dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Person というクラスを宣言し、main メゾットで new 演算子を使ってPerson オブジェクトを作成。さらに、main メゾットでインスタンス変数に値を代入して表示したい。

Person クラスのインスタンス変数には、名前 年齢 給料 を用意する。
変数のデータ型は、順に String , int float です。
Person クラス以外で main メゾットを作成する。

初心者です、本は結構読んだのですが、なかなかわかりませんでした。
おしえてください。

A 回答 (7件)

ANo4,6です


原因が分かりました。
hivagonnさんは
class Person と宣言すべきところを class Person1 としていませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
言われるとおり、安易に名前を変えてしまったことも原因のひとつでした。すいません、ご迷惑をおかけしました。

後、コンパイルの仕方が、まずかったようです、Personで、コンパイル実行していましたが、ファイルを分けて、PersonTestで、コンパイル実行すればよかったんですね。すいません。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/15 23:58

ANo4です


こちらでは問題なくコンパイル、実行が出来ます。
hivagonnさんの書いたコードを全て貼り付けてください。
    • good
    • 0

>toi62.java:20: クラス Sample は public であり、ファイル >Sample.java で宣言しなければなりません。


main メソッドのあるクラス名 とファイル名を合わせてください
例えば、
public class Sample {
の場合 Sample.java にします。
class PersonTest なら PersonTest.java
    • good
    • 0

なるべく簡単にしました


class Person{
String name;
int age;
float pay;
Person(String name,int age,float pay){
this.name = name;
this.age = age;
this.pay = pay;
}
public void showPerson(){
System.out.println("名前 " + name + " 年齢 " + age + "才" + " 年俸 " + pay + "$");
}
}
public class PersonTest {
public static void main(String args[]){
Person person = new Person("イチロー",31,4000000f);
person.showPerson();
}
}

この回答への補足

ありがとうございます。
Person1.java:5: メソッドの宣言が不正です。戻り値の型が必要です。
Person(String name,int age,float pay){
^
エラー 1 個
上記のエラーが出ました。
コンパイルの仕方が悪かったのでしょうか?

補足日時:2006/03/15 10:32
    • good
    • 0

メゾット ではなく メソッド(method)


http://e-words.jp/w/E383A1E382BDE38383E38389.html
    • good
    • 0

こんな感じで、どうでしょう



class Person {
String name;
int year;
float salary;

public Person(String name, int year, float salary) {
this.name = name;
this.year = year;
this.salary = salary;
}

}
public class pp {

/** Creates a new instance of pp */
public pp() {
}

/**
* @param args the command line arguments
*/
public static void main(String[] args) {

Person p1 = new Person("佐々木 小次郎",20,3000);
Person p2 = new Person("宮本 武蔵",30,4000);
//小次郎のデータ
System.out.println("名前="+p1.name);
System.out.println("年齢="+p1.year);
System.out.println("給料="+p1.salary);

System.out.println("名前="+p2.name);
System.out.println("年齢="+p2.year);
System.out.println("給料="+p2.salary);

// TODO code application logic here
}

}

この回答への補足

ありがとうございます。

Person2.java:10: メソッドの宣言が不正です。戻り値の型が必要です。
public Person(String name, int age, float salary){
^
エラー 2 個

どうも上手く行かないです。。。

補足日時:2006/03/15 10:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
何とか上手くできました。
助かりました。

お礼日時:2006/03/16 00:00

class Person {


public String 名前;
public int 年齢;
public float 給料;
public Person(){
名前="NONAME";
年齢=0;
給料=0.0F;
}
public Person(String name, int age, float salary){
名前=name;
年齢=age;
給料=salary;
}
public String toString(){
return "Person(名前:"+名前+",年齢:"+年齢+",給料:"+給料+")";
}
}

public class Sample {
public static void main(String[] args) {
Person bluepixy = new Person("BLUEPIXY", 99, 1.7320508F);
System.out.println(bluepixy);
Person anyone = new Person();
System.out.println(anyone);
anyone.名前="ANY";
anyone.年齢=18;
anyone.給料=23.5F;
System.out.println(anyone);
}
}

この回答への補足

ご回答ありがとうございます、
参考にさせていただいてます。

下記のようなエラーメッセージが、コンパイル時に出ました。
toi62.java:20: クラス Sample は public であり、ファイル Sample.java で宣言しなけ
ればなりません。
public class Sample {
^
エラー 1 個

補足日時:2006/03/15 10:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、私のコンパイル、実行の仕方が割る方用です、吸いませんでした。
ありがとうございました。
ひとつのファイルとして、コンパイルしていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!