
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
>ペンタブが使えてレイヤーと透明度と合成モードがある・・・
ここまで来ると充分「高度な機能」になると思います。
イラストがどのようなものをイメージしているのか解りませんが、IllustratorやPainterの様なものでフリーのものは私の知る限り有りません。
GIMPは環境づくりをしないといけませんし・・・(単純にはインストール出来ません。)
しかし最有力では有ります。
No.2
- 回答日時:
UNIX界のPhotoShopと言われるGIMPがお勧めです。
http://prdownloads.sourceforge.net/gimp-app/Gimp …
X11のインストールとソフトウェアアップデートは行っておいて下さい。
インストールDVDの中にある「Optional Installs」をダブルクリック。「X11」にチェックを入れましょう。
参考URL:http://www.act2.com/download/index_download.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート ペンタブとオフィス系ソフト 1 2022/10/08 19:27
- フリーソフト DVDをmp4ファイルに変換 2 2022/12/18 12:51
- Photoshop(フォトショップ) Photoshop に代わるソフトはありますか? 5 2023/01/26 13:24
- C言語・C++・C# ペーパーマリオみたいにドット絵でない2Dのイラストを作ったりするには何のソフトを使えばいいでしょうか 2 2023/05/29 11:28
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- iPad iPad Airでイラストを描いている方に質問! ①描きやすいですか? 満足度など、教えてほしいです 2 2022/12/10 18:32
- その他(悩み相談・人生相談) 顔写真の背景を透明や別の色にしたい 2 2023/02/08 21:01
- その他(ソフトウェア) 音声合成AIと動画編集ができるソフトはないですか? 3 2023/05/30 20:59
- フリーソフト イラストで動画を作る場合何のソフトが使いやすいですか? 1 2023/07/29 13:55
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの画像が重すぎるので軽くしたいです 7 2022/05/13 20:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン購入後にソフトをイン...
-
外付ハードディスクにソフトを...
-
AutoCADLT2002をウィンドウズ7...
-
XP環境を維持したい
-
たとえば、パーティションを
-
公用パソコン
-
ドライブ無しのPCにofficeのソ...
-
ウィンドウズのユーザー設定
-
Win95対応ソフト
-
CD-KEY?
-
mpeg動画を Windows Media Play...
-
ACCESSとランタイムって?
-
NAS【共有フォルダ】にソフトを...
-
MacにGNOME数独のインストール...
-
Photoshopを使うのに外付けHDD...
-
パソコンの時計がおかしい
-
初めてのデジカメ操作
-
Win Live MailをPDF保存する方法
-
GOM PLAYER WindowsXP版を
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付ハードディスクにソフトを...
-
会社のPCにソフトをインストー...
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
64bitから32bitへの変更
-
64ビット上で32ビットOSを仮想...
-
Windows Serverをクライアント...
-
NAS【共有フォルダ】にソフトを...
-
捨てていいの?インストール後...
-
Corel Digital Studioが起動し...
-
Windows2000 Serverを通販で販...
-
パッケージ版のソフトならば2...
-
安田女子大学で入学後配られる...
-
CD→CD-Rに焼きたいのですが。
-
TrayAppとはなんですか? windo...
-
SSDにインストールすべき物、そ...
-
パソコンのソフトをインストー...
-
柱状図をCADに変換するフリ...
-
新しいソフトをインストールし...
-
インストールしたソフトを他のP...
-
OFFICE 2007 プロダクトキー...
おすすめ情報