dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今25歳で、今までずっと実家で暮らしています。
でも、実家で生活していると夜遅くまで遊んでいると親から
連絡くるし、どこかにちょっと外出するときも必ず報告しないと
いけないし・・・って感じでちょっと放っておいてほしぃって思うんです。
もう私も25だし、そこまで心配しなくてもいいじゃん??って。
それと、ずっと実家暮らしなんで、25になった今も家事とか身の回りのことが自分ひとりで出来ないんですよ。
このままじゃ絶対嫁にも行けないし、この際一人暮らしして
1から1人で生活してみようかなぁって思ってるんです。
一人暮らししたら、嫌でも家事しなくちゃいけないし、きっと親の
ありがたみも分かるだろうなぁって。
まぁ他にもいろいろ勉強になるだろうし。
でも、親が子離れしてなくて、すごく心配症なんで、多分簡単には一人暮らし許してくれない気がするんです。
皆さんは、一人暮らし始める時、親にどうゆう風に話したんでしょうか。
参考までに聞かせてください。

A 回答 (12件中11~12件)

一人暮らしをしている訳ではありませんが、家を出たいと思ってる21歳女です。


ご意見させてください^^
私の親も、質問者さんの親と瓜二つ・・・家を出たくて仕方ありません。
私が思うに、親に家を出ても十分に生きていけると見せつけることが大事だと思います!
実家にいても、何もかも自分でやるんです!
私が今実践していることは、家事など家のことはすべて自分でやる!もちろん親の食事もすべて作っています。洗濯も掃除も親が手を出す前にやってしまうのです!
・・・すると、けっこう親も安心してくれると思いますよ^^
現に、私の家ではすごく心配性な母もだいぶ丸くなってきました。
時間はかかってしまうかもしれないですが、『ちゃんと自分のことは自分でできる!』っていうのを少しずつ分かってもらえば過保護な親もわかってくれるのではないでしょうか^^

それが全部できてから、話をしたほうが親の為にも自分自身の為にもいいと思います。

参考になれば幸いです^^頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。確かに今のまま家でて一人暮らししても余裕もって
生活できる自信はないかもしれないです。
ある程度、自分の身の回りのことができるようになってから
でたほうが確かに親も自分も安心かもしれないです。
これからは少しずつ自立に向けて努力して、近い将来一人暮らし
出来るようにがんばります☆

お礼日時:2006/03/13 13:06

ようは自分で自立したいという名目なんでしょうが、お話をうががった範囲だと、親御さんが心配されるお気持ちも分かりますよ。


結局は親御さんの保護という束縛から離れ、自由気ままに生活したいって事としか思えませんので。

実家暮らしだから家事一般、身の回りのことができないというのは言い訳です。
実家暮らしでもできる方は自分でできます。
ようは貴方の今までの行動や態度に、親御さんが信頼できるものがないって事なのでは。
何もできないと公言する子供の一人暮らしは、他人からみても心配この上ないですから。


それでも自立したい、一人暮らしをして立派にやっていきたいからと親御さんを説得なさるのでしたら
まずは行動で示すのが一番です。
進んで家事を手伝い、最低限の家事一般はこなせるようになる、とか。
生活のリズムもキチンと自己管理ができるようにする。
朝は自分で起きる、どんなに夜が遅くなっても。
親に甘えずここまでできます、とわかれば親御さんも一人暮らしを認めてくれるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
nyonyonさんの意見、そのとおりかもしれないなってちょっと思いました。
私も今すぐに一人暮らししたい!!って訳でもなく、誕生日がきたら・・・って
考えてたんで、それまでは親に心配かけないように自分自身行動で
示していこうと思います。

お礼日時:2006/03/13 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A