dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳・男です。今、結婚を考えている彼女がいます。しかし、実際に結婚ということを考えると、給料がどれくらいあれば生活をしていけるのか、わかりません。
私の月給は手取りで21~22万円くらいです。
彼女が扶養に入れば、会社からの手当で3万円が加わり、だいたい24万~25万円くらいになります。ボーナスは夏・冬あわせて100万円くらいでしょうか。でも、これには手をつけないで、まるまる貯蓄に回したいので、生活費としては使わないものと考えています。

実際に結婚をなさっている方、教えてください。

A 回答 (10件)

うちのケースと似ているので、少し参加させてください。


ただ、大きく違うのは妻が就労しているということです。

夫29歳、手取り月収が25万、ボーナスは90万ほど。
質問者さまとだいたい同じくらいですね。
うちの家計を具体的に言いますと、
家賃 10万
水道光熱費 1.5万弱
携帯・固定電話 1万ちょっと
小遣い 6万(3万ずつ)
食費、日用品費 4万
医療費、美容費 1万
保険 1万弱

以上でだいたい旦那の給料はなくなります。
スポーツクラブとか、趣味のお金は妻の収入からです。
月に15万は余裕で貯蓄できます。
ボーナスは、夫の分で海外旅行。
妻の分は貯蓄。
年間で、300万は貯蓄できます。

うちの場合は家賃がそこそこな額であるのと、
夫・妻ともに3万の小遣いを遣っていること。
これの占める割合が結構大きいと思います。
質問者さまだけが働くのであれば、家賃を7万程度にし、
奥様のお小遣いを1万程度にすれば大丈夫なのではないでしょうか?

蛇足ですが、夫婦で働けるうちは働いた方がいいですよ。
気持ちの余裕が違いますし。
その分、質問者様の家事負担は増えるでしょうが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような状況なのですね。家は地方都市なので、家賃が少なくてすみます。そうならば、今の給料でも余裕が生まれるかも知れません。あとは、彼女の収入を貯蓄に回すと余裕ができそうです。
家事負担は一人暮らしが長いので、あまり苦になりません。普通にやっていました。掃除は苦手ですが・・。
希望を持って、頑張ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/18 00:15

新婚の28歳女性です。


実際、皆さんのスレのとおり、生活基準いかんです。例えば、質問者さんが新居に考えている住まいと家賃の土地とかにおける相場がわかんないのでなんとも・・・
水道光熱費は2人で20000~30000円くらいあればなんとかなるとして、食品へのこだわりは?携帯電話や電話などの通信費は?
お小遣いはいくらいる?彼女さんのお小遣いは?
外食はどの程度したい?(これはお小遣いに含む?含まない?)新婚でもデートすると思うけど、どんなデートをしたいの?
家族計画は?
自動車維持したりもある?
などなど彼女さんと話してみないといくらとは言えないです。


ちなみにうちは、共働きできるうちは共働きでとおもっています。夫は専業主婦して欲しいみたいだけど、現実、車維持して、二人で生活したいから家賃払って、夫の実家のローンを支払って・・・たまにはデートしたいしそれからそれから・・・
となると、先立つものは単純に扶養手当より実際に妻が仕事してお給料としてもらえる金額のほうが太いですからね。

でもお給料が足りなかったら、転職なのでしょうか?
もしそうだったら、そっちのほうが不安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相場は3DK賃貸で6万円くらいです。もろもろの公共料金を払って、11万円くらい手元に残るかな?というところです。一人なら食費は十分なんですが、二人だとどうかな?という不安もあります。
でも、だからといって、この地域では、給料はいいほうなので、転職は考えていません。一度転職を経験して、現実も知っていますから。その点は心配ないと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/18 00:11

都心だと二部屋のマンションで最低9万前後。


生活費のほかに保険に入るとしたら・・・
しかも新婚のうちは食材やりくりや、
家事もなれないでしょうし、
ただでさえ環境の変化にグッタリで、外食も増えるかも。
ましてお子さんがすぐ出来たら検診費用は保険適用外。
子供が生まれたらそれなりにお金が・・・・。
というわけで決して余裕があるとは言えません。
扶養の範囲で奥さんに働いてもらったほうが
奥さん的にも新しい環境に慣れる上で気分転換にもなって
無意味なけんかも減らせると思います。
いきなり会社人間から専業主婦、これは憧れてた人でも
案外キツイですから・・・。
あと、10万あったらボーナスあてにしないで生活できるかな~。
ちなみに我が家は光熱費などはよその家よりかなり節約してると思います。
食費がでかい、保険と家賃も・・・。子供もいる。
さらに妊娠中。

