dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンバインを自分でメンテナンスしています。刃物類も自分で研磨しようと思いますが以下内容について教えてください。
1.まず刈り取り刃ですが昔の刃物は上刃のみがギザギザの刃であって下の受け刃のみをサンダーで研磨していましたが、最近のコンバインは上下ともにギザギザ刃なので研磨不能と聞いたことがあります。そこでダイヤモンドヤスリなどで山に沿って研磨などしてはいけないでしょうか?
2.次に排わらカッターの丸刃ですがサンダーで研磨下はいけないでしょうか?刃が薄いのでなまってしまうので良くないとも思うのですが・・・或いは少し時間がかかるのですが砥石で研磨してもいいでしょうか?

以上なのですがどなたかお分かりになる方よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんばんわ 


私もコンバイン自分でメンテナンスしますが、最近のコンバインはほとんど研磨しませんね。(自脱型なのでハーベスターの方はわかりませんが)
刈り取り部の刃ですが、刃の一山ずつに細かいとげとげがあると思います。これに上手く引っ掛けて刈り取るわけですから、下手に研磨するとこのトゲがつぶれてかえって刈り取りにくくなると思います。ですから私の場合は、油を塗って、刈り取り部を動かすぐらいです。上刃と下刃が上手くすれて研磨と同じ様な事をしてくれるので
排わらカッターですが、こちらも研磨はしませんね。錆止めの油を塗るぐらいですね 結構丈夫にできていますよ、こちらも研磨しすぎると、藁を上手く巻き込めず切り残しが出ると思いますが 
私の場合そこまでなったら新しい刃を買うか、切り残しを承知の上で使うかですね。
耕してしまえば同じなようなものなので
参考になれば幸いです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2009/12/06 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!