
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
居合刀というのは一般的に居合稽古用の模造刀のことを指すことが多いようです。
(販売的な呼称として)ただ稽古に使う真剣のことをもって居合刀という場合もあります。
流派によって差はありますが通常ですと高段者は真剣を使うことが絶対になっており、低段者や無段者は模造刀で稽古することが多いです。
(私の流派は実際に試斬する関係上一通りの基礎ができれば即真剣ですが^^;)
普通の刀・居合刀という分類より美術刀・居合刀といった分類の方が適切かと思います。
模造刀でも真剣でも実用目的(型稽古・試斬等)のものを居合刀、鑑賞目的のものを美術刀と区別しますが例えば真剣の場合基本的な造りは同じです。
ただ、美術刀の場合原料の玉鋼の産地や鍛えで肌目や刃境(刃紋)が良く出るようにまた鍛え傷(折り返し鍛錬の際の空洞があると出る)が極力出ないよう特に注意を払って打つそうですし(当地刀匠語る^^;)特に砥ぎの段階では居合刀に比べ極端に時間をかけ丁寧に行うようです。
(一般に美術刀を砥ぎ上げるにはプロの砥師が約2週間かけます)
一方居合刀は造りは一緒ですが、美術刀ほどの時間をかけた砥ぎは普通しません。(してもいいんですがおそろしく高くつくんで^^;・・・・約3~4倍違います)
あと、うちの流派のように実際に斬る場合かっこより切れ味優先なんで重ねが薄く身幅の広い刀を注文打ちしてもらうこともあります(邪道と言えば邪道ですが^^;)
美術刀で居合をされている方もおります。
しかし試斬はもちろん居合抜き等でもすぐにヒケ(細かい傷)が入りますんでもったいないからお勧めはしません。
観賞用に砥がれた刀は鞘への抜刀納刀すら気を遣うほどデリケートですから。
確実に価値を落とします。
美術刀の上砥ぎって砥ぎ代だけで一振り4~50万かかるものですから^^;
No.3
- 回答日時:
>普通の刀
何をして普通か判りませんがおそらく『美術刀』の事でしょうか?
出来なくは無いですが基本的に今残っている物は大切な文化財ですよ
万が一にでも折れたり曲がったりしたら如何するんですか
無銘の物でも作られた年代によっては今の技術では再現できないんですよ
>居合刀
こちらは武道の為に使用される『現代刀』ですね
有名な刀匠の作だと高いですが基本的に実用本位に作られた物です。
(いや、昔の刀も実用本位っちゃあそうなんですがね)
No.2
- 回答日時:
以前に別の方の質問用に検索してみた感じでは…
現在は日本刀を日常的に “使う” ことはありませんね。
なので、普通の刀とは観賞用の刀で、
居合刀は居合い(抜刀術)という武道用の刀の意味だと思います。
どちらにも真剣・真剣の刃を落とした刀・模造刀等が存在し、
居合刀は藁束などを実際に斬るので、観賞用の真剣より値段が低い
そうです。(もっとも達人は惜しげも無く名刀を使うでしょうが…)
また、観賞用の模造刀には作りが弱く振ると壊れる物もあるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 スーパーで、剣道着きたイケメンと、かわい子ちゃんがいたら、2秒位、止まりますか? 2 2022/10/01 18:09
- 医師・看護師・助産師 看護師さんに付いての質問です。 4 2023/03/10 15:56
- 浮気・不倫(結婚) 旦那の不倫 その後の態度 7 2022/12/31 01:11
- アニメ 鬼滅の刃で疑問があるんだけど、 刀鍛冶の里ってなんで離れた場所にあるんですか? 普段、柱たちがいる場 6 2023/05/07 12:12
- 離婚・親族 別居後10年以上たって、離婚する場合の財産分与における、株式の評価額に関して 2 2023/06/10 15:59
- 出会い・合コン 出会い系アプリwithについて質問です。 私は22歳の男ですが、最近アプリで会った女性の方が居るので 2 2022/12/09 23:25
- 学校 親とどう話せばいいか 5 2023/03/15 01:01
- メルカリ メルカリの普通郵便について 6 2022/09/13 20:23
- 野球 全ての球団が二刀流DHを採用するべきではないですか? 8 2022/10/10 07:07
- 会社・職場 従業員の万引きについて。 大手デパートの食品売り場でバイトしていたのですが、そこでみんなからあまりよ 10 2023/01/01 10:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ギコギコはしません。一度刃...
-
ナタの切れ味は悪いのでしょうか?
-
ピンキングはさみ(ギザ刃の布...
-
刃物の「刃」の意味
-
フォールディングナイフ片手で...
-
カービィのコピー能力
-
鹿の角の活用方法
-
工作用のカッターを研ぎたいの...
-
木刀の材料と作り方?
-
ナイフ用ショルダーホルスター...
-
スタッグ(鹿の角)を売ってい...
-
穴あけポンチを研ぐ方法
-
ナイフのないマルチツール
-
OPINELナイフの黒錆加工について
-
シックインジェクターについて
-
砥石での両刃ナイフの研ぎ方
-
魚(グレ・真鯛等) 包丁
-
「刃長」とはどこからどこまで...
-
投げナイフは法律ではどうなの...
-
カッターって 使いすぎると 切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナタの切れ味は悪いのでしょうか?
-
「ギコギコはしません。一度刃...
-
カッターって 使いすぎると 切...
-
工作用のカッターを研ぎたいの...
-
鹿の角が落ちてたらどうする?
-
肥後守の調整
-
洋白板の綺麗な切り方を教えて...
-
7つの習慣・はを研ぐ? やい...
-
竹の枝を簡単に取る方法を知っ...
-
コンバインのカッター刃の研磨...
-
「刃長」とはどこからどこまで...
-
銃刀法的にどうなのこれ?
-
リスカのカッターがすぐ錆びち...
-
刀剣についての質問なんですが…...
-
穴あけポンチを研ぐ方法
-
以前にも数回番組で使用してい...
-
プラスチックケージ 滑らかにす...
-
アウトドアでの大型動物との遭...
-
シックインジェクターについて
-
木刀の材料と作り方?
おすすめ情報