dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りですが、夫が家であまりご飯を食べてくれません。
もともと少食な人なのですが、最近は仕事の都合で昼ご飯を遅くに食べるようで、
帰って来ても「お腹空いてないから、少しでいい」とか「今日はいらない」と言って、
あまりご飯を食べてくれません。
私が寝てから帰って来ることが多いので、すぐに食べられるように、
用意してあとは「チン」するだけにしているのですが、それもめんどくさいようで、
食べない原因の一つになってるかもしれません。

ただ、私としてはずっと一人暮らしをしていた彼に美味しいご飯を作ってあげるのが、
結婚したい理由でもあったので、ここ最近の彼の対応に寂しさを感じると同時に怒りたくなってしまうんです。
(ちなみに結婚してもうすぐ1年です)
私も働いているので、正直作るのがめんどくさい時でも、頑張って作っているので、
それを「いらない」と言われると、文句を言いたくなってしまうんです。
実家では、父が母の料理を「美味しい」と言って、ほとんど外食もすることなく、過ごしてきました。
そんな家で育って来た私にとっては、彼の気持ちが理解できないんです。
日曜日など一緒に食べられる時には「美味しい」と言って食べてくれるので、
不味いから食べないってことではないようなんですが・・・。
それと、何にでも醤油を掛けて食べるのも気になります。
体に良くない、と言っても聞いてくれません。
最近は、食べてくれないこととお醤油のことで、かなりブルーです。
どうしたらいいんでしょうか・・・。

A 回答 (11件中11~11件)

食べないのでは無くて食べれらないのであれば、豪華な朝食にすると


か、弁当を持たすとか…実際真夜中に食べるよりは朝しっかり食べる方
が健康的ですけど。
醤油の事は好みの問題ですから何とも言いようがありません。
味の問題では無くて、かける行為をしないと食った気がしない、お人のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
朝食のことですが、私の方が先に出ることと、一人暮らしの時から
朝ご飯を食べる習慣がないことなどで、朝食も食べていません。
朝食を食べる人なら、喜んで作るんですけどね・・・。
お弁当は会社の人との付き合いもあるし、と以前言われてしまいました。

お礼日時:2006/03/14 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!