビの音も大きく、間仕切りのドアの開け閉めをする音も大きく、洗濯機を廻す時間は夜10時30分~12時頃まで。朝方の場合には5時から6時半までと普通の時間帯での行動ではないと思います。注意しても駄目なようで、我慢できない人たちは皆さん引越しされているようですが、私は仕事の都合等で引越しはしたくはありません。布団で寝ていたのですが、下からのステレオの重低音がひどいのでひとまずベッドかエアーベッドを置く対策を考えているのですが、下の階からの騒音にはベッドとエアーベッドのどちらがいいのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>我慢できない人たちは皆さん引越しされているようですが
ということは、大家や管理会社は騒音主のことは知っているわけですね。
普通は大家から注意すれば静かになるもんですが。
あとは最寄の役所に相談する窓口がたいていあるはずです。例の「引越しおばさん」事件のように行政の力もたいしたこと無い場合もありますが、ダメ元でどうでしょう?
同じマンションで被害受けている人達と共同で交渉すれば効果あります。
またその際、しばらくの間、騒音の頻度、大きさ(感じたこと)をメモにとって時系列にまとめておくと、証拠になり役所も動きやすくなったり、アドバイスしやすいと思います。
もちろん、録音もできれば。友人等に実際に聞いてもらって第三者の証言もあるといいですね。
それ以上の方法だと、法的なこともあるので書けませんが検索すればWEB上に似たような体験談がでてますよ。
>下の階からの騒音にはベッドとエアーベッド
重低音には残念ながら効果が割合弱いです。(無いよりはマシですが)
お金がかかりますが、床に↓の遮音・制振シートを張ると多少効果があります。
ホームセンター等で売ってます。
参考URL:http://www.zeonkasei.co.jp/product/c/index.html
アドバイス有難うございます。周りの被害を受けている人たちと共同で交渉できたらいいなとは思っているのが、よくは分からないのですが隣近所の人たちは普通に生活しているようなんですよね。我慢できずに引っ越した人の後に入ってきた人は、もしかしたら同じように夜型で音楽好きで大きな音で聞いていてあまり気にならないのかもしれませんね。それぞれの生活形態があるとはいえ常識を逸していると思うのですが・・・いろいろな対策をしばらくとってみて、時系列的にまとめておくようにもしたいと思います。体験談にもよく目を通してみます。いろいろと有難うございました。
No.1
- 回答日時:
低音の遮断は波長の透過性が高いので難しいのですが、取り合えずエアーベッドの方がいいでしょう。
防音壁の様な構造にするなら、ホームセンター等でベッドの大きさと同じサイズの発泡スチロール板(厚さ20mm位)と合板(厚さ15~20mm)を購入します。
エアーベッドに空気を70~80パーセント程入れて、その上にスチロール板、合板を重ねて置きます。そしてその上に今使用している布団を敷きます。
こうすると下階からの振動、騒音に多少対処出来るでしょう。
早速のアドバイス本当に有難うございました。2年くらい悩んでいたのですが光明がさした思いです。早速教えていただいたことを行動に移してみようと思います。下の階の人の騒音で悩んでいるので、自分自身は周りの方々に迷惑をかけないようにと思い、注意して生活していましたが、より一層注意して行こうと思いました。本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 早朝4時に起こされるのは我慢すべき? 6 2022/11/23 20:57
- 猫 猫の騒音対策についてです。 猫可物件の新築木造アパートに住んでいます。 先日、猫の足音の騒音で管理会 2 2022/10/31 03:41
- 分譲マンション 夜中の騒音の証拠の残し方 5 2022/08/28 22:05
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- その他(悩み相談・人生相談) 私はマンションの2階に住んでます 私の真下の階に住む老人が2017年から騒音や振動を毎日だし続けてま 9 2022/05/20 16:09
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
- 都市伝説・怖い話 心霊現象でしょうか? 8 2022/12/15 16:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート こんばんは 2021年の3月から新築アパートに住んでいます。 隣人からの騒音について [隣人も新築当 1 2022/08/23 01:28
- その他(住宅・住まい) 隣に住む家族…朝まで騒いでいる子ども マンション住まいです。 うちの隣の部屋には4人家族が住んでいて 4 2022/09/01 20:00
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性がもっともっとと言う時は...
-
W6/15からM8規格への変更
-
結婚して、親が使っていたダブ...
-
今度彼女と旅行に行き、旅館に...
-
ベッドの軋み音の対策ってどう...
-
部屋を病室風にしたいです。
-
ベッドの角にジュースをこぼし...
-
朝起きると携帯床に落とすんで...
-
二段ベッドのすのこ下の針金は...
-
セミダブル以上のソファベッド
-
ガス圧式跳ね上げベッドの開閉...
-
もらいもののベッド、運気的に...
-
どっちが正しいのですか? ベッ...
-
普通の掛け布団をこたつ布団と...
-
東洋羽毛で布団の購入を検討し...
-
スタバのソファーを探しています。
-
意味がわからない事がおきまし...
-
ロフトの耐荷重
-
サイズはダブルベッドでマット...
-
ロフトベッドを買って後悔した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性がもっともっとと言う時は...
-
今度彼女と旅行に行き、旅館に...
-
W6/15からM8規格への変更
-
ベッドの軋み音の対策ってどう...
-
折りたたみベッドの畳み方【至急】
-
こんにちは! パイプベットを高...
-
ベッドを縦に仕切る方法。
-
夫婦でセミダブルベッド1台に...
-
スカイリムのレイクビュー邸 レ...
-
ベッド費用について
-
もらいもののベッド、運気的に...
-
アメリカのホテルに3人で泊ま...
-
トランポリンの素材について
-
ベッドの真ん中の棒
-
仏間にベッドを置いて寝ていま...
-
朝起きると携帯床に落とすんで...
-
部屋を病室風にしたいです。
-
2段ベッドの上段は暑いでしょう...
-
今日、彼のお母さんが、急に彼...
-
ソファーベッドを快適にお使い...
おすすめ情報