私だったら手取り25万では・・・・ムリです・・・。
なので永久に働きます~。

夫の小遣いだけは減らしたくないので・・・。
新婚の頃、ものすごい少なかったので苦労したと思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活の変化はそれほどに疲れるものなのですね。考えたことがなかったです。夫の小遣いだけは減らしたくないので・・という言葉にパートナーはの愛情を感じました。僕も、彼女は支えになりたいです。経済的にも心理的にも。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/18 00:04

26歳既婚女性です。

昨年11月に結婚したばかりで新米ですが(笑)
25万円ぐらい頂けるのなら十分やっていけると思いますよ。やはり場所によっては家賃が高いとか安いとかの差はあると思いますし、奥様になられる方の価値観にもよると思いますが、大丈夫だと思います。
以前「はなまるマーケット」で家計のバランスの割合なるものを特集していたので参考に見てみてはいかがでしょうか?
ちなみに我が家が共働きですが、旦那様の給料だけでも十分にやっていっています。私の分はほぼ貯金にまわしていますよ。二人で協力して頑張って下さいね。

参考URL:http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/060117.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご結婚おめでとうございます。十分やっていくるという言葉で勇気づけられます。私の収入で生活、彼女(妻)の収入を貯金にというのが理想ですね。家賃も地方都市なので安く抑えられると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/18 00:00

29歳既婚者の専業主婦です。


結婚後は、奥さんとなるその彼女に全額渡して管理してもらう予定なんですか?そうなると、その彼女の金銭感覚が、生活できるかどうかの鍵になると思います。あと、住む地域や持ち家を持っているか借家に住むかでかなり変わってくると思います。それと扶養手当はあまりあてにしないほうがいいと思います。うちは無い物と思いその分は、つもり貯金してます。そしたら、いざ子供が出来た時とか使えるしいいですよ。

それと、手取りで21~22万でボーナス合わせて100万となると年収は400万くらいになるでしょうか?それでしたら、じゅうぶん暮らしていけると思います。小遣い5万くらい欲しいと思ってたらムリですけどね(笑)うちも月収は少ないけど、年収は同じくらいです。旦那の実家が遠いのでボーナスまるまる貯金はできませんけどね。ただ、月収21~22万で借家(7万程度)を借りたら月々の給料だけで、ボーナスに手を着けずに暮らしていくのって少し厳しいと思います。家電も買い換えたりする事あるし、欲しいものがあっても買えないって事態が起こるのでストレス溜まりますよ。
それと、給料は多ければ多いほど生活は楽になるんですが、少なければ少ないなりに工夫して使う事に喜びを覚えたりするものです。今、彼女と結婚したいなら生活にかかお金の事をあまり考えすぎるのもどうなのかなと思います。だんだん消極的になってきちゃいますよ。そのあたりご注意を・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚したら渡したくなくても経済は彼女に握られると思います・・・。家賃は6万円を切るくらい。車はローンが終って、保険に1万円くらい。あとは、光熱費や携帯電話代などですか。確かにお金を考えると暗くなりますね(笑)勢いのあるうちに押し切る勇気も必要みたいですね。

お礼日時:2006/03/17 23:57

こんにちは。


既に回答されているように、人それぞれだと思います。
お相手の方と質問者さまの考える生活レベルがどの程度なのか、をお二人で話し合ってみてはいかがでしょう。
育った家庭環境や現在の生活水準により、お金に対する価値観やレベルは一人一人違うものだと思います。
これから結婚して二人の生活を築くわけですから、生活水準を話し合うことはとても重要な事です。
結婚してから話し合うよりも、今が良いと思いますよ!
具体的にシュミレーションしてみてはいかがでしょうか。
家賃・食費・光熱費・固定支出などなど。

内容を拝見する限りでは、贅沢をしなければ十分暮らしていけると思います。生活をしていく中で、絶対必要な支出額、切り詰められるもの、必要な貯蓄額というのが分かってくると思いますよ。
頑張って下さいね!お幸せに☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりどれくらいの生活を目指すかで答えは変わってきますね。贅沢さえしなければ、なんとかなりますか。彼女と話し合ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/17 23:51

