
銃刀法的にどうなのこれ?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.0000 …
ナイフ、チャクラム ククリナイフ
全部本物投げれるんじゃちょっとやばくねえか?
>正当な理由も無く、所持していたり、持ち歩いていたら違反となります。
投げて遊ばせるのって正当な理由なの?
>例えば、刃物の一種類である包丁を友人に貸して、その友人が室内で板に向けて包丁を投げても銃刀法には違反しません。それと同じことです。
友人が包丁渡してあそこに投げなさいと指示した場合はどうなるんですかね?
ショップの方針がそれなんです(刃物を投げて遊べ)
>別にどうもなりません。的に投げて遊ぶだけですから。
的に当たらなかたら事件物ですけどねw
なにこれ?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ルール守れば、シューティングサイトやアーチェリーとか弓道も運営できるんだから。
これの場合、危険なのは、投げた得物を取りに行くときにどうやって安全握保するか。アーチェリーや標的射撃だと、ターゲットが手元に来る機構もあるから、そうすれば事故はかなり防止できるから、そうすればと思う。
いきなり、周囲に切りつけるようなのは、別にこういうのに限ったことじゃないし。
No.3
- 回答日時:
>刀剣類の定義(銃刀法第二条の二)
>刃渡り15cm以上の刀
>刃渡り15cm以上の剣
>刃渡り15cm以上のやり
>刃渡り15cm以上のなぎなた
>あいくち
>45度以上に自動的に開刃する装置を有する飛び出しナイフ
斧は刀剣類に該当しないので銃刀法の適用範囲外。
ククリナイフもマチェット(ナタ)であるため、コンバットナイフのような販売規制を逃れています。
スローイングナイフも両刃のダガーナイフでなければ銃刀法で規制されません。
チャクラムは刃物なのか?から議論が必要。そもそも古代インド殺法って現代に伝承されていないので使い方が不明な武具。
手裏剣も平型十字手裏剣は昭和30年代のテレビ時代劇で創作されたもので、バットマンナイフと同様の出自で、戦国時代に忍者が使っていた実物は棒手裏剣のくない以外に存在しません。
批判するなら法的根拠を読み込んでみましょう。あるいは国会議員にでもなって立法してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工作用のカッターを研ぎたいの...
-
曲刃のナイフをスパッと切れる...
-
竹の枝を簡単に取る方法を知っ...
-
「ギコギコはしません。一度刃...
-
コンバインのカッター刃の研磨...
-
7つの習慣・はを研ぐ? やい...
-
木刀の材料と作り方?
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
クーラーボックスのフタが緩い...
-
LLC液って
-
パンツのゴムを伸ばしたい。(...
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
歩いた跡が黒く残る靴について
-
三角チャコの消し方
-
「ハーフベーコン」について教...
-
自動巻き腕時計をしながらのパ...
-
車内に、以下のものをこぼして...
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
フライパンにロウソクが・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カッターって 使いすぎると 切...
-
コンバインのカッター刃の研磨...
-
銃刀法的にどうなのこれ?
-
「ギコギコはしません。一度刃...
-
工作用のカッターを研ぎたいの...
-
ナタの切れ味は悪いのでしょうか?
-
「刃長」とはどこからどこまで...
-
もし女性が男性並みの筋力と腕...
-
洋白板の綺麗な切り方を教えて...
-
コールドスチール社製のナイフ...
-
穴あけポンチを研ぐ方法
-
刀剣についての質問なんですが…...
-
鹿の角が落ちてたらどうする?
-
食パンを切る道具
-
鬼滅の刃 遊郭編で終わりなの?
-
リスカのカッターがすぐ錆びち...
-
ナタは銃刀法違反?
-
山登りの護身用として
-
木刀の材料と作り方?
-
投げナイフは法律ではどうなの...
おすすめ情報
>現代に伝承されていないので使い方が不明な武具。
チャクラムはこのような扱い方だそうで。