No.1ベストアンサー
- 回答日時:
学習センタでスクーリングをしている間は購入できるようです。
全国各地にありますので、区間は特定できないかと。あとは、私鉄の割引回数券がありますね。
http://www.uce.or.jp/Process.html
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1987896
No.5
- 回答日時:
#2です。
たしかに放送大学へ定期券が必要なほど頻繁に鉄道利用をすることはないでしょう。しかし、まれな人もいますからね。
スクーリング用の割引回数券とか言われますが「学割回数券」です。
また、定期券に学割は存在しません。通勤定期券と通学定期券です。通学定期券は学割証では発行できません(学割ではないから)。通学を証明する書類が必要です。学生証もこの場合では利用できません。中には学生証と通学証明が一つになっているものもありますけれど。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
鉄道会社に勤めております。放送大学のスクーリング用の割引回数券はありますが、通学定期券は無いです。
逆に、通学定期券を使う程の頻度は無いと思うのですが・・・
No.3
- 回答日時:
全科履修生として放送大学に在学している者です。
私の手元にある「放送大学 学生生活の栞」に
『学生旅客運賃割引証(学割証等)の発行』
という項目がありましたので、そこを読んでみたのですが、
全科履修生が自宅から学習センター、
又は大学本部に通学する場合に学割が使用できるようです。
JR・私鉄を利用する場合ですが、回数券が割引で購入できることは書いてあったのですが、
定期券については書いてなかったので、定期券が学割で購入できるかどうかは分かりません。
バスの場合には、(3通りの方式があり、会社によって異なります)とのただし書きがあった上で
『・通学定期乗車券方式』と書いてありました。
この項目の最後に
「詳細については、所属する学習センターに問い合わせてください」と書いてあったので、
所属する(もしくは入学した場合に所属すると思われる)
学習センターに問い合わせてみると確実な回答が得られると思います。
参考URL:http://www.u-air.ac.jp/hp/center/index.html
No.2
- 回答日時:
通学定期券はすべて自宅最寄り駅―学校最寄り駅の合理的な経路に限って発売されます。
これは放送大学でも同様でしょう。ただ、放送大学のように毎日いく必要のない、通信制学校に関しては、「学割回数券」も発売できることがあるようですのでご検討ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 通学定期を買いたいのですが、 最寄り駅には定期を買う窓口がなく買えません。 定期を買うのは通学区間外 3 2022/04/10 10:27
- 電車・路線・地下鉄 定期区間について 4 2022/07/18 07:19
- 電車・路線・地下鉄 近鉄の定期券と区間指定割引(学生) 2 2023/03/28 09:19
- 電車・路線・地下鉄 春から大学生の者です。 今日、初めて電車の定期券を買ったのですが、家に帰ってカードを見ると最寄駅が一 3 2022/03/29 20:16
- 電車・路線・地下鉄 質問です 東武野田線の通学定期券が3月29日で切れるので、その14日前に3ヶ月分を継続して買いたいの 7 2023/03/11 16:36
- 電車・路線・地下鉄 実習先と自宅から大学までの通学路がほとんど定期圏内です。 大学ではA駅からB駅を利用し 実習先へは、 2 2023/05/19 00:00
- その他(悩み相談・人生相談) 通学定期を母のクレジットカードで買おうとしたのですが、買えませんでした。通学定期とクレジットカードの 1 2022/06/18 13:31
- 大学・短大 放送大学の数学・物理はテキストと放送授業だけで済ませたいのですが参考書も買う必要がありますか? 2 2022/06/08 00:00
- 新幹線 新幹線の学割について質問です。 大宮〜仙台間で学割を使いたいのですが、まず行きに大宮駅〜一ノ関駅(仙 4 2023/01/01 16:28
- 高校 通信制高校に在学してる事はバレたくないものでしょうか? 友だちが偏差値が高めの全日制の高校の特別進学 1 2023/08/23 13:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
電車について質問です。全く詳...
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
みどりの窓口
-
常磐線にて貨物輸送が展開され...
-
グリーン車警察について 中央線...
-
鉄オタって、一般人と比べ、鉄...
-
Apple PayのICOCA定期券ついて...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
JR東日本について
-
障害者割引の途中下車について
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報