dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり初歩的な質問ですいませんが教えてください。

トイカメラをやってみたくて手始めにマトパラを購入しました。
110フィルムをはめ込んでいざ撮ろうと思ったけど、覗き込む穴がありません。
【スライドレンズカバーを左にスライドさせ、ビューファインダーを起こします】とありましたが、もしかしてこの持ち上げた四角いところを覗いて写すんですかね?
これで写したい被写体がちゃんと枠に収まって写るんでしょうか。

A 回答 (2件)

>これで写したい被写体がちゃんと枠に収まって写るんでしょうか。



あ、もしかしてカメラのファインダーって撮影される範囲と完全に一致していると思ってました(^ ^;)。
実はそれが通用するのは一眼レフとデジカメのモニターだけなんですよ。

コンパクトカメラのファインダーは銀塩であれデジタルであれ「撮影される範囲と"大体"同じ範囲が見える」と言うレベルのもんです。

昔Nikonにニコノスという水中カメラがありましたが、地上で撮影する時は普通にファインダーを覗きますが水中ではファインダーが使えません。
ーで、どうするかというとアクセサリーシューにオプションのファインダーをつけるのですが、これがなんと単なるプラスチックの枠。
ご質問のカメラと同じような物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

目からウロコです。(恥)
今までカメラというのは本体にビューファインダーがあって当たり前と思ってましたので(カメラ内部でレンズの屈折とかで見た範囲と同じ写りが出来るのかとばかり思ってました)レンズ部に収まっているビューファインダーの板をピュって持ち上げてそこを覗くというのが私には「えええーっ!」という感じだったんです。
おもちゃカメラだからと言えばそれも納得なんですけど。(笑)
そうだったんですかぁ、今までなにも考えずにカメラを使っていたのが分かりました。
まさか"大体"同じ範囲が見える”というものだったなんて・・・。

勉強になりました!

お礼日時:2006/03/10 00:42

>もしかしてこの持ち上げた四角いところを覗いて写すんですかね?



そのもしかして…です。w
http://www.superheadz.com/matopara/
[Howto]をクリック。

そもそも、質問文に「ビューファインダー」って書いてますよ。

>これで写したい被写体がちゃんと枠に収まって写るんでしょうか

撮って慣れるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
やっぱりそのもしかして・・・なんですよね。^^;

>そもそも、質問文に「ビューファインダー」って書いてますよ。

それはマトパラのHow toをそのまま書いただけです。

フィルムを入れる前は、位置的に裏ふたに空いている穴から覗くのだと勘違いしてました。
その割には覗いても向こうが見えないのは何故だろうって、頭が???だったんです。
おばかですよね、これはフイルムの枚数が出る穴だったんですから。(爆)

こんな飛び出したビューファインダーに合わせてちゃんと撮れるのか心配だったんです。

最初のフィルムは現像するまで感覚で撮って慣れるように頑張ります。

お礼日時:2006/03/10 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!