結婚15年、主婦です。



お相手の方があなたのお給料に合わせた生活をしてくれる方だったら、まったく問題ありませんよ。

新居を買ってくれなきゃいやだとか、国産牛肉しか買わないとか、毎月ブランドの洋服を買いに行きたいだとか言わない人だったら、十分やっていけると思います。

お二人が結婚したいのだったら、現状でうまくやっていく方法を考えればよいのです。
他の方もおっしゃっていますが、まず、住宅費を抑えれば何とかなります。

そうそう、それから勿論、あなたも少しお小遣いや趣味をセーブする気持ちがあれば、十分だと思います。
きちんと貯蓄をしていけば、住宅の購入だとか、お子さんだとか、人生設計も順調に行くのではないでしょうか?

それでももっと経済的に豊かに暮らしたいのだったら、やはり、お相手の女性にも働いてもらえばよいのです。

一度、お相手の女性と人生設計を話し合って、お互いの経済感覚を確かめてみるのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。おそらく、彼女はあわせて生活してくれると思います。私は、本があれば楽しく過ごせる方なので、趣味にお金はかからないですし、朗読なんかしてみたいです。
彼女と生活について話してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/17 23:48

どのような住宅に住むかにもよりますが、私の場合、都内の分譲マンションで毎月5万のローンと3万の管理費を払っていますが、手取りで25万あれば贅沢はできないにしても、普通に生活できます。

うちは、食べ物に関しては、国産のものを購入したいとか、主流メーカーのものを買いたいというのがあって食費は6万以上かかってしまう時もありますが、その変わりファッションなどには、とんと興味がないので、被服費はかかるかかからないかのレベルです。ボーナス100万はうらやましいです。

子供ができると、食事に関しても、服に関しても、出費はかかります。考え方は、人それぞれですが、私は子供が学校に入るまでは仕事をするつもりはないので、独身時代から妊娠前までは、こつこつ貯金しました。

私の場合は、結婚したらすぐにでも子供が欲しかったので、結婚して半年以内に妊娠に伴い、すぐ退職しました。

もし、当分子作りをするつもりないのなら、共稼ぎのうちに、少しでも貯金を貯めておくことをおすすめしますね。

我慢できるところは我慢して、自分たちの生活では、何を重視するかではないでしょうか。

お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私の場合、家賃を少し安くできますので、食費が鍵となりそうですね。共稼ぎで貯金するのが大事なんですね、やはり。
25万円で何とかなりそうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/17 23:43

家賃が3万円


光熱費が1万円
食費が2万円
雑費が1万円

 7万円あれば、とりあえずスタートできますよ

がんばってね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外と安く済むものなのですね。勇気が湧いてきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/17 23:37

かなり人それぞれかと思いますが・・・。



うちは、家のローンが月16万くらいかかるので、25万の給料じゃ無理です。
でも、これは参考になりませんから、家賃がいくらか、食事は家か外食か?週末の過ごし方は?等を考えないとわかりません。

ほんと、年収が1000万あっても、場合によっては決してゆとりはありませんし、300万でもゆとりがもてる事もあります。
(結婚前は、バイトのみで月15万、ボーナスなしでしたが、それなりに暮らせておりました。現在は夫婦合わせると月に50万くらいありますが、日々節約してますし、裕福とも感じられません。)

あなたのライフスタイルはあなたにしかわからないので、ご自分で、普段どれくらい使ってるのか考えてみればわかると思いますが。

つまり、生活にいくらかかるか、という考え方よりも、月に25万だとどのくらいの生活ができるか?ということです。
ご自分の収入に見合った生活を心がければいいだけのことではないでしょうか?

補足:
個人的な考え方ですが、現在妊娠してる訳でもないなら、奥様も働くべきだと思います。働けない理由もなく、国の働き手を家に閉じ込めるのは、どうかと思います。(働けない理由があったらすみません)
また、個人的な価値観は置いておいたとしても、会社からの手当で3万と言いますが、奥様はそれ以上稼げます。一緒に稼いで。少しでも生活の質を上げてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
確かにそうですね。住む地域やライフスタイルによって違いますよね。
私は、地方都市在住で賃貸マンションに住みます。
家賃は共益費や駐車場入れて、5万8000円です。

でも、お金ではなく、どう過ごすかが大事ですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/17 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!